ゲームを快適にプレイするのに非常に大切になってくるのがゲーミングチェアです。
長時間ゲームをするにはリラックスした状態でプレイしたいですよね。
そこで今回は人気おすすめのゲーミングチェアを15選を紹介していきます。
選び方のポイントやゲーミングチェアのおすすめブランドなどについても紹介していくので、ゲーミングチェアを購入しようと考えている方はぜひこの記事を参考にしてみてください。
また、以下の記事で人気おすすめのゲーミングデスクを紹介しています。
ゲームから事務作業までさまざまなシーンに対応できるデスクを紹介していくので、ぜひ以下の記事も合わせてチェックしてみてください。
ゲーミングチェアがおすすめな理由
長時間、同じ姿勢でゲームをしたり、仕事をするのはとても大変です。
しかしゲーミングチェアは通気性がよく、長時間座っていても快適に過ごせるものです。
背面が広い設計になってるものを選べば、ゆったりと座る事も出来ます。
また、普通の椅子に比べてカスタマイズを細かくすることが出来るので、自分の身長に座高を合わて、腕を置く位置も合わせる事が出来ます。
もし、自分の身長に合わないゲーミングチェアを選んでしまっても、カスタマイズ出来れば、便利に使う事が出来ます。
以上の理由から、ゲームを快適にプレイしたい人だけでなく、普通のイスよりも長時間椅子に座って作業をする人にもゲーミングチェアは非常におすすめなのです。
ゲーミングチェアの選び方のポイント3つを解説!
ゲーミングチェアを購入する際は、以下の3つのポイントを意識してみてください。
- 身長に合わせる
- 材質で選ぶ
- メーカーで選ぶ
身長に合わせる
普通のイスでも同じですが、自分の身長に合ったゲーミングチェアを選ぶことが大切になってます。
ちゃんと自分の身長が分かってないと、座高が高過ぎたり、低過ぎたりして、体に負担をかけないはずのイスなのに、体に負担をかけてしまうことになります。
そのため、ある程度椅子の高さを変えることは可能ではありますが、家電量販店などで実際に座ってみたりなどして、自分の身長に合ったゲーミングチェアを選んでみてください。
材質で選ぶ
材質にも種類があって、通気性がとても良いものやゲーミングチェア本体が汚れにくいものがあります。
おしゃれ重視にしたい方は、生地が汚れにくいものを探して選んでください。
おしゃれよりも、圧倒的に座り心地や快適さを求める方には、通気性が良いものを選ぶことをおすすめします。
どちらともの条件を満たしているゲーミングチェアもありますが、機能性や材質にこだわっているものは高価になってくるので、予算に合わせて材質を選んでみてください。
メーカーで選ぶ

沢山のメーカーがありますが、3万円程するメーカーもありますし、1万円程度で買えるメーカーもあります。
そのため、さまざまなメーカーを覗いて見て、値段に合った価値があるゲーミングチェアなのかを見極める事が大切です。
高い物がいつも性質が良いとも限りませんし、安いものがいつも悪い訳でもないです。
値段にとらわれず、自分の欲しい機能やデザインが備わったメーカーのゲーミングチェアを購入するようにしてみてください。
ゲーミングチェアの人気おすすめブランドを紹介!
ここではゲーミングチェアの人気おすすめブランドを紹介していきます。
- AKRacing
- GTRACING
- LOWYA(ロウヤ)
- Bauhutte
- DXRACER
以上のブランドについて解説していきます。
AKRacing
高い価格の物から安い価格の物まで、とにかく幅広い商品がある事が特徴です。
カラーバリエーションも豊富で、性質にこだわりたい人にはもちろん、見た目にもこだわりたい人におすすめです。
見た目もおしゃれなので、女性でも気軽に買えて楽しめる商品が沢山あります。
とくに初めてゲーミングチェアを購入する方は、何を基準に選べばよいかわからないと思いますが、AKRacingは種類が豊富であるため、非常におすすめです。
AKRacing公式オンラインページはこちら!
GTRACING
GTRACINGはゲーミングチェアに特化して製造・販売をしており。さまざまな機能を持ったゲーミングチェアの販売を行なっているのが特徴です。
そんなGTRACINGのゲーミングチェアの中で特におすすめなのがスピーカー付きのゲーミングチェアです。
ヘッドの裏部分にスピーカーが2つ付いており、サラウンドスピーカーのような感覚で音声を楽しむことができます。
特にFPSなどのゲームは音声が非常に重要となってくるため、シューティングゲームをプレイする方はぜひGTRACIGNのスピーカー付きゲーミングチェアをチェックしてみてください。
GTRACING公式オンラインページはこちら!
