NordVPN

【2024年度最新版】コスパ抜群CPU人気おすすめ8選!選び方も紹介

cpu コスパ

※本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

今回、筆者が紹介する記事の中では、世界的に主流なCPUメーカーのIntel社とAMD社を比較しています。
まず、各メーカーのCPUの性能と価格帯の説明を簡単に行います。
そして、コストパフォーマンスが高いCPUの紹介を、項目3つに分けて12機器おすすめします。
是非、こちらの記事のチェックをしご自分に合ったCPUを発見してみてください。

CPUの基本情報

ここではCPUの基本情報について、以下にそって解説していきます。

CPUの基本情報
  • CPUとは?
  • CPUの価格帯

CPUとは?

パソコンを構成する代表的なデバイスであるCPUとは、CentralProcessingUnitの略称です。
CPUはマウス、キーボード、ハードディスク、メモリーなどの周辺機器からデータの受け取りをして制御し、演算の担当をしています。

そのため、パソコンの性能はCPUの性能と価格に大きく影響を及ぼしています。CPUの演算能力が優れていれば、パソコンの能力も高くなり、価格も高くなる傾向があります。

価格の低いものを選択しがちにはなりますが、今後、継続して5~10年もの間使用を考えている場合、CPUにはできるだけ、高性能で価格の高いものを選択しておきましょう。

CPUの価格帯

CPUは価格帯別に3つに分類されています。
ハイエンドクラスとアッパーミドルクラス、そしてエントリークラスです。それぞれの価格が上から6万円以上、6~3.5万円、3.5万円未満となります。

コストパフォーマンスに富むCPUということであれば、消費する電力効率という要素は外せないものとなってきます。
演算処理の高いCPUを選択するのであれば、消費する電力も多くなり、当然ですが、電気料金も高くなります。逆に、演算処理を低く抑えれば、処理するスピードは遅くなって、電気料金は安くなります。
CPUを選択する際は、使用目的を考えた上で、処理性能の高さと電力効率とのバランスのとれたCPUの選択をしましょう。

AMDとIntelの違い

では、AMD社製のCPU「Ryzen」シリーズとIntel社製のCPU「Core i」シリーズとの比較をしてみましょう。
CPU処理性能ではRyzenシリーズが有利と一般的に言われています。
例えば、動画のエンコードなど重い作業を複数こなすのに、RyzenシリーズはCore iシリーズより優れています。コア数とスレッド数が多く、マルチタスク性能が勝っているためです。

一方で、ゲームプレイや動画編集に必要なGPU(3Dグラフィックスの演算処理を行う半導体チップ)を搭載した性能は、Core iシリーズが有利です。
RyzenシリーズよりCore iシリーズが、複数の動作を処理するソフトの使用やゲーム単体の使用で、優れており、差異がでてきています。長年、シェアを取ってきたIntel社の一日の長だといえます。

CPU選びの際に注目すべき性能

CPU選びの際に注目すべき性能を2つ解説します。

CPU選びの際注目すべき性能2つ
  • シングルスレッド性能
  • マルチスレッド性能

シングルスレッド性能

CPUには処置を行うコアが存在しており、1つのコアが1つのスレッドを処理している状態での性能をシングルスレッド性能と呼びます。シングルスレッド性能が高いと、一つのソフト単体をサクサクと処理を行うことができます。

ただ、一つのコア内で小さなソフトが起動していると、残りのスペースが大きく空くことになってしまいます。
そのまま2つ目のソフトを起動すると、2つ目のコアで対応することになってくるので、それぞれのコア内で無駄を生むことになってきます。

マルチスレッド性能

マルチスレッド性能とは、1つのコアで2つのスレッドを実行し、処理を効率的に行うようにしたものです。先ほどのシングルスレッド性能の弱点をカバーするものだと言えます。

ただ、同時に処理できる数が2倍になりますが、処理を行うスピードが2倍に上がるということではないということを理解しておきましょう。
例えば、同じ動作周波数のCPUがあるとしましょう。
片方が、4コア4スレッドのCPUで、もう一方が、4コア8スレッドのCPUがあるとします。
少ない数のソフトを同時処理している場合には、4コア4スレッドのCPUが速く終了することがあるのです。

