価格.comプロダクトアワード

コスパ最強!ホリコンおすすめ10選!

FlexClip
ドスパラ

純正のコントローラーって高くないですか?
純正コントローラーはゲーム機メーカーが製造している為、品質は高いですが価格が高い傾向にあります。
万が一コントローラーが故障したり、買い替えや追加購入となると出費が痛いですよね。
今回はゲーム機メーカーの認定ライセンスを取得しているHORIが販売しているコントローラー(通称ホリコン)について解説していきます。
ホリコンはコストパフォーマンスに優れた製品で、ゲームプレイをサポートしてくれる機能が搭載された製品もあります。
今回はゲーム機ごとにおすすめのホリコンを計12個ご紹介します。

ホリコン(ホリのコントローラー)とは?

ホリコンとは株式会社HORIが販売しているコントローラーのことです。
NINTENDOSwitchやPS4など多くのゲーム機のコントローラーを販売しています。
最大の特徴は社外品の中でも各ゲーム機メーカーの認定ライセンスを取得しているので品質が高いことが挙げられます。
社外品のコントローラーは数多くありますが、聞いたことのないようなメーカーのコントローラーだと純正コントローラーと比較してすぐ故障する可能性があるなどのリスクがあります。
その中でもホリコンは高い品質でありながら、純正コントローラーと比べて価格が安いので、価格を抑えながらコントローラーを購入したい方におすすめのメーカーです。

ホリコンのメリット

ホリコンのメリットを3つ解説します。

ホリのコントローラーのメリット3つ
  • 任天堂ライセンス商品として認定されている
  • コスパがいい
  • 連射設定ができる

任天堂ライセンス商品として認定されている

ホリコンのNintendo Switch対応製品は、任天堂の認定ライセンスを取得しているので高い品質を誇ります。
サードパーティ製のコントローラーは数多く存在しているものの、メーカーの認定ライセンスがついておらず知名度の低いメーカーもあります。
ホリコンは認定ライセンスを取得しているだけでなく、様々なゲーム機の周辺機器を取り扱ってきた実績のあるメーカーなので、非常に認知度が高いです。

コスパがいい

ホリコンはコストパフォーマンスに非常に優れた製品が多いです。
Nintendo Switch対応コントローラーでは、Amazonで探すと有線タイプでは約3000円、無線タイプでも約4000円代と純正品と比較して価格が安価です。
純正のプロコントローラーだと約7~8000円ほどするので、サードパーティ製コントローラーを探している方はまず選択肢に挙がるでしょう。

連射設定ができる

ホリコンの製品ラインナップには連射機能に対応した製品も存在します。
連射機能とは、設定すれば特定のボタンを高速で連射してくれる機能のことです。
ゲームによっては、連射機能を上手く利用して自動でレベル上げを行う等のテクニックがあります。
他にも同じボタンを何度も連打しなければならないゲームで有効活用できるでしょう。

ホリコンのデメリット

ホリコンのデメリットを2つ解説します。

ホリコンのデメリット2つ
  • ホリコンを使えない大会がある
  • ボタンの押し具合がGCコンと違う

ホリコンを使えない大会がある

一部のスマブラの大会などでは、ホリコンが禁止されているようです。
理由は『連射機能』など純正のコントローラーに無い便利機能が搭載されているのが理由のようです。
プロゲーマーの方でもホリコンを使っている方は多く、大会で禁止されたことで純正コントローラーの使用を余儀なくされているそうです。
しかし、コスパやボタンの押しやすさなどメリットも多いので家族や友人と遊ぶ際には重宝するでしょう。
大会に参加することがなければ、購入しても特に問題はありません。

ボタンの押し具合がGCコンと違う

ホリコンとGCコンを比較した際に、主にボタンの押しやすさに違いが出ます。
ABXYボタンはホリコンの場合、GCコンと比べて少し固めでGCコンのボタンの方が押しやすいようです。
しかし、ホリコンはGCコンにはないZLボタンやスティックの押し込みボタンなどが搭載されているメリットがあります。
ボタンが多い分、アクションの割り当てできる数が増えるのでGCコンよりも有利になるでしょう。

ホリのコントローラーの選び方

ホリのコントローラーの選び方を以下の3つのポイントから解説します。

ホリのコントローラーの選び方3つ
  • 対応機種で選ぶ
  • 接続方法で選ぶ
  • カラーで選ぶ

対応機種で選ぶ

ホリコンはPS4、Switchに対応した製品が販売されています。
PS5の場合はPS4対応ゲームのみ遊べます。
遊びたいゲームによって使い分けるのが良いでしょう。
また、Switchのホリコンの場合はジャイロセンサーやモーションセンサーなどの機能が搭載されていません。
対応ゲームでは快適に遊べないので注意が必要です。

