アマゾンでゲーミングキーボードを検索すると、驚きの安さが目立つNPETのゲーミングキーボード。
そんなコスパ最強のNPETのゲーミングキーボードについて、安さを実現している理由や特徴、メリット・デメリット、価格帯を紹介し、日本語配列、キーロールオーバーなどの情報をもとに選び方を解説します。
また、フルキーボード、テンキーレスキーボード、防水、LEDのバックライトなどの特徴ごとにおすすめ製品を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
NPETのゲーミングキーボードの基本情報
ここではNPETのゲーミングキーボードの基本情報について、以下にそって解説していきます。
- NPET(エヌピーイーティー)とは?
- NPETのゲーミングキーボードはこんな方におすすめ!
- NPETのゲーミングキーボードの価格帯
NPET(エヌピーイーティー)とは?
NPETは中国に本社を置き、キーボードやマウスなどのゲーミング機器に加え、ペット用品やスケートボード、キッチン用品など幅広い商品を販売しているメーカーになります。
キーボードやマウスについては、コスパが良い製品が多く、日本語配列にも対応していることが特徴です。
中国の会社で不安と感じる方もいると思いますが、アマゾンの評価を見るに、値段以上の製品を提供している安心できる会社と言えます。その上、全ての商品に2年保証があるので安心です。
NPETのゲーミングキーボードはこんな方におすすめ!
NPETのゲーミングキーボードの特徴は安さとコスパの良さになります。そのため、初めてゲーミングキーボードを購入する方や、予算をあまりかけずにゲーミングキーボードが欲しいという方におすすめです。
もしゲーミングキーボードを導入してみて、あまり効果が無かったと感じても、非常に低価格ですので、残念に感じることも少ないでしょう。
NPETのゲーミングキーボードをとりあえず使ってみて、もっと高級なゲーミングキーボードを購入してみてもいいかもしれません。
NPETのゲーミングキーボードの価格帯
NPETのゲーミングキーボードは、1800円程度から3000円程度の価格帯になります。ゲーミングキーボードの中では、非常に低価格帯です。
値段の差としては、バックライトの色の数やキーロールオーバーに対応しているキーの数、テンキーの有無、メカニカル式かメンブレン式などになります。
3000円程度の商品だと、バックライトが1680万色、キーロールオーバーは全キー対応、テンキー有り、メカニカル式といったものになります。
NPETのゲーミングキーボードのメリット
NPETのゲーミングキーボードの特徴を4つ解説します。
- コスパが良い
- 日本語配列がある
- キーロールオーバーに対応
- 防水機能がある
コスパが良い
NPETのゲーミングキーボードの最大の特徴はコスパの良さです。他の企業が10,000円以上する様なゲーミングキーボードが1800円程度で購入できます。
特に低価格の商品は、キーボードを通常のメカニカル式ではなくメンブレン式にする、バックライトの色を7色にする、梱包を簡素にするなど様々な企業努力によって低価格を実現しています。
日本語配列がある
他のメーカーの低価格のゲーミングキーボードは、英語配列に統一することで価格を下げている中、NPETのゲーミングキーボードは日本語配列の商品が多いことが特徴です。
日頃から日本語配列に慣れている方は、英語配列のキーボードは配置が換わるなど不便に感じることが多いため、日本語配列に対応していることは、大きな魅力と言えます。
キーロールオーバーに対応
ゲーミングキーボードは、同時にキーを押したときに全てのキーを認識する、キーロールオーバーがあることが重要です。
キーロールオーバーが無いと、押したキーが認識されず、ゲーム内で目的の動作が行えない場合があります。
NPETのゲーミングキーボードは対応しているキーロールオーバーの数を抑えることで低価格を実現している他、全キーが対応している商品もあります。
防水機能がある
NPETのゲーミングキーボードの多くが防水に対応しています。2000円程度の価格帯の商品でも防水機能が搭載されているため、卓上で飲み物を飲みながらゲームをするという方は、特に安心できると思います。
