ビジネスシーンからプライベイトまで、さまざまなシーンで活躍してくれる10インチタブレット。
さまざまなメーカーから販売されているため、どのようなタブレットを選べば良いかわかららない方もいると思います。
そこでこの記事では人気おすすめのAndorid、Windows10インチタブレットを5選ずつ紹介していきます。
選び方や価格帯についても解説していくので、10インチタブレットをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
また、以下の記事では人気おすすめのAndroidタブレットを紹介しています。
10インチタブレットも紹介しているので、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。
まずは10インチタブレットについて知ろう!
ここでは10インチタブレットの基本情報について解説していきます。
以下の項目に沿って解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- 10インチタブレットの大きさ
- 10インチタブレットの価格帯
- 10インチタブレットのメリット
- 10インチタブレットはこんな方におすすめ!
10インチタブレットの大きさ

10インチタブレットの大きさは一番人気のあるAppleのiPadで幅約17.5cm、高さ約25cm、厚さ約7.5mm、重量が500g前後となっています。
この機種が10インチタブレットのベンチマークとなります。
13,14インチほど大きくもなくて、7インチよりも使いやすく、10インチは一番おすすめの大きさとなっております!
10インチタブレットの価格帯

10インチタブレットの価格帯は15,000円〜50,000前後になります。
始めて買う人は、20,000円前後の10インチタブレットが、性能と価格のバランスが取れていておすすめです!
高価格なものは、タブレットPCとしてwindows mobile端末として使用できたり、AppleのiPadのように高性能な処理能力やグラフィックス性能を備えています。
高性能をバランスよく使いたい人はこれらの10インチタブレットがおすすめです!
10インチタブレットのメリット!

10インチタブレットのメリットはそのサイズからビジネスにもプライベートにも使用できる点にあります。
外付けキーボードを取り付ければ、ノートパソコンの代わりにもなり、外出先での仕事にも活用できます。
また、プライベートでは動画の視聴やゲーム、各種アプリ、映像や画像、文章の作成などもらくらくこなせる性能を持っているのでおすすめです!
10インチタブレットはこんな方におすすめ!

10インチタブレットは初めてタブレットを購入する人や、すでにハイエンド端末を持っていて、2台目に趣味として使う人などにおすすめです!
理由は、10インチタブレットは高品質なディスプレイやグラフィック性能を安価で購入できる点にあります。
コストパフォーマンスが非常に高いのが10インチタブレットです。
10インチタブレットの選び方
ここでは10インチタブレットの選び方を解説していきます。
10インチタブレットを購入しようとしている方はぜひ参考にしてみてください。
- まずは通信方法をチェック!
- OSで選ぼう!
- ストレージで選ぼう!
- その他の機能性も確認しよう!
まずは通信方法をチェック!
通信方法には以下の2つがあります。
- Simフリー
- Wi-Fi
それそれについて解説していくので、自分にあった通信方法を選んでみてください。
Simフリー

Simフリーとは、大手キャリアと契約しなくても、格安通信回線を売りにしている通信業者と契約することができる端末です。
メリットは格安で大手キャリアの通信回線を使用できること、デメリットはキャリアの回線と比べると設備の面などで差があるために、通信速度が若干遅いという点にあります。
また、Simフリー回線は、大手キャリアで販売してないスマートフォンも選べるので選択肢が広がります。
Wi-Fi

Wi-Fiの通信回線とは、NTTやKDDI、SoftBankなどのキャリア独自の通信回線を建物内まで引き込み、そこからルーターなどを介して、建物内で4G/LTEとは別のプライベートな通信回線を使用することを言います。
最近では、カフェや駅のホームなどでもWi-Fi通信が活用されています。
ただしこのような屋外での使用は、セキュリティの面では少し不安もあります。
プライベートでの使用の際も、必ずルーターにセキュリティパスワードを設定することが必要です。
OSで選ぼう!
ここでは以下の代表的なOSについて解説していきます。
- Android
- Windows
- iPad OS
Android

AndroidはGoogle社が開発した世界でもっとも利用されているモバイルOSです。
スマホ、時計、テレビ、自動車まで使われていて、Androidタブレットもそれらと相性がばっちり合います。
また、アプリの種類の多さと、カスタマイズ性も人気のひとつです!
Windows

ビジネスとプライベートの両方で活躍するのがマイクロソフトのWindows10です。
ビジネスで活躍するOffice365などのサブスクリプションサービスを常に最新の状態で使用できます。
マイクロソフトOfficeをMacでも編集やファイルのやり取りが可能です。
iPad OS

2019年からタブレット用のOSがiOSからiPad OSに進化したiPad。
iPad OSはMac OSと同じ基盤を持ちながらも、iPad独自の機能に対応するようになりました。
また、ホーム画面のデザインも一新されています。
Apple独自のマルチタッチ、Appleペンシル、強固なセキュリティ機能などを搭載し、さまざまなデジタルコンテンツの作成にピッタリなOSです。
ストレージで選ぼう!

