パソコン作業している中で、マウスを使用できるスペースが無いというシチュエーションに出くわした方は少なく無いはず。
そんな時におすすめなのが指マウス。
省スペースでマウスを操作することができるため、非常に便利です。
しかし指マウスといってもどのような物を選べば良いのかわからない方も多いはず。
そこでこの記事では人気おすすめの指マウスや選び方を紹介していきます。
価格帯についても解説していくので、指マウスを購入しようとしている方はぜひ参考にしてみてください。
また、以下の記事ではペン型マウス人気おすすめ5選や選び方を解説しています。
省スペースで活躍してくれるペン型マウスが気になった方以下の記事もぜひチェックしてみてください。
まずは指マウスについて知ろう!
ここでは指マウスの基本情報について解説していきます。
以下の項目に沿って解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- 指マウスとは?
- 指マウスの価格帯
- 指マウスはこんな方におすすめ!
指マウスとは?
マウスというと、パソコンを使用する際にサイドに置いて操作するものというイメージが強いですが、必ずどこかに置いて操作しなければならないので、電車の中など狭いところでは使いづらいという難点がありました。
そこをカバーするのが指マウス。
フィンガーマウスとも呼ばれています。
指にはめて、クリックやスクロールなどを行うことができるので、プレゼンの時などにも最適です。
通常のマウスよりも小型なので、持ち運びしやすいのも特徴です。
指マウスの価格帯
指マウスを購入する場所としては、家電販売店やAmazonなどのオンラインショップが挙げられますが、小型の電子機器なので値段はそれなりにします。
ただ、ほとんどのものは10,000円以内で購入できるようです。
マウスと同様、機能によって値段にだいぶばらつきが出てきており、3,000円以内から8,000円以上のものもあります。
ワイヤレス(Bluetoothで接続するタイプ)のものだと少し値段が高めになるようです。
指マウスはこんな方におすすめ!
まずワイヤレスマウスを使用する方で、移動中など十分にマウスを使えない場所でも便利に使いたい方。
次に立ってプレゼンなどをする際にページ送りに使いたい方。
小型のマウスを探している方。
パソコンにUSBをつなぎ、ワイヤレスでつなぐものが多いので、USBポートがあるパソコンを持っている方が指マウスを購入すると、かゆいところに手が届くことでしょう。
指マウスの選び方
ここでは指マウスの選び方を解説していきます。
指マウスを購入しようとしている方はぜひ参考にしてみてください。
- 接続の仕方
- サイズ感
- 対象となる利き手
接続の仕方
指マウスの多くは、ワイヤレスで接続でき遠隔操作できるものが多く、有線のものはそれほど多くありません。
ただ、ワイヤレスといってもUSBで接続するタイプとBluetoothで接続するタイプがあり、個人のパソコン環境によってはどちらにするか選ぶ必要があります。
BluetoothのほうがUSBポートを占領しないので楽なのですが、パソコンによってはうまく接続できないタイプもあり、初めてのパソコンで使う場合に確実なのはやはりUSBタイプといえるでしょう。
サイズ感
指にはめて使うものが多いので、基本的に軽くて掌に収まるサイズのものが多いですが、クリック以外にもスクロールできるトラックボールがついているタイプだと大きくなり、握って使うものもあります。
本当に指輪のように使えるものがいいのか、それとも少し大きくなってもいいから機能がたくさんついているものを選ぶのかを決めてから購入すると目的に合ったものを選ぶことができるでしょう。
持ち運びしやすいかどうかも決め手です。
対象となる利き手
シンプルなタイプのマウスや、指輪型の指マウスを購入する場合はあまり気にする必要がないかもしれませんが、手で握るタイプを検討する場合は利き手を考慮する必要があります。
世界的に右利きの方が多いので、ほとんどのものは右利き用に作られています。
左利きの方は使いづらいこともありますので注意が必要です。
また、自分は右利きだから大丈夫と思っても、会社などで多くの人で共有する可能性がある場合は両利き用を購入したほうが安心でしょう。
指マウス人気おすすめ10選!