コスパの良いCPUの選び方

コスパの良いCPUの選び方を以下の2つのポイントから解説します。

コスパの良いCPUの選び方2つ
  • 使用用途に合わせる
  • コア数とスレッド数

使用用途に合わせる

CPUの選定で大切であるのは使用用途を決めることです。
会社でオフィスソフトをメインで使用するような「事務」目的であるのか、動画編集を行うことが多いのか、動画エンコードを目的としているのか、という使用目的のことです。

単純に軽いソフトの使用や、Web閲覧や動画視聴などの同時使用であれば、高い性能を持ったCPUの搭載は必要ありません。
他には、レンダリング作業やゲーミング目的であれば、高いCPU性能を選ぶ必要を迫られます。

このように、使用目的でCPUを選びましょう。

コア数とスレッド数

コア数はCPUの内部に存在する、実質処理を行うコアの数のことです。
4コアということは、作業をこなすコアの数が4つあるということです。

そして、スレッド数とは1つのコアが同時にこなせる作業の数ということです。
技術ベースでは1つしかないものを、OSの上では2コアであるかのように処理をして、効率を上げる発想なのです。

Intel社では、この技術を「HTT(HyperThreadingTemporary)」と言っています。
一方、AMD社では「SMT(SimultaneousMultiThreading)」と呼んでいます。
コスパが高いCPUでは5万円以下で、10コア16スレッドという高スペックの販売をしています。

Intelのコスパ最強CPU人気おすすめ3選!

Intel発売のコスパ最強CPUのおすすめ選を紹介します。

Intel Core i5 13500 BOX

Intel Core i5 13500 BOXの仕様・製品情報

世代 13
シリーズ名 Core i5
動作クロック 2.500GHz
コア数 14
スレッド数 20
TDP 65W
グラフィック機能 Intel UHDグラフィックス770

Intel Core i5 13500 BOXのおすすめポイント3つ

  • 高性能と効率のバランス
  • PCI Express 5.0およびDDR5メモリサポート
  • 汎用性と拡張性

Intel Core i5 13500 BOXのレビューと評価

Intel Core i5 13500 BOXは、6つのパフォーマンスコアと4つの効率コアを持つ12コアのプロセッサです。これにより、タスクの要件に応じてパフォーマンスと効率をバランスよく提供します。このプロセッサは、基本クロック速度が高く、シングルスレッドおよびマルチスレッドの性能が向上しています。

また、Intel Core i5 13500 BOXは、PCI Express 5.0およびDDR5メモリサポートを備えており、最新のグラフィックスカードや高速なメモリに対応しています。これにより、高いシステムパフォーマンスを実現することが可能です。

Intel Core i5 13500 BOXは、一般的なデスクトップ用途やゲーム、クリエイティブな作業に適しており、高性能なパソコンを構築する際の選択肢におすすめです。

ライターからの一言

Intel Core i5 13500 BOXともなれば、価格差が多少高くなるとしても長く使うことを念頭に置いてみましょう。パソコンのセットアップに、より良く妥当な価格で手に入れられる最高のCPUとなるに違いありません。

Intel Core i7 14700KF

Intel Core i7 14700KFの仕様・製品情報

世代 14
シリーズ名 Core i7
動作クロック 3.20GHz
コア数 20
スレッド数 28
TDP 125W
グラフィック機能 なし

Intel Core i7 14700KFのおすすめポイント3つ

  • INTEL COREI7プロセッサー14700KF3.2GHZ(5.2GHZ TURBO)
  • スレッド:28 / メモリー速度:DDR5:4800MHz / DDR4:3200MHz / Intelシングルコアターボブースト2.0
  • 600シリーズチップセットベースのマザーボードと互換性があります