ストレージとは、HDD、SSDと呼ばれる記憶装置のことを言います。
ゲームなどをしない場合は、16GB〜32GBの容量を選べば、動画視聴から音楽再生、YouTubeなどのストリーミングサービスまで一通りのことに対応できます。
また、音楽や映画やゲームなどを大量にダウンロードして、家や外で楽しみたい人は128GB〜256GBの大容量のストレージモデルがおすすめです。
その他の機能性も確認しよう!
ここでは上記で紹介したスペック以外で、10インチタブレットを購入する際にチェックしたい以下の機能について解説していきます。
- タッチペン対応
- スマートフォンやパソコンとの連携
- 最新のAndroidを搭載!
- 価格と性能のバランスがよくてコスパ最高!
- 6660mAhの大容量バッテリー搭載でゲームや動画視聴し放題!
- クアッドコアCPUで快適にサクサク動作します!
- 高精細カラータッチスクリーン搭載!
- 映画館のような音響でミニシアター体験
- Windows10 home搭載でビジネスからプライベートまで使用 可能!
- 大容量ストレージ&メモリでゲームも動画編集もサクサク動く!
- 最先端の筐体デザイン&脱着式カラーキーボード搭載!
- 全世界で大人気商品のAmazon Fireタブレット!
- コストパフォーマンスに優れて、動画が楽しみ放題!
- ストレージは16GB or 32GBから選択可能!
- HUAWEI Kirin 659 オクタコアCPU搭載で圧倒的な高性能を実現!
- 安心の長時間バッテリー採用で、ゲームから動画視聴まで安心して楽しめる!
- 圧倒的なコストパフォーマンスの高さ!
- WindowsとAndroidの2つのOSが使えるタブレットPC!
- ストレージ64GBとメモリ4GBで動画や音楽の保存やゲームもらくらく楽しめます!
- 外付けキーボードを取り付けるとタブレットPCに早変わり!
- 64GBストレージ&6GBメモリでビジネスからプライベートまで使える!
- Windows 10搭載でマイクロソフトOfficeが使える!
- Intel製高性能グラフィックチップ搭載で高精細映像が見れる!
- 低価格なのに、コスパの高いタブレットPC!
- Windwos10搭載で、ビジネスからプライベートまで活躍します!
- 6600mAhの大容量内蔵バッテリー搭載で時間を気にせずに使用できます!
- マイクロソフトSurface Goブランドの高性能機種!
- 128GB大容量ストレージと8GBメモリでどんな作業も快適にこなせます!
- デザインセンスの良いボディが特徴で、別売りのマウス、キーボード、タッチペンが使用可能!
- コストパフォーマンス抜群のタブレット!
- ディスプレイ解像度1200×1920ピクセルで大画面で楽しめる!
- 6500mAhの大容量バッテリー搭載!
タッチペン対応
タッチペンは直感的な操作が可能で、タブレット上に絵を描いたり、テキスト上に手書きメモを残したりすることができます。
そのためビジネスシーンでの使用や授業のノートをとるのにタブレットを使っているという方はタッチペン対応の有無を確認してみてください。
スマートフォンやパソコンとの連携
Android,Windows,iOSどのOSを選んでもパソコンやスマートフォンとの連携が可能です。
ただし、使用するアプリが違うので操作方法はそれぞれです。
どのOSもクラウドサービスに対応しているので、容量を気にせずに写真や動画を保存することもできます。
【Androido編】10インチタブレット人気おすすめ5選!
HUAWEI MediaPad M3 lite 10
HUAWEI MediaPad M3 lite 10の仕様・製品情報
メーカー | HUAWEI(ファーウェイ) |
サイズ | 25.4 x 18 x 4.2 cm |
重さ | 458 g |
ストレージ | 32 GB |
HUAWEI MediaPad M3 lite 10のおすすめポイント3つ
HUAWEI MediaPad M3 lite 10のレビューと評価
このファーウェイの10インチタブレットは価格と性能のバランスが取れたコストパフォーマンスの高い一台です。
ストレージ容量も32GBとゲームや動画視聴にも問題のないサイズになっています。
Harman Kardonによる音響チューニングを採用していて、高品質なサウンドでゲームや動画を楽しめます。
また、大容量のバッテリーを搭載していて安心して使用できるのもポイントです。
ASUS ZenPad 10.1
ASUS ZenPad 10.1の仕様・製品情報
メーカー | ASUSTek |
サイズ | 25.2 x 17.2 x 0.9 cm |
重さ | 472 g |
ストレージ | 16GB |
ASUS ZenPad 10.1のおすすめポイント3つ