接続方法で選ぶ

接続方式は有線タイプと無線タイプの2種類があります。
基本的には有線タイプの方が価格が安いです。
無線タイプは有線タイプと違い遊ぶ場所を選ばないメリットがあります。
ただし有線タイプより高価なので、ご自身の用途に合わせて選ぶようにしましょう。
有線タイプと違ってコントローラーの充電の手間も発生するので、好みで選びましょう。

カラーで選ぶ

製品によってはカラーが数種類存在するモデルもあります。
特にHORIのクラシックコントローラーはピカチュウ・マリオ・ゼルダなど任天堂の人気キャラクターをモチーフとしたカラーバリエーションがあるのでおすすめです。
プロコンと形状が似ているホリパッドでも複数の種類のバリエーションがあるので、好みに合わせて選ぶことができます。

switch用ホリコンのおすすめ3選!

switch用ホリコンのおすすめ3選を紹介します。

HORI クラシックコントローラー


【任天堂ライセンス商品】ホリ クラシックコントローラー for Nintendo Switch ゼルダ【Nintendo Switch対応】

HORI クラシックコントローラーの仕様・製品情報

型番 NSW-108
ケーブル長 3m
質量 230g

HORI クラシックコントローラーのおすすめポイント3つ

  • GCコンと比較してボタン数が多い
  • 連射機能対応でシーンによって活用できる
  • 非常にコストパフォーマンスが良い

HORI クラシックコントローラーのレビューと評価

HORIのクラシックコントローラーです。
一般的に使われているホリコンという用語はこの製品からきているようです。
形状はGCコンと似ているのですが、GCコンと比較してZLボタンなどが追加されています。
ジャイロセンサーなどのセンサー類が搭載されていないので、スマブラ向けのコントローラーと言えるでしょう。
GCコンと価格自体はほぼ変わりないのですが、GCコンの場合はSwitchと接続する為の接続タップを用意する必要があります。
コストパフォーマンス面ではクラシックコントローラーの方が勝っているでしょう。

ライターからの一言
スマブラで遊ぶコントローラーに最適!

HORI ワイヤレスクラシックコントローラー

次に紹介するおすすめのswitch用ホリコンは、「HORI ワイヤレスクラシックコントローラー」です。


【任天堂ライセンス商品】ホリ ワイヤレスクラシックコントローラー for Nintendo Switch スーパーマリオ 【Nintendo Switch対応】

HORI ワイヤレスクラシックコントローラーの仕様・製品情報

型番 NSW-273
センサー 加速度センサー/ジャイロセンサー
接続方式 無線

HORI ワイヤレスクラシックコントローラーのおすすめポイント3つ

  • 無線方式なので遊ぶ場所を選ばない
  • ジャイロセンサー搭載で対応ゲームが遊べる
  • 背面ボタン搭載なのでプレイの幅が広がる

HORI ワイヤレスクラシックコントローラーのレビューと評価

HORIのクラシックコントローラーの無線方式タイプの製品です。
有線タイプと異なり、ジャイロセンサー搭載なので対応ゲームでも快適に遊ぶことができます。
また、背面にボタンが2つ搭載されており、設定すればゲームプレイの幅が広がるでしょう。
連射機能も搭載されていて、適切に利用すればゲームプレイの助けになるでしょう。
有線タイプと同じく、GCコンと形状が似ているのでスマブラ向けと言えるでしょう。

ライターからの一言
ワイヤレスで遊ぶ場所を選ばない!

ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch

次に紹介するおすすめのswitch用ホリコンは、「ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch」です。


【任天堂ライセンス商品】ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch ピカチュウ – POP 【Nintendo Switch対応】

ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switchの仕様・製品情報

型番 NSW-259
センサー 加速度センサー/ジャイロセンサー
接続方式 無線

ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switchのおすすめポイント3つ

  • 無線方式なので遊ぶ場所を選ばない
  • 純正プロコンより価格が安い
  • プロコンと形状が似ている

ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switchのレビューと評価

ワイヤレスホリパッド for Nintendo SwitchはNINTENDO公認ライセンス取得済みの無線接続方式コントローラーです。
形状が任天堂純正プロコンと似ており、ボタン配置もほとんどそのままとなっています。
センサー類も加速度センサーやジャイロセンサー搭載なので、対応ゲームで快適に遊ぶことができます。
また、持ち手に握りやすいグリップが付いているので持ちやすい形状となっています。
価格もプロコンより安価なので、予備でコントローラーを検討している方やプロコンが高価なので迷っている方におすすめです。
複数のデザインから選べるのも嬉しいポイント。

ライターからの一言
プロコンとほぼ同じ形状で良コスパ!