ここでは人気おすすめの指マウスを10選紹介していきます。
さまざまな接続方法の指マウスを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
サンワダイレクト 400-MA077
サンワダイレクト 400-MA077の仕様・製品情報
サイズ | 約W28×D36.7×H34.7mm |
重量 | 約9.6g |
接続方法 | USB |
電源供給元 | バッテリー |
サンワダイレクト 400-MA077のおすすめポイント3つ
- USB-Aポートに接続してワイヤレス
- 機能拡張用の専用ドライバ搭載
- 5ボタン操作
サンワダイレクト 400-MA077のレビューと評価
最初に紹介するのは、小型で指輪のように使うことができるのに機能たくさんのこちらの商品です。
初期搭載の機能では、クリック機能のみですが、機能拡張(Windowsのみ)ドライバを使用するとマウスモードに切り替えることができるのが特徴です。
このモード切替が、多機能なのに小型化を可能にしています。
テレビでも紹介されるほどで、ぜひ検討してほしい商品となっています。
コクヨ ELA-FP1
コクヨ ELA-FP1の仕様・製品情報
サイズ | 32×32×32mm |
重量 | 約12g(電池含む) |
接続方法 | USB |
電源供給元 | アルカリボタン電池 |
コクヨ ELA-FP1のおすすめポイント3つ
- スタイリッシュでおしゃれなデザイン
- パワーポイントに強いクリックしやすさ
- レーザーポインターとも接続できる
コクヨ ELA-FP1のレビューと評価
黒を基調とした見た目と、コクヨ製だけに「黒曜石」という愛称で親しまれているこちらの商品は、余計な機能を排しておりパワーポイントに特化した指マウスとなっています。
そのため初めて使用する方でも使いやすく、会社などで備品として購入するのにおすすめです。
レーザーポインターや指示棒と接続して使うことで、さらに用途が広がります。
Inatack WP2002
Inatack WP2002の仕様・製品情報
サイズ | – |
重量 | – |
接続方法 | USB |
電源供給元 | バッテリー |
Inatack WP2002のおすすめポイント3つ
- リング寸法を調節できる
- 3つのファンクションキー
- 充電式、フル充電ならば15日使用可能
Inatack WP2002のレビューと評価
こちらの商品はボタンが3つですが、ファンクションキーとなっているので設定を切り替えることでさまざまな使い方をすることができます。
こちらもプレゼン用スライドに対応しており、OSはWindowsとMac,Linux。ページ送りは4種に対応しています。
到達距離が20mと、広い会議室でも対応できるので、より自由にプレゼンをすることが可能です。
充電式なのもポイントです。
サンワダイレクト 400-MA040
サンワダイレクト 400-MA040の仕様・製品情報
サイズ | W25×D33×H35mm |
重量 | 9g |
接続方法 | USB |
電源供給元 | バッテリー |
サンワダイレクト 400-MA040のおすすめポイント3つ
- 四角いフォルムでおしゃれ
- リチウム電池をUSBで充電
- 収納ポーチ付き
サンワダイレクト 400-MA040のレビューと評価
最初に紹介した商品の先行モデルです。
発売当初から注目度が高く、賛否両論分かれた商品でした。
多機能ゆえに使い方に慣れるまでは煩雑と感じますが、慣れると便利さの虜になる商品といえるでしょう。
パワーポイントに特化している商品がそれなりにある中、普通のパソコン業務(エクセル、電子書籍、ゲーム、動画など)にも使いやすいのが特徴です。
Tansle 2.4Gワイヤレスマウス
Tansle 2.4Gワイヤレスマウスの仕様・製品情報
サイズ | 60mm×30mm |
重量 | – |
接続方法 | USB |
電源供給元 | バッテリー |
Tansle 2.4Gワイヤレスマウスのおすすめポイント3つ
- 人間工学に基づいたデザイン
- 装用したままキーボード操作も可能
- ピンクとブラックの二色展開
Tansle 2.4Gワイヤレスマウスのレビューと評価
細長いマウスに、バンド型の指サックが付いており、そこに指を入れて使う方式となっています。
小型なので手の小さい方向けとなっていますが、パワーポイントに限らずデスクワークで使えるのでおすすめです。
機能はシンプルで、価格もほかの商品と比べて抑えめになっているので、初めて購入する方でも手が届きやすい商品といえるでしょう。
AGPTECK ワイヤレス指マウス
AGPTECK ワイヤレス指マウスの仕様・製品情報
サイズ | – |
重量 | – |
接続方法 | USB |
電源供給元 | 単4電池 |