ASUS ZenPad 10.1のレビューと評価
ASUSのZenPad10.1は前作のZenPad10よりも、ディスプレイのクオリティ、サウンドの豊かさ、そして処理スピードが大幅にアップしています。
価格はこの手の10インチタブレットにしては安価とは言えず、ライバルのhuaweiの方が圧倒的な人気になっています。
しかし、このASUSという台湾の企業は製品に対して特別な拘りを持つ事で知られ、使った人にしか分からない良さがあります。
それは最新作のスマホ、ZenFone6を見ても分かります。
具体的には、ゲームや動画など、どんな映像にもマッチする高精細ディスプレイ。
さらに拘ったDTSプレミアムサウンドテクノロジーを体験すれば、その良さが分かるはずです。
特にサウンドは高品質なイヤホンで聴くことをおすすめします!
マイクロソフト Surface Go(サーフェス ゴー)
マイクロソフト Surface Go(サーフェス ゴー)の仕様・製品情報
メーカー | マイクロソフト |
サイズ | 27.4 x 20.2 x 4.9 cm |
重さ | 64 GB |
ストレージ | 64 GB |
マイクロソフト Surface Go(サーフェス ゴー)のおすすめポイント3つ
マイクロソフト Surface Go(サーフェス ゴー)のレビューと評価
マイクロソフトのSurface Go 10インチはノートPCで革命を起こしたSurface Proのタブレット版です。
付属のマウス、タッチペン、キーボードを使用するとノートPCにも早変わりする優れものです。
もちろん、通常のタブレットとしても使用することができます。
デザインも優れており、パフォーマンスもそれに見合った性能を持っています。
ビジネスからプライベートまで大活躍する10インチタブレットが、Surface Go 10インチです。
Fire HD 10 タブレット
Fire HD 10 タブレットの仕様・製品情報
メーカー | Amazon |
サイズ | 262 x 159 x 9.8mm |
重さ | 504 g |
ストレージ | 64GB |
Fire HD 10 タブレットのおすすめポイント3つ
Fire HD 10 タブレットのレビューと評価
FireタブレットはAmazonプライム会員になれば、Prime Videoで動画を楽しんだり、Prime Readingで数百冊の書籍や雑誌を追加料金なしで利用できます。
また、Prime Videoの一部の対象のタイトルをダウンロード可能など、Amazon製品ならではの特典もついています。
コストパフォーマンスがよく、動画やゲーム、電子書籍など何でも使える初心者にもおすすめの10インチタブレットです。
HUAWEI MediaPad T5 10 10.1インチタブレット
HUAWEI MediaPad T5 10 10.1インチタブレットの仕様・製品情報
メーカー | HUAWEI(ファーウェイ) |
サイズ | 16.4 x 24.3 x 0.8 cm |
重さ | 467 g |
ストレージ | 16 GB |
HUAWEI MediaPad T5 10 10.1インチタブレットのおすすめポイント3つ
HUAWEI MediaPad T5 10 10.1インチタブレットのレビューと評価
この製品はファーウェイのスマートフォンなどにも使われている独自のプロセッサkirinが搭載されており、自社のタブレットとの相性もバッチリです。
そのため、カメラ性能から、高精細画像、処理速度、などバランスよく設計されており、誰が使用しても不満なく、快適に使用することができます。
この価格からは信じられないほど、高い性能を誇ります。
【Windows編】10インチタブレット人気おすすめ5選!
ALLDOCUBE iwork10 Pro 2-in-1タブレットPC
ALLDOCUBE iwork10 Pro 2-in-1タブレットPCの仕様・製品情報
メーカー | ALLDOCUBE |
サイズ | 26.1 x 16.8 x 0.9 cm |
重さ | 1.3 Kg |
ストレージ | 64 GB |
ALLDOCUBE iwork10 Pro 2-in-1タブレットPCのおすすめポイント3つ
ALLDOCUBE iwork10 Pro 2-in-1タブレットPCのレビューと評価
このタブレットはWindows10とAndroid5.1のデュアルOS搭載で、ビジネスからプライベートまで大活躍します。
64GBのストレージと4GBメモリ搭載でゲームやマイクロソフトOfficeの編集もらくらくこなせます。
また、外付けのキーボードを取り付けるとタブレットPCに変身し、外出先での仕事にも使用できます。
HDMI出力端子を備えていて、大画面テレビやディスプレイにタブレットの映像を映し出すことができ、映画鑑賞やプレゼンテーションなどさまざまな使い道に対応します。