PS4用ホリコンのおすすめ3選!

PS4用ホリコンのおすすめ3選を紹介します。

ホリパッドFPSプラス for PS4 レッド


【連射機能搭載】ホリパッドFPSプラス for PS4 レッド

ホリパッドFPSプラス for PS4 レッドの仕様・製品情報

接続方式 有線
カラー レッド・ブラック・ブルー
質量 240g

ホリパッドFPSプラス for PS4 レッドのおすすめポイント3つ

  • 有線接続なので遅延が少ない
  • ターゲットボタン搭載でFPSに最適
  • 精密なスティック操作が可能

ホリパッドFPSプラス for PS4 レッドのレビューと評価

HORIが販売しているPS4対応のコントローラーです。
ホリパッドFPSプラス for PS4 レッドはその名の通リFPS向けの機能が搭載されています。
背面に搭載されているターゲットボタンを押すことで、感度が緩やかになるので遠距離からの精密射撃をサポートしてくれます。
また、有線接続なので充電切れや遅延の心配もほとんどありません。
スティックに関しても、より直感的に操作可能な機構が搭載されているのでFPSゲーマー向けの製品です。

ライターからの一言
FPSゲームのサポート機能で快適に遊べる!

【SONYライセンス商品】ホリ ファイティングコマンダー OCTA

次に紹介するおすすめのPS4用ホリコンは、「【SONYライセンス商品】ホリ ファイティングコマンダー OCTA」です。


【SONYライセンス商品】ホリ ファイティングコマンダー OCTA

ワイヤードコントローラーライト for PS4の仕様・製品情報

接続方式 有線
カラー ブラック
質量 380g

【SONYライセンス商品】ホリ ファイティングコマンダー OCTAのおすすめポイント3つ

  • 天面6ボタン配置による快適な操作性
  • カスタマイズ可能なボタン設定
  • 軽量設計による疲労軽減

【SONYライセンス商品】ホリ ファイティングコマンダー OCTAレビューと評価

【SONYライセンス商品】ホリ ファイティングコマンダー OCTAは天面6ボタン配置によるクラシック操作のしやすさや、専用アプリによるカスタマイズ性が高く評価されている製品です。
約180gという軽量設計により、長時間のプレイでも手や指への負担が少なく、快適にゲームを楽しむことができます。
価格は現在参考価格から割引されていて、2024年12月現在でAmazonでの価格は6100円となっているので、お得に手に入れることができます。
デメリットとしては、スティック操作時に指が痛くなるとの指摘もあり、十字キーでの操作を推奨する声もあります。

ライターからの一言
安いうえにベストセラー1位獲得のコントローラーをお探しならコレ!

HORI ホリ ONYX PLUS ワイヤレス コントローラー

次に紹介するおすすめのPS4用ホリコンは、「HORI ホリ ONYX PLUS ワイヤレス コントローラー」です。



HORI ホリ ONYX PLUS ワイヤレス コントローラー

ワイヤレスコントローラーライト for PlayStation (R) 4の仕様・製品情報

接続方式 無線
カラー ブラック
質量 330g

HORI ホリ ONYX PLUS ワイヤレス コントローラーのおすすめポイント3つ

  • ワイヤレス接続による利便性
  • 人間工学に基づいたデザイン
  • リーズナブルな価格設定

HORI ホリ ONYX PLUS ワイヤレス コントローラーのレビューと評価

HORI ホリ ONYX PLUS ワイヤレス コントローラーは無線方式でコンパクトな形状のコントローラーです。
正規ライセンス商品として高い互換性を備えながら、価格が比較的手頃な点が嬉しいです。
従来のPlayStationコントローラーとは異なり、左スティックが上部、方向キーが下部に配置されています。Xboxコントローラーに配置が似ているので、FPS等のゲームをする際に操作性の点で相性が良くなるかもしれません。
振動機能やジャイロセンサーが非搭載であるのが玉にキズ。

ライターからの一言
予備や追加のコントローラーとして導入するのもおすすめ!

PC用ホリコンのおすすめ3選!