防水は、キーの根元が密閉されているため実現できており、アマゾンの商品のページでは、キーボードに水を注ぐ様子が確認できます。
NPETのゲーミングキーボードのデメリット
NPETのゲーミングキーボードのデメリットを2つ解説します。
- キーボード音が大きい
- 無変換キーがない
キーボード音が大きい
必要な機能を最小限に絞っているNPETのゲーミングキーボードは、キーのタッチ音が大きく感じる可能性があります。
集合住宅などで夜遅くまでゲームする方などは、他の住人に迷惑を書けない様に注意する必要があるかもしれません。
タッチ音が気になる方は静音が特徴の他メーカーの商品を購入してみることをおすすめします。
無変換キーがない
NPETのゲーミングキーボードには無変換キーがありません。無変換キーは入力した文字を「全角かな→全角カナ→半角カナ」の順で変換するキーになります。
日常的に無変換キーを使う方は、無いと不便ですので他のメーカーの商品の購入を検討してみてください。知らなかった方や使ってこなかった方にとっては、心配する必要はありません。
NPETのゲーミングキーボードの選び方
NPETのゲーミングキーボードの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- タイプで選ぶ
- 配列で選ぶ
- キーロールオーバー対応キーの数
タイプで選ぶ
NPETのゲーミングキーボードは、フルキーボード、テンキーレス、マウス付きのラインラップとなります。
キーボードについてあまり分からない方は、フルキーボードを購入することおすすめします。
数値入力用のキーボードが必要なく、省スペースや軽量性を重視したい方はテンキーレスがおすすめです。セットでマウスも購入したいという方は、マウス式を検討してみてください。
配列で選ぶ
NPETのゲーミングキーボードの多くが日本語配列に対応していますが、中には英語配列の製品もあります。
普段使用しているキーボードが日本語配列の方は、日本語配列の商品を購入することをおすすめします。
英語配列のキーボードは、アマゾンだけではなくNPETの公式サイトでも販売されているので、チャックしてみてください。
キーロールオーバー対応キーの数
NPETのゲーミングキーボードは、キーロールオーバー対応のキーの数によって価格帯が違います。
3000円程度の商品は全キーが対応していますが、1800円程度の製品は、26キー程度に機能が絞られています。
26キーと言っても、ゲームで多用するキーの多くは対応しているので、商品ページから実際にチェックしてみてください。値段と相談してキーロールオーバーについては考えましょう。
NPET人気ゲーミングキーボードおすすめ5選!
NPETのゲーミングキーボードおすすめ5選を紹介します。
ゲーミングキーボード K32
ゲーミングキーボード K32の仕様・製品情報
価格 | 2,299円 |
---|---|
質量 | 930g |
接続方法 | ワイヤレス式 |
タイプ | フルキーボード |
配列 | 日本語配列 |
ゲーミングキーボード K32のおすすめポイント3つ
- コスパ最強のNPETのスタンダードゲーミングキーボード
- 10mの強力な2.4GHz帯のワイヤレス接続
- リストサポートで手首ラクラク
ゲーミングキーボード K32のレビューと評価
「ゲーミングキーボード K32」は、NPETのゲーミングキーボードの中でスタンダードな製品で、コスパ・性能力面を重視する方に最もおすすめです。
ワイヤレス接続のためケーブルが絡まる心配がないうえ、10メートルの範囲で接続可能な2.4GHz帯の強力な通信により遅延が少なくゲームできます。
リストサポートがついており手首が置けるため、長時間触っていても心配いりません。
キーボード マウスセット ゲーミング S11
次に紹介するおすすめのNPETキーボードは、「キーボード マウスセット ゲーミング S11」です。
キーボード マウスセット ゲーミング S11の仕様・製品情報
価格 | 2,299円 |
---|---|
質量 | 1,100g |
接続方法 | 有線 |
タイプ | フルキーボード |
配列 | 日本語配列 |