Intel Core i7 14700KFのレビューと評価

Intel Core i7-12700KおよびIntel Core i5-12600Kプロセッサーは、IntelのAlder Lake世代に属しており、進化したIntel 7プロセス技術(旧称10nm SuperFin)を採用しています。この技術の導入により、これらのプロセッサーは処理能力の大幅な向上と省電力化を実現しています。Intel Core i7-12700Kの基本クロック速度は3.60GHzで、ターボブースト時の最大クロック速度は5.00GHzに達します。一方、Intel Core i9-12900K(または12900KF)は、16個のプロセッシングコア(8パフォーマンスコア + 8エフィシエントコア)を搭載し、最大24スレッドの処理が可能です。このプロセッサーは、シングルスレッドおよびマルチスレッド性能において、前世代のIntel Core i9と比較して顕著な性能向上を達成しています。

ライターからの一言

Intel Core i9-12900Kは、発売後も高い評価を受け続けています。Intelの最新Core i5、i7シリーズと同様に、Alder Lakeアーキテクチャを採用し、10nmプロセス技術の進化版であるIntel 7を用いることで、性能と省電力性の大幅な向上を実現しています。特に、Intel Core i9-12900Kは、その卓越した性能にも関わらず、8万円以下という価格設定で提供されており、コストパフォーマンスに優れたCPUとして注目されています。このプロセッサーは、ゲーミングや重い計算処理、コンテンツ制作など、高いパフォーマンスを要求されるあらゆるシナリオにおいて、ユーザーの期待を超えるパフォーマンスを提供します。

価格を見ても、先ほどと同じく、長く使うことを念頭に置いてみると、妥当な価格で手に入れられる最高の選択となるCPUでしょう。

Intel Core i7 13700

Intel Core i7 13700の仕様・製品情報

世代 13
シリーズ名 Core i7
動作クロック 2.10GHz
コア数 16
スレッド数 24
TDP 125W
グラフィック機能 なし

Intel Core i7 13700のおすすめポイント3つ

  • INTEL COREI9プロセッサー11700KF3.6GHZ(5.0GHZ TURBO)
  • メモリー速度 DDR5 4800MHz / DDR4:3200MHz / Intelシングルコアターボブースト2.0
  • Intel UHD Graphics 750内蔵搭載

Intel Core i7 13700のレビューと評価

Intel Core i7 13700プロセッサーは、Core i5-12600KプロセッサーのAlder Lake世代の後継であり、Raptor Lake世代に属します。この世代では、Intel 7プロセス技術(旧称10nm SuperFin)が引き続き採用されており、処理能力の大幅向上と省電力化が可能となっています。

その基本クロック速度は2.10GHzで、ターボブーストの最大クロック速度は5.0GHzです。また、Intel Core i7 13700プロセッサーには16個のプロセッシングコアが含まれており、最大24スレッドの作業をこなすことができます。実際の処理性能レビューでは、処理速度と効率性への高い評価が多く見られます。新世代であるにも関わらず、安定した性能を発揮できるため、コストパフォーマンスに優れたCPUと言えます。

ライターからの一言

Intel Core i7 13700プロセッサーは、最新のRaptor Lake世代に属し、先進のプロセス技術とアーキテクチャの進化により、前世代のプロセッサーと比較して顕著な性能向上を実現しています。電力効率と処理能力のバランスが取れているため、高負荷の作業でも効率的に動作します。その性能にも関わらず、価格を抑えることができれば、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。

AMDのコスパ最強CPUおすすめ3選

AMD発売のコスパ最強CPUのおすすめ3選を紹介します。

Ryzen 5 5600

最初に紹介するおすすめのAMD発売のコスパ最強CPUは、「Ryzen 5 5600」です。

Ryzen 5 5600の仕様・製品情報

世代 4
シリーズ名 Ryzen5
動作クロック 3.40GHz
コア数 8
スレッド数 16
TDP 65W
グラフィック機能 なし

Ryzen 5 5600のおすすめポイント3つ

  • AMD Rydenプロセッサー3.4GHZ
  • TSMC社製7nmプロセス使用。8コア、16スレッドプロセッサーテクノロジー
  • AMDグラフィックスはGPUコア数7つを持っており、動画編集やゲームプレイで実力を発揮するでしょう