PC用ホリコンのおすすめ3選を紹介します。

ホリパッド FPS for Nintendo Switch / PC


【任天堂ライセンス商品】ホリパッド FPS for Nintendo Switch / PC 【Nintendo Switch対応】

ホリパッド FPS for Nintendo Switch / PCの仕様・製品情報

型番 NSW-326
接続方式 有線接続
対応機種 NintendoSwitch・PC

ホリパッド FPS for Nintendo Switch / PCのおすすめポイント3つ

  • 背面ボタン搭載でボタン割り当て可能
  • スティック感度調節機能搭載
  • PCアプリで設定のカスタマイズ可能

ホリパッド FPS for Nintendo Switch / PCのレビューと評価

ホリパッド FPS for Nintendo Switch / PCはFPSをされる方へおすすめの製品です。
背面ボタンが搭載されているので、ボタン割り当てをすることで通常のボタン配置では難しい操作が可能になる場合があります。
また、スティック感度が調節できる機能が搭載されているのでエイムがより正確に可能になるでしょう。
PCの専用アプリを使用することで、コントローラーの設定をカスタマイズすることも可能です。
価格に関しても、知名度の高いメーカーかつ多機能の割にコストパフォーマンスが高い製品となっています。

ライターからの一言
PCでFPSゲームをされる方へおすすめ!

HORI PAD Pro for Xbox Series X|S

次に紹介するおすすめのPC用ホリコンは、「HORI PAD Pro for Xbox Series X|S」です。


【マイクロソフトライセンス商品】HORI PAD Pro for Xbox Series X|S【Windows10対応】

HORI PAD Pro for Xbox Series X|Sの仕様・製品情報

※公式サイト、ECサイト、価格.comなどから正確な情報を引っ張ってきてください。
※赤文字部分を該当製品に沿って記載してください。
※ユーザーにとって大切な情報を優先的に記載してください。
※項目は家電の種類によって変更し、増やしたり減らしたりしてください。最大8つでお願いします。

接続方式 有線接続
対応機種 Xbox Series X|S・PC

HORI PAD Pro for Xbox Series X|Sのおすすめポイント3つ

  • 専用アプリで様々なカスタマイズ可能
  • 最大4つのプロファイルを保存して任意で切り替え可能
  • ヘッドセットの音量調整が手元で可能

HORI PAD Pro for Xbox Series X|Sのレビューと評価

HORI PAD Pro for Xbox Series X|Sは様々なカスタマイズが可能なゲーマー向けのコントローラーです。
PCの専用アプリからプロファイルの設定、ボタンの割り当てなどが可能になっています。
グリップには触覚振動モーターが搭載されており、よりゲームの臨場感が増すようになっています。
プロファイルは最大4つまで設定でき、任意で切り替えが可能です。
ゲームのジャンルやタイトルに合わせて設定すると便利に使えます。
また、接続したヘッドセットの音量コントロールが手元でできるので、ボイスチャットをする方にもおすすめの製品です。

ライターからの一言
価格は高いがカスタマイズ性が高いのでゲーマー向け

HORI ホリ ONYX PLUS

次に紹介するおすすめのPC用ホリコンは、「HORI ホリ ONYX PLUS」です。


【新型モデル】HORI ホリ ONYX PLUS ワイヤレス コントローラー PS4 ソニー公式ライセンス品 PS4/PC互換 [並行輸入品]

HORI ホリ ONYX PLUSの仕様・製品情報

接続方式 有線・無線
対応機種 PS4・PC

HORI ホリ ONYX PLUSのおすすめポイント3つ

  • 有線・無線接続が切り替え可能
  • 純正同様3.5mmオーディオジャック搭載
  • 海外品だがソニー公式ライセンス認証済みで品質が高い

HORI ホリ ONYX PLUSのレビューと評価

HORI ホリ ONYX PLUSはHORIが海外向けに販売しているPS4とPCに対応したコントローラーです。
海外向け製品ですが、ソニー公式ライセンス認証済みの製品なので品質は高いです。
スティックがPS4純正コントローラーと比較した際に指にフィットする形状になっているので操作感が高いです。
有線と無線接続を切り替え可能なので、無線でプレイして充電が切れたら有線でプレイするなど長時間プレイにも対応している所が嬉しいポイント。

ライターからの一言
有線と無線接続の切り替えができるので状況に応じて使い分けができる!

ライターあとがき

ホリコンについて解説させていただきました。
FPS向けの製品やスマブラ向けの製品など特定のジャンルに適した製品が存在しているので、プレイするゲームに適したコントローラーを選択するのが良いでしょう。
どの製品もコストパフォーマンスに優れているので、追加のコントローラーが欲しい方にもおすすめだと言えるでしょう。

hi-ho with games

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です