LOWYA(ロウヤ)
こちらは、ゲーミングチェアだけでなくその他の家具もとても人気があるブランドになってます。
コスパもとてもいい事が魅力です。
上二つは、ゲーミングチェアに特化したブランドなので、なかなか慣れてない方が買うにはハードルがあります。
しかしこちらは、家具全体に特化してるので、気軽に普通の家具を買う感覚で、ゲーミングチェアも購入する事が出来ます。
ゲーミングチェアに初めて挑戦する方におすすめのブランドです。
LOWYA公式オンラインページはこちら!
Bauhutte
ゲーミング家具の製造・販売を行うBauhutte(バウヒュッテ)。
ゲーマーの中で有名なメーカーで、ゲーミングデスクやチェアーをバウヒュッテで揃えている方も多いと思います。
そんなバウヒュッテのゲーミングチェアは素材が特徴的で、長時間のプレイでも快適に過ごせるように通気性の高い素材を使用しております。
そのためお尻が蒸れにくく、ゲームにより集中することが可能です。
またリクライニング機能や日本人向け低座面設計など、機能性も抜群。
価格帯は高めに設定されておりますが、高くても良い機能性の高いゲーミングチェアが欲しいという方におすすめとなっております。
Bauhutte公式オンラインページはこちら!
DXRACER

先程紹介した、AKRacingと同じぐらい人気のあるブランドです。
こちらも、品揃えがとても豊富でどんな世代の方にも、性別問わず使える商品が沢山あります。
こちらは、先程のAKRacingと比べて、更に商品の量が多く、種類だけでも7種類あり、1つの種類の中にもモデルが多数存在してます。
そのため、沢山の商品の中からより良い物を選びたい、ゲーミングチェアに慣れた人におすすめのブランドになってます。
DXRACER公式オンラインページはこちら!
【快適プレイ】人気おすすめゲーミングチェア15選!
ここではおすすめのゲーミングチェアを15選紹介していきます。
AKRACING エーケーレーシング デスクチェア ゲーミングチェア
AKRACING エーケーレーシング デスクチェア ゲーミングチェアの仕様・製品情報
メーカー | エーケーレーシング(Akracing) |
サイズ | 背もたれ幅:65cm/奥行:65cm/高さ:125cm 座面下高さ:33~40cm |
素材 | PUレザー(背もたれ、座面) 高反発モールドウレタンフォーム(クッション材) スチール(フレーム、シリンダー、ホイールベース) |
カラー | オレンジ、白、緑、赤、青 |
AKRACING エーケーレーシング デスクチェア ゲーミングチェア のおすすめポイント3つ
- おしゃれなデザイン
- 理想的な座り心地
- リクライニング機能付き
AKRACING エーケーレーシング デスクチェア ゲーミングチェアの評価とレビュー
こちらは、4万円台で買えるゲーミングチェアです。
カラーバリエーションが豊富で、デザインもおしゃれなので女性でも気軽に買える商品になってます。
また、リクライニング機能が付いており、座り心地も快適で、疲れにくいので幅広い人におすすめの商品になってます。
AKRACING ゲーミングチェア Pro-X
AKRACING ゲーミングチェア Pro-Xの仕様・製品情報
メーカー | エーケーレーシング(Akracing) |
サイズ | 背もたれ:幅55cm、奥行55cm、高さ95cm 座面下高さ:32~39cm |
素材 | PUレザー(張地)、モールドウレタン(クッション)、スチール(フレーム)、PU(ホイール) |
カラー | 灰色、白、赤、青、オレンジ |
AKRACING ゲーミングチェア Pro-Xのおすすめポイント3つ
- 高さ調節可能
- リクライニング機能付き<>
- 5年保証
AKRACING ゲーミングチェア Pro-Xの評価とレビュー
こちらは、5万円台で買えるゲーミングチェアになってます。
イスの高さを変えることが出来るので、少し購入した時に高さが合わないなと思っても調節する事が出来ます。
リクライニング機能もついているので、リラックスしたい時にもおすすめです。
5年の保証が付いてるので安心して購入することができます。
Nitro Concepts S300 PRO
Nitro Concepts S300 PROの仕様・製品情報
メーカー | Nitro Concepts |
サイズ | 約1280-1440 x 670 x 556mm |
素材 | 張り地:ファブリック(布) 外枠フレーム:スチール 脚部:ナイロン クッション材:モールドウレタン(コールドフォーム) アームレスト:ポリウレタン キャスター:ナイロン / ポリウレタン |