キーボード マウスセット ゲーミング S11のおすすめポイント3つ
- マウスセットながら2,299円と衝撃のコスパ
- マウスも含めて2年保証
- もちろんマウスも光ります
キーボード マウスセット ゲーミング S11のレビューと評価
「キーボード マウスセット ゲーミング S11」は、ゲーミングマウスが付いて、2,299円と非常にコスパの良い製品です。
有線接続のため、遅延が非常に少なくゲームができます。キーボードは7色に、マウスは4色に光るため、没入感が楽しめます。
NPETの製品はすべて2年間の保証付きですので、キーボードだけでなくマウスも保証範囲内で安心です。
ゲーミングキーボード K61-02
次に紹介するおすすめのNPETキーボードは、「ゲーミングキーボード K61-02」です。
ゲーミングキーボード K61-02の仕様・製品情報
価格 | 2,899円 |
---|---|
質量 | 660g |
接続方法 | 有線 |
タイプ | テンキーレス |
配列 | 英語配列 |
ゲーミングキーボード K61-02のおすすめポイント3つ
- テンキーレスのため非常に軽量
- メカニカル式のため心地よい打鍵音
- 1680万色のバックライト
ゲーミングキーボード K61-02のレビューと評価
「ゲーミングキーボード K61-02」はテンキーレスで、フルキーボードタイプに比べて65%コンパクトな作りとなっており、660gと非常に軽量なことが特徴です。
その他にも、メカニカル式のため、これまで紹介したメンブレン式のキーボードに比べて打鍵音が心地よく使用できます。
バックライトの組み合わせは1680万色あるため、好きな色が見つかるでしょう。
ゲーミングキーボード K20-BW
次に紹介するおすすめのNPETキーボードは、「ゲーミングキーボード K20-BW」です。
ゲーミングキーボード K20-BWの仕様・製品情報
価格 | 3,599円 |
---|---|
質量 | 980g |
接続方法 | 有線 |
タイプ | フルキーボード |
配列 | 英語配列 |
ゲーミングキーボード K20-BWのおすすめポイント3つ
- NPETのハイエンドモデル
- 全キーがキーロールオーバー対応
- 高性能のメカニカル式キーボード
ゲーミングキーボード K20-BWのレビューと評価
「ゲーミングキーボード K20-BW」は、NPETのゲーミングキーボードの中で最も高級な商品です。全キーがキーロールオーバーに対応しており、有線で遅延が少ないため、スピードが勝負のゲームを問題なく楽しめます。
その他にも、防水や心地よいクリックが可能な茶軸のメカニカル式キーボード、豊富なバックライト、2年保証など充実の機能を備えています。
ゲーミングキーボード K10-WH
次に紹介するおすすめのNPETキーボードは、「ゲーミングキーボード K10-WH」です。
ゲーミングキーボード K10-WHの仕様・製品情報
価格 | 2,299円 |
---|---|
質量 | 920g |
接続方法 | 有線 |
タイプ | フルキーボード |
配列 | 日本語配列 |
ゲーミングキーボード K10-WHのおすすめポイント3つ
- 白い外観がおしゃれなゲーミングキーボード
- 白色でも見分けやすいバックライト
- 高品質金属パネルで壊れにくく押しやすい
ゲーミングキーボード K10-WHのレビューと評価
「ゲーミングキーボード K10-WH」は、白い外観が特徴の商品です。多くのゲーミングキーボードが黒色を主体としているため、白色のキーボードで一味違うオリジナリティを発揮してくれます。
白色のキーボードですが、バックライトが工夫されており、黒色に比べて見にくくなることはなく、ゲームに集中できます。全てが高品質の金属パネルなので、壊れにくく押しやすいです。
ライターあとがき
NPETのゲーミングキーボードについて詳しく解説し、おすすめの商品を5つ紹介しました。NPETのゲーミングキーボードについて理解は深まりましたか?
安さと機能、両方が素晴らしいことをお分かりいただけたと思います。ぜひおすすめの商品を参考にして、NPETのゲーミングキーボードで楽しくゲームをプレイしてみてください。
最近のコメント