Ryzen 7 5700Xのレビューと評価

Ryzen 7 5700XはチップセットにTSMC社製7nmプロセスを採用しているため、省電力性能が高く、電力効率に繁栄しています。
8コア/16スレッドCPUを考えれば、コストパフォーマンスが高いCPUです。
実際のレビューで、PCライトユーザーには十分な性能で、GPU内蔵でお財布にも優しいCPUとあります。

ライターからの一言
電力効率もいいとの評価もあり、マルチタスクでの効率も期待できます。

マザーボードとの相性もありますが、コストパフォーマンスが高く手に入れられるCPUでしょう。

Ryzen 7 5700X

次に紹介するおすすめのIntel発売のコスパ最強CPUは、「Ryzen 5 5700X」です。

Ryzen 7 5700Xの仕様・製品情報

世代 4
シリーズ名 Ryzen7
動作クロック 3.80GHz
コア数 8
スレッド数 16
TDP 65W
グラフィック機能 Radeon Graphics

Ryzen 7 5700Xのおすすめポイント3つ

  • AMD Ryzen™ Processors3.8GHZ(4.6GHZ TURBO)
  • TSMC社製7nmプロセス使用。8コア、16スレッドプロセッサーテクノロジー
  • AMDグラフィックスはGPUコア数7つを持っており、動画編集やゲームプレイで実力を発揮するでしょう

Ryzen 7 5700Xのレビューと評価

Ryzen 7 5700XはチップセットにTSMC社製7nmプロセスを採用しているため、省電力性能が高く、電力効率に繁栄しています。
8コア/16スレッドCPU処理速度と、エントリーGPU並みの内蔵グラフィック搭載、と考えれば、コストパフォーマンスが高いCPUです。
実際のレビューの中で、Ryzen7 5700Gチップセットを使用したユーザーには、十分な処理速度性能といった評価です。Ryzen7 5700GはGPU内蔵なので、高性能でコスパが非常に高いCPUです。

ライターからの一言

Ryzen7 5700XプロセッサーもRyzen5 5600Gと同様、2021年4月発売後、よく売れています。
見た目ではスペックアップ版のように思えますが、価格帯が1万円のみ高いだけであるので、2万円半ばの価格であれば、Ryzen5 5600Gと購入を迷われるのではないでしょうか?

Ryzen5 5700X と同じく5年は使えるスペックだと感じています。
電力効率もいいとの評価もあり、マルチタスクでの効率も期待できます。

AMD Ryzen 7 8700G

次に紹介するおすすめのIntel発売のコスパ最強CPUは、「AMD Ryzen 7 8700G」です。

AMD Ryzen 7 8700Gの仕様・製品情報

世代 4
シリーズ名 Ryzen9
動作クロック 3.40GHz
コア数 12
スレッド数 24
TDP 105W
グラフィック機能 なし

AMD Ryzen 7 8700Gのおすすめポイント3つ

  • 12コア24スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.7GHzで、最大ブーストクロックは4.8GHz
  • メモリー速度:DDR4:3200MHz
  • TSMC社製7nmプロセス使用

AMD Ryzen 7 8700Gのレビューと評価

Ryzen 7 8700Gプロセッサーは、TSMC社製7nmプロセス使用です。実際の処理性能レビューでは、コア単体の性能がずば抜けて高く、グラフィックボードとの組み合わせが重要視されています。
例えば、Radeon RX6800XTなどの高性能グラボとの組み合わせなど、です。

処理速度は評価の高いCPUですので、しばらくの間は自作PCの感覚で使用が可能でしょう。
その分、省電力性は、いいというレビューはありませんが、性能重視でとらえていくCPUだと言えます。

ライターからの一言
Ryzen 7 8700Gプロセッサーは、5万円程のコストを覚悟しておかなければなりません。
しかし、今後の使用期間を考えておければ、性能重視のコストパフォーマンスが高いCPUとなるでしょう。
初期投資のかかる自作PC向けとなるでしょうが、パソコンを構築できれば、普段使いに後悔がないCPUとなります。