AGPTECK ワイヤレス指マウスのおすすめポイント3つ
- 単4電池で動く
- トラックボールつき
- 手で握る方式
AGPTECK ワイヤレス指マウスのレビューと評価
こちらの商品は、マウスの下部に指を通し、手で握って使えるタイプとなっています。
右利き、左利き問わず使えるよう左右対称の形になっており、またカーブも手にフィットするよう工夫された商品です。
本体サイズが大きめな分、トラックボールがつき、より通常のマウスと同様に使えるよう作られています。
電池式ですが、そんなに電気を消費しない商品としては不便さを感じにくいものといえるでしょう。
サンワダイレクト 400-MA083
サンワダイレクト 400-MA083の仕様・製品情報
サイズ | 約W110×D50×H60mm |
重量 | 約90g |
接続方法 | 有線(USB) |
電源供給元 | PC |
サンワダイレクト 400-MA083のおすすめポイント3つ
- 右クリックボタンを左右に配した両利き対象
- 滑りの良いトラックボール
- 1.9mのケーブル
サンワダイレクト 400-MA083のレビューと評価
指マウスにはめずらしく、ケーブルで接続するタイプなので、それほど遠くでは使えないものの充電の必要性はありません。
したがって、持ち運ぶノートパソコンというより、据え置き型のパソコンに使う場合はおすすめです。
「前のページに戻る」ボタンがあればもっと使い勝手が良い、という意見もありますが、インドア派の方にはおすすめできる商品です。
Groovy ハンディトラックボールマウス GM-OPTB02W
Groovy ハンディトラックボールマウス GM-OPTB02Wの仕様・製品情報
サイズ | 77×48×55 (mm) |
重量 | 90 g |
接続方法 | 有線(USB) |
電源供給元 | PC |
Groovy ハンディトラックボールマウス GM-OPTB02Wのおすすめポイント3つ
- 持ち手が小さく小型化に成功
- 1.5mのケーブル
- 安価で操作もしやすい
Groovy ハンディトラックボールマウス GM-OPTB02Wのレビューと評価
以前紹介したトラックボール付きの指マウスに比べて、持つ部分が小さめに作られているので、その分小ぶりな商品です。
1.5mのケーブル付きで、今まで有線マウスを使用してきた方は同じように使うことができます。
操作に少し慣れが必要ですが、慣れれば使いやすいと高評価です。
安価なので、初めて買う方にもおすすめ。
エレコム M-RT1DRBK
エレコム M-RT1DRBKの仕様・製品情報
サイズ | 幅40.7mm ×奥行111.5mm ×高さ56.6mm |
重量 | 約77g ※電池を含まず |
接続方法 | USB |
電源供給元 | 単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素電池のいずれか2本 |
エレコム M-RT1DRBKのおすすめポイント3つ
- トラックボールの下にファンクションキー
- マウスアシスタント機能で機能を割り当てられる
- メンテナンスも簡単
エレコム M-RT1DRBKのレビューと評価
こちらの商品は、形がやや細長く、手が大きい方でも使いやすいようになっています。
体積が大きい分、トラックボール以外にも上下左右に様々なファンクションキーを備え付け、個人が使いやすいように機能を割り当てることも可能です。
トラックボールを裏から外すことができるので、手の汚れがついてもすぐにふき取ることもできます。
電源は単4電池。
EIGIIS ハンドヘルド
EIGIIS ハンドヘルドの仕様・製品情報
サイズ | – |
重量 | – |
接続方法 | USB |
電源供給元 | 単4電池1本 |
EIGIIS ハンドヘルドのおすすめポイント3つ
- 人間工学に基づいたハンドヘルド
- DPI調節可能
- トラックボールの滑らかさ
EIGIIS ハンドヘルドのレビューと評価
最後に紹介するこちらの商品は、人間工学に基づいたデザインを売りとしており、長時間使っても手が疲れにくいのが特徴です。
トラックボールもスムーズに動くので、ストレスなく使用することも可能です。
黒いミニ巾着が付属してくるので、それに入れて持ち運ぶのにもおすすめ。
机に置いて使用することもできるので、手持ちとの2way使用が可能です。
合わせて読みたい!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
人気おすすめの指マウスや選び方、価格帯について解説していきました。
おすすめの指マウスでは、商品の詳細情報やどのような方におすすめであるのかも解説したので、ぜひこの記事を参考に自分にぴったりな指マウスを見つけてみてください。
最近のコメント