Jumper EZpad 6 Pro 2-in-1 11.6インチタッチ
Jumper EZpad 6 Pro 2-in-1 11.6インチタッチの仕様・製品情報
メーカー | JUMPER |
サイズ | 30 x 18.6 x 1.1 cm |
重さ | 1.05 Kg |
ストレージ | 64 GB |
Jumper EZpad 6 Pro 2-in-1 11.6インチタッチのおすすめポイント3つ
Jumper EZpad 6 Pro 2-in-1 11.6インチタッチのレビューと評価
この製品はIntelクアッドコアCPUとIntel製のGPU搭載でゲームから動画視聴、マイクロソフトOfficeまで快適に使用することができるタブレットです。
これだけの性能を秘めたWindowsタブレットなので、今までのような不便を感じる事もありません。
また、外付けキーボードを取り付ければ、モバイルPCとしても活躍します。
そのため、文章作成程度なら重いノートPCを持ち歩く必要もありません。
DIGI+ 10.1インチ 2in1タブレットPC
DIGI+ 10.1インチ 2in1タブレットPCの仕様・製品情報
メーカー | DIGI+ |
サイズ | 2.2 x 32 x 21.2 cm |
重さ | 1.27 Kg |
ストレージ | 32 GB |
DIGI+ 10.1インチ 2in1タブレットPCのおすすめポイント3つ
DIGI+ 10.1インチ 2in1タブレットPCのレビューと評価
このタブレットPCはWindows10搭載でOffice365でのビジネスはもちろん、プライベートでの動画視聴やゲームも楽しめます。
また、低価格モデルながらストレージ32GB,メモリ4GBを搭載していて、ストリーミングサービスから書類、メディア作成まで何でもこなせるパワーを持っています。
ただし解像度が1280×800で、より高価格で高性能なタブレットと比べると多少見劣りしますが、初めてのタブレットとしては大満足の一台です。
マイクロソフト Surface Go(サーフェス ゴー) 10インチ PixelSence ディスプレイ
マイクロソフト Surface Go(サーフェス ゴー) 10インチ PixelSence ディスプレイの仕様・製品情報
メーカー | マイクロソフト |
サイズ | 24.5 x 17.5 x 0.8 cm |
重さ | 1.17 Kg |
ストレージ | 128 GB |
マイクロソフト Surface Go(サーフェス ゴー) 10インチ PixelSence ディスプレイのおすすめポイント3つ
マイクロソフト Surface Go(サーフェス ゴー) 10インチ PixelSence ディスプレイのレビューと評価
マイクロソフトSurface Goの高性能バージョンがこのタブレットです。
128GBのストレージと8GBメモリは高性能ノートPCと遜色のない性能を発揮します。
この製品は10インチタブレットとしても、外付けのキーボードやマウス、タッチペンを使用したPCとしても使用できます。
解像度も高く、ビジネスからデジタルコンテンツの作成までオールマイティにこなせる一台です。
CHUWI Hi10 Air10.1インチ2in1 タブレット
CHUWI Hi10 Air10.1インチ2in1 タブレットの仕様・製品情報
メーカー | CHUWI |
サイズ | 26.18cm*16.73cm*0.88(H)cm |
重さ | 約522g |
ストレージ | 64GB |
CHUWI Hi10 Air10.1インチ2in1 タブレットのおすすめポイント3つ
CHUWI Hi10 Air10.1インチ2in1 タブレットのレビューと評価
この製品は、高解像度のディスプレイとWindows10搭載により、広い画面スペースを使用するマイクロソフトOfficeの書類作成や映像の視聴に最適です。
付属のキーボードを使用すれば、WindowsPCとしても使えるので作業効率もアップします。
何より、価格が安くコストパフォーマンスに優れた一台です。
ただ、高解像度とは言ってもCPUやグラフィックチップの性能は価格並みなので期待し過ぎるのは禁物です。
しかし、初めてのタブレットとしてはおすすめであるため、タブレット初心者の方におすすめとなっております。
合わせて読みたい!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
人気おすすめの10インチタブレット10選や選び方、価格帯について解説していきました。
おすすめの10インチタブレットでは、商品の詳細情報やどのような方におすすめであるのかも解説したので、ぜひこの記事を参考に自分にぴったりな10インチタブレットを見つけてみてください。
最近のコメント