とにかく安い!型落ちモデルのCPUおすすめ2選

型落ちモデルのCPUのおすすめ4選を紹介します。

AMD Ryzen 3 4300G

次に紹介するおすすめのIntel発売のコスパ最強CPUは、「AMD Ryzen 3 4300G」です。

AMD Ryzen 3 4300Gの仕様・製品情報

世代 3
シリーズ名 Ryzen3
動作クロック 3.80GHz
コア数 4
スレッド数 8
TDP 65W
グラフィック機能 なし

AMD Ryzen 3 4300Gのおすすめポイント3つ

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W
  • メモリー速度 DDR4 3200MHz
  • TSMC社製7nmプロセス使用

AMD Ryzen 3 4300Gのレビューと評価

実際の処理性能レビューで、ゲームPCを自作する上で、安く安定した性能を維持できるCPUとして選んだようです。冷却ファンなどの物足りなさを感じている方が多いので、冷却性能や放熱処理がうまく作用しているのかが気になる点であります。

CPU処理の基本クロック速度は3.60GHzで、ターボブーストの最大クロック速度は4.20GHzです。
コストパフォーマンスには満足いっているレビューが多いので、初めてのAMDパッケージやゲーミングPCの入り口としては最適でしょう。

ライターからの一言

AMD Ryzen 3 4300Gプロセッサーも安いだけではなく、しっかりとコストパフォーマンスが高いCPUと判断できるレベルのCPUです。2年前では、同クラスのIntel社製Core iシリーズ7よりも3万円ほど安く高性能であり、圧倒的なコストパフォーマンスに優れるCPUです。

エンコード作業においては、同Core i7 6700Kよりも速いというAMDへの存在感が出てきたCPUです。
安さを求めて自作PCを構築する際に、AMD Ryzen 3 4300Gプロセッサーを選択に入れることは正解といえます。

次に紹介するおすすめのIntel発売のコスパ最強CPUは、「Intel Core i5 12400F」です。

Intel Core i5 12400F

Intel Core i5 12400Fの仕様・製品情報

世代 12
シリーズ名 Core i5
動作クロック 2.50GHz
コア数 6
スレッド数 12
TDP 65W
グラフィック機能 なし

Intel Core i5 12400Fのおすすめポイント3つ

  • Intel Core i5 10400プロセッサー2.9GHZ(4.3GHZ ターボブースト)の使用
  • メモリー速度:DDR4‐2666MHz / Intelシングルコアターボブースト2.0を搭載
  • 2万円という安さ

Intel Core i5 12400Fのレビューと評価

Intel Core i5 10400Fプロセッサーは、先ほど紹介したIntel Core i5 11400Fプロセッサーの1世代前のCPUです。安価で安定しており、Core i5 11400Fよりコストパフォーマンスに優れています。
その基本クロック速度は2.50GHzで、ターボブーストの最大クロック速度は4.30GHzで、普段使いには遅延などを起こすことはありません。
実際の処理性能レビューで、重いゲームプレイでの処理では少しもたつくなどの声が上がっていますが、消費電力の低い点や、発熱には大きく問題はなさそうです。

ライターからの一言

Intel Core i5 12400Fプロセッサーは、安く安定して使えるようには感じます。処理動作的な進歩はめだっていませんが、重い処理をしなければ、大きな電力消費の問題は起きてこないようです。
長く使うことを念頭に置いてみると、2万円程の価格でCPUを手に入れられる最高の選択となるCPUでしょう。コストパフォーマンスが高いCPUと判断せざるを得ないでしょう。

ライターあとがき

ゲーミングPCを自作する時にCPUを選定する際には、まず、先に、自分がどのようにPCを使っていくのかをよく考えておくことをおすすめします。
周辺機器への配慮も考慮せずにはいられないでしょう。
例えば、ゲームプレイや動画編集にはグラフィックボードを強化する考えが出てくるので、限られた予算の中で、CPU選定には簡単に結論は出てこないのです。
筆者のおすすめ選定が、皆様にはヒントになりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です