3DCGを使ったゲームであるコイカツを遊ぶ上で、どのようなスペックのパソコンが必要になるのでしょうか。ここではコイカツを遊ぶ上で必要なPCスペックを、コイカツの遊び方に合わせてそれぞれ紹介します。
また、コイカツを遊ぶ上でどのPCパーツが重要なのかについても解説します。コイカツにおすすめのゲーミングPC、ゲーミングノートPCの紹介では、VR用途やコスパ重視など、幅広いコイカツの遊び方に合わせたパソコンを紹介します。
目次
コイカツとは
コイカツとは、自分で女の子をキャラメイクし、その女の子と恋愛シミュレーションができる3DのH系恋愛シミュレーションゲームです。
ゲーム会社「イリュージョン」が作成したアダルトゲームで、アニメの質感の女の子を細かくキャラデザインできるところが特徴です。
コイカツの推奨PCスペック早見表
コイカツの推奨PCスペックは、以下の通りです。
OS | Windows 7 / 8.1 / 10 64bit日本語版 ※Windouw11でもプレイ可能です。 |
---|---|
グラボ | 【NVIDIA】GeForce 500 以上(VRAM 2GB 以上)【AMD】RADEON HD6000 以上(VRAM 2GB 以上) |
CPU | Intel Core i5 4000~ |
メモリ | 8GB~ |
HDD | 20GB~ |
光学ディスク | DVD-ROMドライブ |
コイカツの必要最低PCスペック早見表
パーツ | 推奨スペック | 備考 |
---|---|---|
CPU | Intel Core i3 4000以上 | Intel社製CPU推奨 |
グラボ | VRAM 1GB以上 | VRAMはグラボにおけるメモリ |
SSD | 空き容量20GB以上 | HDDでも可 |
メモリ | 実装4GB以上 | 特になし |
コイカツをVRでプレイする際の推奨PCスペック早見表
パーツ | 推奨スペック | 備考 |
---|---|---|
CPU | Intel Core i7 10700以上 | Intel社製CPU推奨 |
グラボ | RTX3060以上 | 特になし |
SSD | 空き容量20GB以上 | 特になし |
メモリ | 実装16GB以上 | 特になし |
必要スペックと推奨スペックの違い
【必要スペック】
必要スペックとは、そのゲームを遊ぶために最低限あるべきパソコンの性能のことを指します。
【推薦スペック】
推奨スペックとは、そのゲームを快適にサクサクプレイするために求められている性能のことです。
そのため、快適に遊びたい方は推奨スペックを満たすパソコンを購入しましょう。
コイカツの推奨動作環境
ここではコイカツ3D2の推奨動作環境について詳しく解説していきます。
早見表だけではよくわからないという方はこちらをチェックしてください。
- OS
- CPU
- メモリ
- ストレージ
- グラボ(GPU,グラフィックボード)
OS
OSとは、パソコンを動かす軸となるソフトウェアです。OSによって動作するソフトが異なってきます。恋活では、基本的にWindowsの64bit、日本語版が推奨されています。
現在は32bit版は無いためたまたま購入したパソコンが32bitであることはありませんが、一応パソコンを選ぶ際には64bitであることを確認しましょう。
Mac OSには非対応となっています。推奨スペックを大きく上回る性能ならば、内部でWindowsを動かして遊ぶことも可能ですが、非推奨です。
CPU
CPUはパソコンの処理の大部分を担うパーツです。コイカツなどの3Dゲームではある程度の性能を持ったグラボが必須で、そのグラボを上手く動かすためにCPUが必要になります。
VRになるとCPUの推奨スペックが跳ね上がるのは、必要になるグラボの性能も大きく上がっているためです。CPUは性能の指標になるベンチマークをまとめているサイトもあるので、それらを参考にしながら予算にも合ったCPUを選びましょう。
メモリ
