さまざまなシーンで活躍してくれるタブレット。
動画視聴やゲーム、ノートとしても使用することができます。
そんなタブレットの中でもここでは格安のタブレットを紹介していきます。
おすすめの格安タブレットや選び方なども紹介していくので、タブレットを購入しようとしている方はぜひ参考にしてみてください。
また、以下の記事では人気おすすめのAndroidタブレットについて紹介しています。
価格の安いモデルも紹介しているので、格安タブレットをお探しの方はぜひ以下の記事もチェックしてみてください。
格安タブレットはSIMフリーがおすすめ!
タブレットは以下の2種類の通信手段を使用することでインターネットやゲームを楽しむことができます。
- SIMフリーモデル
- Wi-Fiモデル
ここでは上記2つのそれぞれの特徴を解説していきます。
SIMフリーモデル

SIMフリーモデルは、携帯電話会社(○○モバイルなど)のSIMカードを挿入することにより、その会社がカバーしている範囲でモバイルデータ通信を行うことができるモデルです。
Wi-Fiが飛んでいないところでも(山間部やトンネルの中など著しく電波状況が悪いところ以外)データ通信を行うことができますが、値段は一般的にWi-Fiモデルより高めで、さらに毎月SIMカードの契約代金がかかります。
カードによってはデータ通信量に制限があるものもあります。
そのため、場所を選ばず自由にタブレットをしようしたい方におすすめとなっております。
Wi-Fiモデル

建物に設置されているフリーWi-Fiや、モバイルルーターのWi-Fiをつかんで通信を行うモデルです。
そのため、主に家でタブレットを使用したい方におすすめとなっております。
ビルの地下など、データ通信の電波が弱いところでも、フリーWi-Fiが飛んでいれば通信を行うことができますが、設置されていないところでは通信を行うことができません。
値段はSIMフリーモデルより安めですが、日本国内ではフリーWi-Fiが飛んでいないところもあるので、モバイルルーターを別途契約する場合はその値段がかかります。
格安タブレットの選び方
ここでは格安タブレットの選び方について解説していきます。
格安タブレットを購入しようとしている方はぜひ以下を参考にしてみてください。
- 解像度とサイズで選ぶ
- ストレージとメモリの容量で選ぶ
- バッテリー稼働時間で選ぶ
解像度とサイズで選ぶ
格安タブレットを購入するにあたって、最初に気になるのが解像度とサイズでしょう。
ゲームや動画を楽しみたい方にとって、安くても解像度があまりよくなかったり、スマホ並みのサイズしかないものだと購入した楽しみが半減してしまいます。
すでにスマホを持っている方なら、できれば10.5インチ程度のものを選ぶとよいでしょう。
逆に、本のようにポケットに入れて持ち運びたいという方は、8インチ程度のものでもよいかもしれません。解像度は、HDや2K程度だときれいな画面を楽しめることでしょう。
ストレージとメモリの容量で選ぶ

タブレットを購入する際に気になる、「ストレージ」と「メモリ」。
メモリは一時的に情報を保存しておく場所で、パソコンなら4GBは欲しいところ。
一杯になると作動速度が悪くなることもあります。
一方でストレージは永続的にデータを保存しておく場所で、スマホでは64GBや128GBなども発売されるようになりましたね。
パソコンを持っていてその都度データを移す方には32GB~64GB程度で十分ですが、タブレットPCのように使いたい方は256GBくらいあるとよいでしょう。
それ以上欲しい方はクラウドの契約も検討するとよいかもしれません。
バッテリー稼働時間で選ぶ
日中外出して使いたいという方が気にするのがバッテリー稼働時間です。
ただ、稼働時間は使い方に大きく左右されるので、記載のものと大きく異なることもあります。
例えば、メールやチャット、テキスト作成がメインの方より、動画やゲームをやる方のほうが、同じ100%からでも減る速度が速くなります。
また電波が良くないところで通信を試みるとその分消耗が激しくなります。そこでおすすめなのが、バッテリーの急速充電ができるモデルを選ぶことです。
充電忘れた!という場合でも対応できるでしょう。
また、以下の記事では人気おすすめの中華タブレットを紹介しています。
中華タブレットは価格の安いモデルがたくさんあるので、ぜひ以下の記事もチェックしてみて下さい。
格安タブレット人気おすすめ10選!
