satisfactoryは探検要素と戦闘要素を併せ持った工場を作成して遊ぶゲームです。
現在は早期アクセス版がリリースされており、完全版は開発中とのことです。
推奨スペックに関しては完全版が出ていないのではっきりした情報が出ておらず、今後変更になる可能性も十分考えられるので、スペックについて詳しく解説していきます。
目次
スカイリムの推奨PCスペック早見表
パーツ | 必要最低スペック | 備考 |
---|---|---|
CPU | Intel i5-2400/AMD FX-8320 | – |
グラボ | NVIDIA GTX 780 3GB /AMD R9 290 4GB | – |
SSD | 12 GB 利用可能 | – |
メモリ | 8 GB RAM | – |
こちらはスカイリムSEの推奨スペックとなっています。
現在スカイリムを購入するとなると基本的にはスカイリムSEを購入する形となるので、スカイリムSEの推奨スペックを参考にして頂ければと思います。
ただし、推奨スペックに関してはあくまで通常プレイをする場合のスペックです。
MODなどを導入する場合はスペックが足りない場合があるので注意しましょう。
スカイリムの必要最低PCスペック早見表
パーツ | 必要最低スペック | 備考 |
---|---|---|
CPU | IntelまたはAMDのクアッドコアCPUプロセッサー | – |
グラボ | DirectX 9.0cに対応したNVIDIAまたはAMD ATIのVRAM 1GB以上のビデオカード |
– |
SSD | 6GB以上の空き | – |
メモリ | 4GB | – |
こちらは通常のスカイリムの必要スペックとなっています。
現在販売されているゲーミングPCであればどのモデルでも快適に動作するでしょう。
2011年にリリースされたゲームということもあり、GTX1660あたりが搭載されたPCがあればMODを入れても快適に遊べるでしょう。
通常のスカイリムであれば、ノートPCでもある程度遊ぶことができるでしょう。
スカイリムスペシャルエディションの必要最低PCスペック早見表
パーツ | 必要最低スペック | 備考 |
---|---|---|
CPU | Intel i5-750/AMD Phenom II X4-945 | – |
グラボ | NVIDIA GTX 470 1GB /AMD HD 7870 2GB | – |
SSD | 12 GB 利用可能 | – |
メモリ | 8 GB RAM | – |
スカイリムSEと通常版の違いは、スカイリムSEの場合64bitで4K対応となっているので非常に画質が綺麗ということが主な違いです。
ただし、4K画質などでプレイする場合はかなりのスペックが必要になってくるので注意が必要です。
MODも軽いMODから高いスペックを要するものまで非常に種類が多いので、自身がどこまでこだわるかによって必要なスペックが変わってくるので注意が必要です。
スカイリム通常版は、現在Steamで購入することはできませんが、Amazonで海外版を購入することが可能です。
通常版でもMODやembを導入することによって非常に美麗なグラフィックの世界観を作ることができるのと、SE版よりも豊富な種類のMODがあります。
最近ではSE版のMODも増えてきているので今あえて通常版を購入する必要はないでしょう。
スカイリムの推奨動作環境
ここではスカイリムの推奨動作環境について詳しく解説していきます。
早見表だけではよくわからないという方はこちらをチェックしてください。
- OS
- CPU
- メモリ
- ストレージ
- グラボ(GPU,グラフィックボード)
- 電源
- マザーボード
OS
OSとはオペレーティング・システムの略で、PCを動かすためのシステムのことです。
OSがないとPCは基本的に動作しません。
WindowsとMACOSが存在しており、ゲームをするならWindowsを選ぶことになります。
MACOSはAppleが開発しており、Apple製品と親和性が高いです。
しかし、Windowsと比較して使えるソフトが少なかったり対応しているゲームが非常に少ないというデメリットがあります。
CPU
CPUはPCの演算能力に関わるパーツです。
CPUがないとPCは基本的に動作しません。
intel製とAMD製の2種類が存在します。
intel製は昔からある定番のCPUです。
AMD製は近年Ryzenシリーズが発売されてから、性能に対するコスパの良さで爆発的にシェアを伸ばしています。
ただし、メモリなどの相性問題があるなどデメリットもあります。
メモリ
メモリはPCの処理能力に関わる重要なパーツです。
メモリがないとPCは動作しません。
メモリには容量があり、容量が多ければ多いほどより多くの処理を同時に行うことができます。
低価格PCでは8GBの容量を搭載したPCが多いですが、8GBの場合ブラウザで複数のタブを開くなどの動作をした場合すぐに容量を使い切ってしまいます。
複数の作業や重い作業などをする場合は16GB以上のメモリ容量を搭載するようにしましょう。
ストレージ
ストレージはOSやPCのデータを保存しておく記憶媒体のことです。
ストレージには主にSSDとHDDの2種類があり、SSDはデータの読み書き速度が速いメリットがあります。
HDDはSSDよりも安価で大容量のデータを保存ができますが、データの読み書き速度が遅いデメリットがあります。
ゲームをする場合は1TBもあれば基本的には充分でしょう。
予算が少ない方は500GBなどのSSDをCドライブとして利用し、画像などの個人データをHDDで保管する方法もあります。
グラボ(GPU,グラフィックボード)
グラボはPCの描画性能に関わるパーツです。
ゲームや動画編集を行う場合は必須のパーツです。
GPUという表記の場合もあります。
グラボの性能が高ければ高いほど、より高画質でゲームをプレイしたり、重いゲームタイトルでも快適に遊べるなどのメリットがあります。
しかしその分グラボの価格が上がっていき、ハイエンドモデルだとグラボだけで数十万円もする場合があります。
自分がどの程度あれば充分かよく考えてPCを購入するようにしましょう。
電源/マザーボード
電源とマザーボードはPCの必須パーツのひとつです。
電源は容量が大きければ大きいほどPCの性能が上がっても安定した動作を行うことができます。
容量が小さいほどPCの性能は良いのに本来のスペックを発揮できない場合があります。
マザーボードはグラボやCPUなどのパーツを接続するためのPCの心臓部分にあたるパーツのことです。
マザーボードに関しては様々な規格が存在します。
自作PCを組む場合はマザーボードの規格によって、コンパクトなPCを作ったり、メモリを複数枚接続できるようなモデルもあります。
ENB・MODを入れて楽しむのも◎
ENBとはスカイリムのグラフィックを向上させてより美麗なグラフィックで遊ぶためのツールです。
ENBの導入によって大幅なグラフィックの向上が期待できますが、PCの性能が高くないとゲームが重くなったりしてプレイが困難になる場合があります。
ENBの切り替えは簡単なので、スクリーンショットを撮る時だけENBを有効にするという方法もあります。
MODは本来のゲームには存在しないアイテムやキャラクター、魔法などを追加するためのツールです。
MODを導入することでゲームの世界観が変わったり、新たなプレイスタイルで遊ぶことも可能です。
MODは種類によってはPCの性能を必要とするものが存在するので、MODを導入するなら性能の高いPCを用意したほうが良いでしょう。
例えばアイテムを追加するMODであれば問題ありませんが、グラフィックを4K相当に変更するようなMODであれば大幅なPCスペックが必要となる場合があります。
スカイリムにおすすめのゲーミングPC5選
スカイリムにおすすめのゲーミングPCを5選紹介していきます。
GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載
最初に紹介するスカイリムにおすすめのPCは、「GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載」です。

GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載の仕様・製品情報
CPU | Ryzen 5 4500 |
---|---|
グラボ | GeForce GTX 1660 SUPER 6GB GDDR6 |
SSD | 500GB NVMe SSD |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
マザーボード | AMD A520チップセット マイクロATXマザーボード |
電源 | 550W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載のおすすめポイント3つ
- 低価格で初めてのゲーミングPCにおすすめ
- 軽いMODであれば問題なく動く
- 3Dゲームも最低限遊べるスペック
GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載のレビューと評価・評判
ゲーミングPC入門機
GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載は、低価格ながらもGTX1660SUPERやメモリ16GBなど重くないゲームであれば快適に遊ぶためのスペックを持ったコスパの良いゲーミングPCです。
スカイリムにおいても、通常プレイはもちろん軽いMODであれば問題なく動作するでしょう。
しかしENBや画質設定を向上させる場合はスペックが足りない可能性が高いです。
GALLERIA RM5R-R36 4500搭載
次に紹介するスカイリムにおすすめのPCは、「GALLERIA RM5R-R36 4500搭載」です。

GALLERIA RM5R-R36 4500搭載の仕様・製品情報
CPU | Ryzen 5 4500 |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 3060 12GB GDDR6 |
SSD | 500GB NVMe SSD |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
マザーボード | AMD A520チップセット マイクロATXマザーボード |
電源 | 550W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
GALLERIA RM5R-R36 4500搭載のおすすめポイント3つ
- 高解像度のゲーム設定でも遊べる
- MODを多く入れたい方向け
- 3Dゲームもこなせるスペック
GALLERIA RM5R-R36 4500搭載のレビューと評価・評判
高コスパなゲーミングPC
GALLERIA RM5R-R36は20万円を切る価格でRyzen 5 4500とRTX3060が搭載されている高コスパPCです。
MODを多く入れたい方に適したスペックとなっており、高解像度でのプレイも快適にできるでしょう。
ゲーム設定を上げなければ重いゲームでも快適に遊ぶことが可能です。
ただし4K解像度では快適に遊べないゲームもあるので注意しましょう。
GALLERIA RM5R-R36T 4500搭載
次に紹介するスカイリムにおすすめのPCは、「GALLERIA RM5R-R36T 4500搭載」です。