メモリは一時的な記憶装置で、容量が多いほど同時に多くのデータを扱えます。メモリの容量が足りないとたとえCPUやGPUが高い性能を持っていても動作が重くなってしまいます。
基本的にどんな状況でも問題無いメモリの容量はVRの推奨スペックと同じ16GB以上です。メモリも高額なパーツではあるため、コイカツをどのように遊ぶかでメモリの容量を選ぶようにしましょう。また、メモリはほとんどのパソコンで後から付け足すことができます。
ストレージ
ストレージはコイカツなどのソフトウェアのデータを半永続的に保存するパーツです。
基本的にゲームの起動や画面切り替わりのロードなどではストレージとデータをやり取りしており、ストレージの性能が良いほど速くなります。
ゲームのグラフィックなどに直接的に関わることは少ないため、HDDでも基本的には遊べます。しかし、ゲームの起動や読み込みから、パソコンの起動などの様々な場面が快適になるので、値段の高いSSDにする価値もあります。
グラボ(GPU,グラフィックボード)
グラボはGPUというグラフィック特化CPUのようなものを使ってグラフィック処理を行うパーツです。
コイカツなどの3DやVRのゲームでは、このパーツによって快適に遊べるかどうかが決まります。特にVRとなると、搭載されているGPUに対して非常に高い性能を要求されます。
グラフィックボードは非常に高額で高い性能となると値段も跳ね上がってしまいますが、その分に見合った効果を発揮してくれるため慎重に選びましょう。
ゲーミングノートPCという選択肢
ここではコイカツをゲーミングノートPCでプレイする場合のメリットなどを紹介していきます。
- メリット
- デメリット
- こんな方におすすめ◎
メリット
- 家の中のどこでも使える
- デスクトップ代わりにも使える場合がある
コイカツをゲーミングノートPCでプレイするメリットは場所を問わないということです。家の中のどの部屋でもプレイできるため、コイカツをプレイする場合はもちろん、それ以外の用途でも役立ちます。
また、ゲーミングノートPCはスペックが高く、モニターを繋げることによってデスクトップ代わりにできるため、汎用性の高さも魅力です。
デメリット
- デスクトップよりコスパが悪い
- 同スペックでも動作が遅くなる場合がある
基本的にゲーミングノートPCは、同じスペックのゲーミングデスクトップPCよりも値段が高くなっています。そのためコイカツを遊ぶことのみを考えるとコスパが悪く感じます。
また、同じスペックでもゲーミングノートPCは同じパーツを狭いスペースに入れているため、排熱問題などで動作が遅くなる場合もあることがデメリットとなります。
こんな方におすすめ◎
ゲーミングノートPCは性能に対するコスパは悪いですが、持ち運びや汎用性で大きなメリットがあります。そのためコイカツを購入したPCで他のゲームや文書作成もするなど、多様な使い方でPCを使う方におすすめのPCです。
また、PCを外に持ち運びして使うタイプの方にもゲーミングノートPCがおすすめです。
コイカツ向けPCのおすすめメーカー一覧
コイカツ向けPCのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- GALLERIA
- HP
- mouse
GALLERIA
GALLERIAは、ゲームの魅力を最大限に引き出すことを目的としたゲーミングパソコンのブランドです。
最新パーツを使った4つのシリーズと多彩なモデルから選ぶことができます。
ハイエンドはもちろんコストパフォーマンスの良い商品もあります。
HP
HPは、ヒューレット・パッカードと呼ばれるパソコン関連商品を生産しているアメリカ合衆国のメーカーです。
Windowsパソコンの世界シェア3大メーカーに入る大きな企業で、信頼感が高いというメリットがあります。
mouse
mouseは、日本の埼玉県に本社があるパソコンメーカーです。
日本製の部品を使うことにこだわりを持っており、管理体制がしっかりしているので品質に安心感を持って使うことができます。
コイカツ向けおすすめPC5選!