カラー | ブラック・ブルー・デジタルカモフラージュ・レッド |
Nitro Concepts S300 PROのおすすめポイント3つ
- ワイドな背面
- 極厚クッション
- 肌触りが良い
Nitro Concepts S300 PROの評価とレビュー
こちらは、約5万円の商品になってます。
ワイドな背面と、極厚クッションにより、非常に座り心地がよく、ゆったりと座る事が出来ます。
また、肌触りも良いので、とにかくゆっくりリラックスしたい人におすすめの商品になってます。
比較的価格は高めですが、安定感抜群の座り心地です。
SKYE ゲーミングチェア
SKYE ゲーミングチェアの仕様・製品情報
メーカー | SKYE |
サイズ | 高さ:126cm 座面高:47.8cm-55.9cm 座席地域:76cm(幅)x50cm(奥行) |
素材 | メッシュ |
カラー | ダークブルー・ブラック・ホワイト・ライトグリーン・ライトグレー・ライトブラウン・ライトベージュ |
SKYE ゲーミングチェアのおすすめポイント3つ
- 安い
- 通気性に優れるメッシュ素材
- フットボード付き
SKYE ゲーミングチェアの評価とレビュー
こちらは、3万円程度で買える商品になってます。
シンプルでお部屋の装飾を邪魔しないデザインになっています。
座面はお尻の形にフィットするように中心が盛り上がって凹凸のある形に仕上がっています。
高さ調節やリクライニングが自由に調節でき、またフットボードも付いていて機能性も抜群です。
COUGAR ARMOR ゲーミングチェア
COUGAR ARMOR ゲーミングチェアの仕様・製品情報
メーカー | COUGAR |
サイズ | H1255mm×W720mm×L1325mm |
素材 | – |
カラー | オレンジ、ブラック |
COUGAR ARMOR ゲーミングチェアのおすすめポイント3つ
- 耐久性あり
- eスポーツで、使われた実績あり
- 座高の調節可能
COUGAR ARMOR ゲーミングチェアの評価とレビュー
こちらは、3万円台で買える商品になってます。
eスポーツ大会で使われたほどの、座り心地の良さと座高の調節が細かく出来ることが特徴です。
耐久性もあるので、長時間座る事も可能です。
eスポーツ大会は日本よりも世界で普及してます。
そんな大きな大会で使われた実績のある、こちらの商品はゲーマーの方にとてもおすすめできます。
E-WINゲーミングチェア
E-WINゲーミングチェアの仕様・製品情報
メーカー | E-WIN |
サイズ | 背もたれ幅:53cm、奥行:58cm 背もたれ高さ:87cm 座面高さ:41~49cm |
素材 | 合成皮革PU(シート表面) ポリウレタン(シート内材) 鋼材(フレーム、シリンダー、ホイールベース) プラスチック(シリンダーカバー) |
カラー | ブラック |
E-WINゲーミングチェアのおすすめポイント3つ
- 安い
- 通気性あり
- 海外でも認められた実績
E-WINゲーミングチェアの評価とレビュー
こちらは、2万円台で買える比較的安いゲーミングチェアです。
通気性があるので、長時間座っていても不快な感じがありません。
また、その商品の素晴らしさから、海外でも認めてもらっているゲーミングチェアとなっております。
日本だけでなく海外でも認められた商品なので、幅広い方におすすめ出来る商品になってます。
AKRacing ゲーミングチェア Pro-X V2
AKRacing ゲーミングチェア Pro-X V2の仕様・製品情報
メーカー | AKRacing |
サイズ | 幅65×奥行55×高さ127cm |
素材 | PUレザー |
カラー | グレー・オレンジ・ブルー・ホワイト・レッド |
AKRacing ゲーミングチェア Pro-X V2のおすすめポイント3つ
- 広範囲リクライニング
- 5年保証
- 高耐久PUレザー使用
AKRacing ゲーミングチェア Pro-X V2の評価とレビュー
こちらは、5万円程度で買えるゲーミングチェアになってます。
劣化に強いPUレザーを使用して例、JIS規格の強度・耐久試験に合格しているモデルです。
180度のリクライニングが可能で、椅子でリラックスすることができます。
座り心地が良いので、ゲームだけでなく、仕事の疲れも癒してくれる効果が期待できます。
ゲーマーの方にも向いてますが、長時間デスクワークをする方にも向いるので、幅広い世代の方におすすめできるゲーミングチェアとなっております。