ここではおすすめの格安タブレット人気10選を紹介していきます。
1万円で買えるタブレットを紹介していくので、予算1万円でタブレットを購入しようとしている方はぜひ参考にしてみて下さい。
YUNTAB(JP)10.1 インチタブレット
YUNTAB(JP)10.1 インチタブレットの仕様・製品情報
サイズ | 24 x 17 x 0.9 cm |
重さ | 449 g |
解像度 | 1280×800 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB |
YUNTAB(JP)10.1 インチタブレットのおすすめポイント3つ
- SIMもWi-Fiも使えるタイプ
- 3色のカラーバリエーション
- 1280×800の高画質IPSディスプレイ
YUNTAB(JP)10.1 インチタブレットのレビューと評価
デュアルSIMスロットが搭載され、Wi-Fiも3Gモバイルデータ通信も楽しめるYUNTABのタブレット。
画質もよく、10.1インチなので映像も楽しめます。
中華タブレットですが、YouTubeや映画鑑賞などのライトユーザーならば問題なく作動し、アプリの導入もスムーズです。商品が届いた状態も傷がなく、保護フィルムが貼られていて丁寧な包装のようです。
Mirzebo Androidタブレット10.1インチ
Mirzebo Androidタブレット10.1インチの仕様・製品情報
サイズ | 29.2 x 20.2 x 5.8 cm |
重さ | 980 g |
解像度 | 1280×800 |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 16GB |
Mirzebo Androidタブレット10.1インチのおすすめポイント3つ
- 1GBRAM、16GBストレージ
- Wi-Fiと3G両方使える
- 10インチHDディスプレイ
Mirzebo Androidタブレット10.1インチのレビューと評価
10,000円を切ったタブレットということで、メモリやストレージの容量は限られていますが、画質もよくタッチもよく反応してくれるので、とてもコスパがよいといえるでしょう。
反応速度もよく、バッテリーも5,000mAhで、一日外出して少し使う程度には困りません。
16GBのSDカードとマウスなどのおまけもついています。
TYD-10-1インチタブレットPC-MTK6580
TYD-10-1インチタブレットPC-MTK6580の仕様・製品情報
サイズ | 23.1 x 17.3 x 0.8 cm |
重さ | 848 g |
解像度 | 1920* 1080 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 32GB |
TYD-10-1インチタブレットPC-MTK6580のおすすめポイント3つ
- デュアルSIMスロットつき
- フルハイビジョン10.1インチ
- フロント&リアカメラつき
TYD-10-1インチタブレットPC-MTK6580のレビューと評価
MTK6592 64bit クアッドコアを搭載して、複雑な作業にも対応できます。
さらにバッテリーも6500mAhなので稼働時間が長いことも特徴です。
スピーカーも2つあるので、音楽を楽しみたい方にはおすすめできる商品でしょう。
ただ、少し立ち上げが難しく、中華タブレット特有のアプリが入っていることもあるようです。
カスタマイズしたい方には難しい商品かもしれません。
LNBEI タブレット 10インチ
LNBEI タブレット 10インチの仕様・製品情報
サイズ | 29.7 x 20.7 x 6.2 cm |
重さ | 889 g |
解像度 | 1280 x 800 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB |
LNBEI タブレット 10インチのおすすめポイント3つ
- 1080p フルハイビジョンディスプレイ
- SIMフリーはもちろん、Wi-FiやBluetoothも使える
- 1年保証つき
LNBEI タブレット 10インチのレビューと評価
RAM4GBにストレージ128GBがついたタブレットに、スタイラスペンと16GBマイクロSDカードがついたセットです。
カメラと2つのスピーカーもついて、タブレットとしては最低限の機能を兼ね備えているといえます。
動画や映画を楽しみたい方におすすめです。
価格も8000円台なので、メイン使いというよりはまず試しに買ってみようという方には検討してほしい商品です。
YUNTAB-JP-9-6インチタブレットPC
YUNTAB-JP-9-6インチタブレットPCの仕様・製品情報
サイズ | – |
重さ | – |
解像度 | – |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 8GB |
YUNTAB-JP-9-6インチタブレットPCのおすすめポイント3つ
- 日本語対応機能つき
- 3G、Wi-Fi、Bluetooth、GPS機能付き
- 10.5インチだと少し大きいという方に9.6インチ
YUNTAB-JP-9-6インチタブレットPCのレビューと評価
先ほど紹介したYUNTABの、9.6インチと少し小さめのタブレットです。
こちらも安価で最低限の機能をつけているので、中国製の格安タブレットを検討している方には併せて考えてほしい商品となっています。
映像を見るのに解像度も十分なので、用途が限られている方には適した商品でしょう。
カラーバリエーションも3色あり、デザインもおしゃれです。
Nougat 10.1インチタブレット Android
Nougat 10.1インチタブレット Androidの仕様・製品情報
サイズ | 29.8 x 22.3 x 5.9 cm |