コイカツ向けのおすすめPC5選を紹介します。
GALLERIA XA7C-R38
最初に紹介するおすすめのPCは、「GALLERIA XA7C-R38」です。

GALLERIA XA7C-R38の仕様・製品情報
サイズ | 220×440×480 mm |
---|---|
質量 | 14kg |
カラー | ブラック |
GALLERIA XA7C-R38のおすすめポイント3つ
- 重厚感のあるオシャレなデザインケース
- 綺麗に光るRGB-LEDライト
- 140㎜サイズの冷却ファンが付いている
GALLERIA XA7C-R38のレビューと評価
大きな冷却ファンがついているため冷却機能が高く、なおかつ静音性も両立している新しいゲーミングパソコンです。ハイスペックな性能を生かして3Dゲームもサクサク動かすことができ、データ量の多いキャラデザイン系ゲームにもぴったり。
HP ゲーミング デスクトップPC インテル Core i9
2番目に紹介するおすすめのPCは、「HP ゲーミング デスクトップPC インテル Core i9」です。
HP ゲーミング デスクトップPC インテル Core i9の仕様・製品情報
サイズ | 424×448mm |
---|---|
質量 | 12.42 kg |
カラー | ブラック |
HP ゲーミング デスクトップPC インテル Core i9のおすすめポイント3つ
- 強化ガラスパネルで頑丈かつ美しい
- 放熱効果が高く安定してゲームできる
- ノイズと振動の少ないポンプを採用
HP ゲーミング デスクトップPC インテル Core i9のレビューと評価
背面のボタンを押すだけでカバーを取り外すことができ、お手入れが簡単なので、常にクリーンに保てるゲーミングパソコンです。
冷却機能が高いため、機体が熱くなりやすいゲームも安心して楽しむことができます。
mouse デスクトップパソコン G-Tune XP-Z
3番目に紹介するおすすめのPCは、「mouse デスクトップパソコン G-Tune XP-Z」です。
mouse デスクトップパソコン G-Tune XP-Zの仕様・製品情報
サイズ | 49 x 23.5 x 50.1 cm |
---|---|
質量 | 18.9 kg |
カラー | ブラックレッド |
mouse デスクトップパソコン G-Tune XP-Zのおすすめポイント3つ
- 赤と黒が美しいフロントフェイス
- 3Dグラフィックスをサクサク動かせるハイスペック
- フレームレートとパフォーマンスが高くなるように改善
mouse デスクトップパソコン G-Tune XP-Zのレビューと評価
すっと差し込めるスロットイン方式の光学ドライブを搭載しており、すっきりとした見た目を実現できたゲーミングパソコンです。
ストレージが大容量なのでデータ量が大きいゲームもしっかりと保存ができます。
Dell ゲーミングデスクトップパソコン Alienware Aurora R13 ルナライト
4番目に紹介するおすすめのPCは、「Dell ゲーミングデスクトップパソコン Alienware Aurora R13 ルナライト」です。
Dell ゲーミングデスクトップパソコン Alienware Aurora R13 ルナライトの仕様・製品情報
サイズ | 58.9 x 22.5 x 51 cm |
---|---|
質量 | 16 kg |
カラー | ブラックホワイト |
Dell ゲーミングデスクトップパソコン Alienware Aurora R13 ルナライトのおすすめポイント3つ
- 目を引く驚きの丸いデザイン
- 冷却性能が高いCryo-Tech水冷システムを採用
- 高速なメモリーDDR5を搭載
Dell ゲーミングデスクトップパソコン Alienware Aurora R13 ルナライトのレビューと評価
丸くて目を引く斬新なデザインのゲーミングパソコンです。
カラーもブラックとホワイトが混ざり合い透けて見える不思議な組み合わせで、ゲームへの気持ちを高めてくれ、メモリーが大容量で高速なゲーム体験を実現してくれます。
Dell ゲーミングデスクトップパソコン Alienware Aurora R14 ダークサイド オブ ザ ムーン
5番目に紹介するおすすめのPCは、「Dell ゲーミングデスクトップパソコン Alienware Aurora R14 ダークサイド オブ ザ ムーン」です。
Dell ゲーミングデスクトップパソコン Alienware Aurora R14 ダークサイド オブ ザ ムーンの仕様・製品情報
サイズ | 58.9 x 22.5 x 51 cm |
---|---|
質量 | 16.5 kg |
カラー | ブラックホワイト |
Dell ゲーミングデスクトップパソコン Alienware Aurora R14 ダークサイド オブ ザ ムーンのおすすめポイント3つ
- カスタマイズできるLEDが綺麗に光る
- システムファンが4つ搭載されているので、冷却機能が高い
- 静音性も高く快適にプレイできる
Dell ゲーミングデスクトップパソコン Alienware Aurora R14 ダークサイド オブ ザ ムーンのレビューと評価
丸い形状が魅力的なユニークな形のゲーミングパソコンです。カラーはダークサイド オブ ザ ムーンで黒と赤がミックスされたような不思議なカラーリングがゲームをする意欲を高めてくれます。
静音性が高いので深夜にプレイしたい方にもおすすめです。
コイカツ向けおすすめノートPC3選!