HEKIKU ゲーミングチェア デスクチェア
HEKIKU ゲーミングチェア デスクチェアの仕様・製品情報
メーカー | HEKIKU |
サイズ | 背もたれ:高さ109cm、幅54cm、奥行50cm |
素材 | ファブリック素材 |
カラー | グレー・ベージュ・ブラック・ダークグレー・ブラウン |
HEKIKU ゲーミングチェア デスクチェアのおすすめポイント3つ
- ロッキング機能付き
- 耐久性あり
- 座り心地が良い
HEKIKU ゲーミングチェア デスクチェアの評価とレビュー
こちらは、2万円台で買える商品になってます。
耐久性があり、座り心地が非常に良いことが特徴です。
ロッキングチェアとして使用することもできます。
他のゲーミングチェアに比べて、スポンジが高密度で入っている為、リラックスした状態でゲームを楽しむことができます。
ゲームだけでなく、お家でデスクワークなどのお仕事をする方にもおすすめできるゲーミングチェアになってます。
PAXTON ゲーミングチェア 日本メーカー監修
PAXTON ゲーミングチェア 日本メーカー監修の仕様・製品情報
メーカー | PAXTON |
サイズ | 幅32.5cm×奥行65cm×高さ81.5cm |
素材 | フェイクレザー |
カラー | ブラック・アイボリー |
PAXTON ゲーミングチェア 日本メーカー監修のおすすめポイント3つ
- オフィスチェア風デザイン
- リクライニング機能付き
- ヘッドレスト付き
PAXTON ゲーミングチェア 日本メーカー監修の評価とレビュー
こちらは、5万円程度で買えるゲーミングチェアになってます。
オフィスチェア風のシンプルなデザインで、リクライニング機能やヘッドレストが付いてるので、リラックスしたい時にも使える商品になってます。
ヘッドレストは、一人一人の頭の位置によって場所を動かす事も出来るので、より快適に過ごせる工夫も簡単にする事が出来ます。
細かく調節して使いたい方におすすめのゲーミングチェアになってます。
イトーキ ゲーミングチェア YES-S-BL-AEL
イトーキ ゲーミングチェア YES-S-BL-AELの仕様・製品情報
メーカー | イトーキ |
サイズ | 65.5×69×94.5㎝ |
素材 | ポリエステル、鋼、ナイロン |
カラー | ブルー、チャコール、グレー、グリーン、ブラウン、ブラウンブラック |
イトーキ ゲーミングチェア YES-S-BL-AELのおすすめポイント3つ
- アームレスト付き
- リクライニング付き
- シンプルデザイン
イトーキ ゲーミングチェア YES-S-BL-AELの評価とレビュー
こちらは、45000円で買えるゲーミングチェアになってます。
硬さの違う多重構造のウレタンが座り心地を良くしてくれます。
値段は高めですが、値段と同じ価値の効果が得られる商品でしょう。
また、型崩れしにくかったり、色使いもナチュラルで、お部屋の雰囲気にも合わせやすいピッタリのゲーミングチェアになってます。
GTRACING ゲーミングチェア
GTRACING ゲーミングチェアの仕様・製品情報
メーカー | GTRACING |
サイズ | 幅67.31×奥行51.15×高さ120.65cm~132.08cm |
素材 | PUレザー |
カラー | 青・赤・緑・茶・マルチ・紫・グレー・ピンク |
GTRACING ゲーミングチェアのおすすめポイント3つ
- 人間工学に基づいた設計!
- 165度のリクライニング可能!
- スタイリッシュなデザイン!
GTRACING ゲーミングチェアの評価とレビュー
1万円台で購入できる低価格モデルのゲーミングチェアです。
低価格でありながらプロ向けに作られており、初めて本格的なゲーミングチェアを購入する方におすすめとなっております。
素材はPUレザーを使用し、高級感溢れるデザインに。
また人間工学に基づいた設計になっているため、デザインだけでなく座り心地も抜群。
長時間のプレイでも快適さを保ってくれます。
DXRacer (ディーエックスレーサー) ゲーミングチェア
DXRacer (ディーエックスレーサー) ゲーミングチェアの仕様・製品情報
メーカー | DXRacer |
サイズ | 幅72×奥行72×高さ123cm~131cmx座面高43cm~51cm |
素材 | (張地) PUソフトレザー、フランネル生地 (クッション) |
カラー | ピンク・バイオレット・抹茶グリーン |
DXRacer (ディーエックスレーサー) ゲーミングチェアのおすすめポイント3つ
- カラー展開豊富!