重さ | 798 g |
解像度 | 1280 * 800 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 32GB |
Nougat 10.1インチタブレット Androidのおすすめポイント3つ
- Android7.0搭載
- 2.5GHzOcta-core CPUプロセッサ
- 1年保証つき
Nougat 10.1インチタブレット Androidのレビューと評価
タブレットに、充電器と保護フィルムがついたセットです。
Amazonのレビュー数が多いのに高評価が多い商品なので、注目度も高いでしょう。
フルハイビジョンで画質もよく、動画再生もさくさくできるので、コストパフォーマンスを求める方にはおすすめの商品です。
GPSがついているので、車の中や屋外でも使うことができます。
CHUWI SE Android8.1 タブレット
CHUWI SE Android8.1 タブレットの仕様・製品情報
サイズ | 21.4 x 12.2 x 0.8 cm |
重さ | 約340g |
解像度 | 1920*1200 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 32GB |
CHUWI SE Android8.1 タブレットのおすすめポイント3つ
- Android8.1を搭載
- MTK MT8735VT クアッドコア
- 8インチ FHD 1200*1920 IPSスクリーン
CHUWI SE Android8.1 タブレットのレビューと評価
Wi-Fiモデルの商品ですが、2.4Gと5Gのダブルバンドに対応した商品です。
8インチと小さめですがカメラはリアカメラ500万画素、フロントカメラ200万画素と高く、スマートフォンの代わりにも使うこともできます。
開発者オプションでいくつか設定が必要ですが、余計なアプリが入っていることもなく、安心して使えます。
Fire 8インチ タブレット HDディスプレイ
Fire 8インチ タブレット HDディスプレイの仕様・製品情報
サイズ | 192 x 115 x 9.6mm |
重さ | 286g |
解像度 | 1280×800 |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 16GB |
Fire 8インチ タブレット HDディスプレイのおすすめポイント3つ
- Amazon Fireのタブレット
- Amazon Primeが楽しめる
- 高性能のHDタブレット
Fire 8インチ タブレット HDディスプレイのレビューと評価
Wi-Fiモデルしか発売されていないのが残念ですが、Amazonをよく使う方なら検討に入れてほしいのがFire。
Amazon Primeで映画も音楽も本も楽しむことができます。
また、国内にセンターがあるのでサポート体制も安心。
マイクロSDカードを差し込んでストレージを400GBまで拡張することもできます。
ぜひ別売りのカバーも活用してみてください。
ND 10.1インチ タブレット
ND 10.1インチ タブレットの仕様・製品情報
サイズ | 9.4×6.6×0.3inch |
重さ | – |
解像度 | 1280×800 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 32GB |
ND 10.1インチ タブレットのおすすめポイント3つ
- メインカメラ: 500万画素(AF) 、インカメラ: 200万画素 (FF)
- 5500mAhで5-6時間駆動
- 1年保証つき
ND 10.1インチ タブレットのレビューと評価
メモリ2GB、ストレージ32GBの10.1インチタブレット。
カメラの画素数が高く、スカイプなどのビデオ通話も楽しむことができます。
839gと同サイズのものと比べて軽く、持ち運びがしやすい商品です。
余計なアプリがインストールされてなく、またLINEやTwitterなどの人気アプリもプリインストールされているので不慣れな方にも使いやすい商品です。
ただ修理するには6,000円の運送料を支払う必要があります。
Dragon touch 8インチ タブレット
Dragon touch 8インチ タブレットの仕様・製品情報
サイズ | 24.4 x 16 x 5 cm |
重さ | 621 g |
解像度 | 800*1280 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB |
Dragon touch 8インチ タブレットのおすすめポイント3つ
- 8インチIPSディスプレイで800*1280画素
- 日本語の取扱説明書つき
- Kidoz対応で子どもも安心
Dragon touch 8インチ タブレットのレビューと評価
8インチの格安タブレットにしては少し高価な部類(12000円)に入りますが、解像度もよく音もきれいなので使いやすい商品です。
10.1インチの商品は15,000円強で売られているのそちらも併せて検討するとよいでしょう。
Android 8.1が搭載されていることもおすすめです。軽くて持ちやすいので、子どもも楽しめますし、RPGなどのゲームにも最適です。
合わせて読みたい!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
格安タブレットの選び方などを紹介していきました。
格安タブレットを選ぶ際は解像度やサイズ、バッテリー稼働時間などをチェックしてみてくださいね。
また、おすすめの格安タブレットでは商品の評価・レビュー、どのような方におすすめであるのかも解説したので、ぜひこの記事を参考に自分にぴったりな格安タブレットを見つけてみてください。
最近のコメント