コイカツ向けノートPCのおすすめ3選を紹介します。
GALLERIA UL7C-R37
最初に紹介するおすすめのコイカツ向けノートPCは、「GALLERIA UL7C-R37」です。

GALLERIA UL7C-R37の仕様・製品情報
サイズ | 356× 234× 21.6mm |
---|---|
質量 | 1.96kg |
メーカー | GALLERIA |
GALLERIA UL7C-R37のおすすめポイント3つ
- ゲームのために作られたハイスペックさ
- 最新8コアのCPUを搭載している
- ベゼルが4.5mmと極薄で臨場感たっぷり
GALLERIA UL7C-R37のレビューと評価
ベゼル(モニターの枠)がとても細く、画面占有率94.5%を達成しているゲームの世界に入り込みやすいコイカツ向けのノートPCです。画面が大きいのでキャラメイクも細かい部分まで詳しく見ることができ、満足度の高いゲームライフを送ることができます。
GALLERIA ZL7C-R37TH
2番目に紹介するおすすめのコイカツ向けノートPCは、「GALLERIA ZL7C-R37TH」です。

GALLERIA ZL7C-R37THの仕様・製品情報
サイズ | 358× 247× 20.0mm |
---|---|
質量 | 2.15kg |
メーカー | GALLERIA |
GALLERIA ZL7C-R37THのおすすめポイント3つ
- 16インチの迫力大画面
- Wi-Fi6で外出中も高速通信
- 3Dゲーム向けのフレームレート
GALLERIA ZL7C-R37THのレビューと評価
ワンランク上のハイスペックさが売りなゲームのために作り出されたシリーズのコイカツ向けノートPCです。大画面の迫力はゲームに集中できる環境を整えてくれ、フレームレートは3Dにばっちり対応しているスペックです。
Dell Alienware x14 R1 ルナライト ゲーミングノートパソコン
最後に紹介するおすすめのコイカツ向けノートPCは、「Dell Alienware x14 R1 ルナライト ゲーミングノートパソコン」です。
Dell Alienware x14 R1 ルナライト ゲーミングノートパソコンの仕様・製品情報
サイズ | 26.3 x 32.1 x 1.4 cm |
---|---|
質量 | 1.84 kg |
メーカー | Dell |
Dell Alienware x14 R1 ルナライト ゲーミングノートパソコンのおすすめポイント3つ
- あらゆる場所でゲームプレイが可能
- WHrバッテリーで充電長持ち
- 冷却テクノロジーAlienware Cryo-techで熱くなりにくい
Dell Alienware x14 R1 ルナライト ゲーミングノートパソコンのレビューと評価
アルミニウム、マグネシウム合金、ステンレスの素材を組み合わせて作られた独特なデザインが映える美しいコイカツ向けノートPCです。顔認証などのパソコンには珍しい最新システムも備えており、ゲームだけでなく日常使いにもぴったりです。
コイカツにおすすめのVRはコレ!
コイカツにおすすめのVRを紹介していきます。
VIVE COSMOS Elite HMD
コイカツにおすすめのVRは、「VIVE COSMOS Elite HMD」です。

VIVE COSMOS Elite HMDの仕様・製品情報
対応OS | Windows |
---|---|
対応映像出力 | DisplayPort1.2以上 |
対応USBポート | USB3.0以上 |
VIVE COSMOS Elite HMDのおすすめポイント3つ
- 保証期間1年
- VRの中でも安価
- 高画質
VIVE COSMOS Elite HMDのレビューと評価・評判
高画質かつ低価格なVR
VIVE COSMOS Elite HMDは、ドスパラで販売されているVRの中でも安めのVRです。
他のVRデバイスにも劣らない画質で出力してくれます。そのためより臨場感のあるコイカツがプレイできます。
熱暴走を防ぐための内蔵ファンも静かでゲームプレイの邪魔になりません。コイカツをよりリアルに感じたい方におすすめのVRです。
ライターあとがき
コイカツにおすすめのゲーミングパソコンとVR機器を合わせて9個紹介しました。
コイカツをどう楽しむかに合わせてゲーミングパソコンや機器を選ぶことで、よりコイカツを楽しんでプレイすることができるでしょう。
ぜひこの記事を参考に、ご自身に合ったパソコンを見つけてみてください。
最近のコメント