- パステルカラーでデザイン性◎
- オフィスチェアとしても使える!
DXRacer (ディーエックスレーサー) ゲーミングチェアの評価とレビュー
カラー展開が豊富なゲーミングチェア。
4つのカラーから選ぶことができるため、自分好みの色を選択することができます。
明るい色合いで仕上げられたポップなデザインが特徴的です。
またリクライニングも150度まで可能であるため、寝ながらゲームをする方にもおすすめと練っております。
Bauhutte (バウヒュッテ) ゲーミングチェア G-530
Bauhutte (バウヒュッテ) ゲーミングチェア G530の仕様・製品情報
メーカー | Bauhutte (バウヒュッテ) |
サイズ | 幅73×奥行113×高さ123cm(118~123cm) 座部の高さ:40 ~45cm |
素材 | スチール・ウレタン |
カラー | ブラック・ブルー・レッド・グリーン |
Bauhutte (バウヒュッテ) ゲーミングチェア G-530のおすすめポイント3つ
- 圧倒的存在感!
- 低座面設計
- 安心のBauhutteブランド!
Bauhutte ( バウヒュッテ ) ゲーミングチェア G-530の評価とレビュー
ゲーミング家具メーカーであるBauhutteから販売されているゲーミングチェアです。
高級感はもちろんのこと、圧倒的存在感と快適性が見受けられます。
日本人向け低座面設計であるため、特に小柄な方におすすめとなっており、しっくりした座り心地を再現してくれます。
またウレタン素材を採用しているので、PUレザーではないゲーミングチェアが欲しいという方にもおすすめとなっております。
LOWYA オフィスチェア デスクチェア
LOWYA オフィスチェア デスクチェアの仕様・製品情報
メーカー | VEGA CORPORATION |
サイズ | 幅730x奥行730~1650x高さ1100~1160mm、座面高:460~510mm |
素材 | [構造部材] 背もたれ・座面:天然木合板 / 脚部:スチール(クロムメッキ塗装) / アーム:ナイロン [張り材] メッシュタイプ:ポリエステル / PUタイプ:合成皮革 [クッション材] ウレタンフォーム |
カラー | アイボリー・ネイビー・ブラック(PUレザー・メッシュ) |
LOWYA オフィスチェア デスクチェアのおすすめポイント3つ
- オフィスチェアとして使える!
- 高級感抜群!
- フットレスト付き!
LOWYA オフィスチェア デスクチェアの評価とレビュー
オフィスチェアからゲーミングチェアとしても使用することができる商品です。
デザインからするとオフィスチェア向きとなっておりますが、リクライニング機能やBIGクッションが付いているため、ゲーミングチェアとしての機能性も抜群です。
ゲーミングチェアがお部屋のデザインに合わない方はぜひ購入を検討していただきたい商品となっております。
またフットレストも付いており、高反発マットレスのような使い方もすることが可能です。
DXRacer (ディーエックスレーサー) ゲーミングチェア
DXRacer (ディーエックスレーサー) ゲーミングチェアの仕様・製品情報
メーカー | DXRacer |
サイズ | 幅50cm×奥行57cm×高さ132cm |
素材 | EPUレザー |
カラー | ブラック-ホワイト・ホワイト・ブラック-レッド・スノーホワイト |
DXRacer (ディーエックスレーサー) ゲーミングチェアのおすすめポイント3つ
- e-Sports公式大会でも使用される!
- スパイダーベース採用!
- 通気性抜群!
DXRacer (ディーエックスレーサー) ゲーミングチェアの評価とレビュー
e-Sportsの公式大会でも使用される本格的なゲーミングチェアです。
圧倒的な存在感とデザインが印象的ですが、座面部は通気性の高い素材を使用しており、使い心地も抜群です。
シンプルで高級感のある、ゲーマーの心をくすぐるようなデザインとなっております。
また組み立てはシンプルで、商品が届いてからすぐに使用することができます。
合わせて読みたい!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
おすすめのゲーミングチェアからゲーミングチェアの選び方、おすすめブランドをなどを紹介していきました。
おすすめのゲーミングチェアでは、商品の評価・レビュアーやどのような方におすすめであるのかも解説したので、ぜひこの記事を参考に、自分に最適なゲーミングチェアを選んでみてください!
最近のコメント