GALLERIA RM5R-R36T 4500搭載の仕様・製品情報
CPU | Ryzen 5 4500 |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 3060 Ti 8GB |
SSD | 500GB NVMe SSD |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/8GBx2/2チャネル) |
マザーボード | AMD A520チップセット マイクロATXマザーボード |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
GALLERIA RM5R-R36T 4500搭載のおすすめポイント3つ
- 4Kでのプレイを視野に入れている方におすすめ
- ENBとMODを多く入れたい方向け
- ほとんどのゲームを快適にこなせる
GALLERIA RM5R-R36T 4500搭載のレビューと評価・評判
4K解像度でのプレイをしたい方向け
GALLERIA RM5R-R36TはRyzen 5 4500が搭載されていて価格が20万円を切るコスパの良いゲーミングPCとなっています。
4K解像度でのプレイを検討している方におすすめのモデルです。
MODだけでなくENBを導入した状態でも快適にプレイすることができるでしょう。
ストレージ容量が少なめなので、構成変更でストレージ容量を上げると良いでしょう。
GALLERIA XA7R-R37 5700X搭載
次に紹介するスカイリムにおすすめのPCは、「GALLERIA XA7R-R37 5700X搭載」です。

GALLERIA XA7R-R37 5700X搭載の仕様・製品情報
CPU | Ryzen 7 5700X |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 3070 8GB GDDR6 |
SSD | 1TB NVMe SSD |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
マザーボード | ASRock B550 TW (AMD B550チップセットATXマザーボード) |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
GALLERIA XA7R-R37 5700X搭載のおすすめポイント3つ
- 重いゲームタイトルでも快適に遊べる
- 重いMODを複数入れても快適
- 4K解像度でプレイも快適
GALLERIA XA7R-R37 5700X搭載のレビューと評価・評判
重いゲーム設定でも快適に遊べる
GALLERIA XA5R-R37は20万円を少し超える金額でRyzen7 5700XやRTX3070が搭載されたハイスペックゲーミングPCです。
4K解像度でゲームを遊びたい方に適したモデルです。
ENBや重いMODを入れても快適に遊べるでしょう。
スカイリムを遊ぶことに関しては最高のモデルだと言えるでしょう。
GALLERIA ZA7R-R38 5800X搭載
次に紹介するスカイリムにおすすめのPCは、「GALLERIA ZA7R-R38 5800X搭載」です。

GALLERIA ZA7R-R38 5800X搭載の仕様・製品情報
CPU | AMD Ryzen 7 5800X (3.8GHz-4.7GHz/8コア/16スレッド) |
---|---|
グラボ | NVIDIA GeForce RTX 3080 10GB GDDR6X (HDMI x1,DisplayPort x3) |
SSD | 1TB NVMe SSD |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/8GBx2/2チャネル) |
マザーボード | ASRock X570 Phantom Gaming4 (AMD X570チップセットATXマザーボード) |
電源 | 750W 静音電源 (80PLUS GOLD) |
GALLERIA ZA7R-R38 5800X搭載のおすすめポイント3つ
- あらゆるゲームタイトルを快適に遊べる
- 重いENBやMODを複数導入可能
- 4K解像度でプレイも快適
GALLERIA ZA7R-R38 5800X搭載のレビューと評価・評判
最高の環境でプレイしたい方へ
GALLERIA ZA7R-R38は最高の環境で遊びたい方におすすめのゲーミングPCです。
RTX3080搭載なので4K解像度のゲーム設定+ENBやMODを複数導入しても快適に動作するでしょう。
あらゆるゲームタイトルで快適に遊べるスペックなので今後発売されるゲームタイトルも問題なく遊べるでしょう。
最高のゲーム設定で遊びたい方は購入をおすすめします。
まとめ
今回はスカイリムを快適に遊ぶためのゲーミングPCを5つ紹介しました。
スカイリムはENBやMODを導入することで全く新しい世界観でプレイすることが出来る奥が深いゲームです。
是非記事を参考にして頂き、購入の参考になれば幸いです。
最近のコメント