2020年最新のおすすめゲーミングイヤホンを紹介!知っておきた選び方やブランドも解説

ゲーミングイヤホン

FPSなどのシューティングゲームでは、敵の位置を音で判断したりするのに、ゲーミングイヤホンは非常に役に立ちます。

しかし初めてゲーミングイヤホンを購入する方はどのようなものが良いのかわからない方がたくさんいると思います。

そこでこの記事ではゲーミングイヤホンを選ぶ際のポイントやおすすめのゲーミングイヤホンを紹介していきます。

ゲーミングイヤホンの特徴についても詳しく解説していくので、ゲーミングイヤホンを購入しようとしている方はぜひ参考にしてみてください。

PS4におすすめのゲーミングイヤホンをお探しの方は以下の記事もおすすめ!

PS4におすすめのゲーミングイヤホン

PS4向けゲーミングイヤホン人気10選!ボイスチャットの設定方法なども徹底解説

2019年6月15日

さらにゲーミングヘッドセットをお探しの方は以下の記事もぜひチェック!

ゲーミングヘッドセット

2020年最新のゲーミングヘッドセット10選と価格帯や選び方を徹底解説!サラウンド機能にこだわろう

2019年6月8日
人気おすすめのゲーミングイヤホンのみを知りたい方はこちらをクリック!

ゲーミングイヤホンの特徴を解説!

ここでは以下の項目ごとにゲーミングイヤホンを解説していきます。

  • 普通のイヤホンとの違いは?
  • ゲーミングヘッドセットとの違いは?

普通のイヤホンとの違いは?

ゲーミングイヤホン

ゲーミングイヤホンと普通のイヤホンの最大の違いはやはり音質になります。

普通のイヤホンに比べ、ゲーミングイヤホンはゲームの効果音が聞き取りやすいように調整されています。

また、FPSなどのゲームになると、相手との距離や場所(左側にいるのか、右側にいるのか)が非常になってきます。

ゲーミングイヤホンは相手の距離や場所に合わせて音量や出力の位置を調節してくれるため、よりリアルでゲームに没頭することができるのです。

ゲーミングヘッドセットとの違いは?

ゲーミングヘッドセットのブランド

ゲーミングヘッドセットの最大の特徴として、サラウンド機能が付いていることが挙げられます。

サラウンド機能とは、簡単に言うと前後左右から音が流れてくる機能のことです。

ゲーミングイヤホンはこのサラウンド機能が付いていないことの方が多いです。

また、マイク機能の有無や声の通りやすい上質なマイクが使用されていると点もゲーミングイヤホンとゲーミングヘッドセットの違いとして挙げられます。

ゲーミングイヤホンを選ぶ際のポイントを紹介!

ゲーミングイヤホンを選ぶ際は以下のポイントに注意してみましょう。

  • 有線か無線(bluetooth)か?
  • 密閉型か開放型か?
  • こだわりたい方は7.1ch対応型も検討しよう!

有線か無線(bluetooth)か?

有線の特徴は?

有線イヤホン出典:amazon.co.jp

有線のゲーミングイヤホンの特徴は音質と音の遅延がないことです。

やはり有線であると無線(bluetooth)のゲーミングイヤホンに比べ、音質が優れ、また映像と音のズレがないため、ストレスなくゲームを楽しむことができます。

しかしコードがプレイ中の邪魔になったり、若干の重さを感じてしまうことや収納に場所を取ってしまうこともあるため注意が必要です。

そのため、音質や音の遅延などを気にしてしまう方におすすめのタイプのイヤホンとなります。

無線(bluetooth)の特徴は?

ワイヤレスイヤホン

一方で無線(bluetooth)のイヤホンはプレイ中にコードが邪魔になったり、重さによる肩こりや耳の痛みを抑制してくれます。

しかし、有線のゲーミングイヤホンに比べると、音質の低下や音のズレは完全に抑えられるものではないため、音質にこだわりたい方は有線のゲーミングイヤホンが良いでしょう。

楽に収納したい、コードによるストレスを感じたくないと言う方は無線(bluetooth)のイヤホンがおすすめです。

密閉型か開放型か?

密閉型の特徴は?

密閉型イヤホンは耳にねじ込む形(カナル型)をしているイヤホンで、多くはシリコン素材を使用しており、以下のような形をしているイヤホンを指します。



密閉型イヤホンの最大の特徴は音漏れが少ないこと、さらに外の音を取り込みにくいことや音の篭りにより低音がよく聴こえるといった点があります。

デメリットは高音が出しにくい点が挙げられますが、これは「あえて言うのなら」といった程度であるため、密閉型のでデメリットはそんなに気にすることはないでしょう。

開放型の特徴は?

開放型のイヤホンは耳に優しく入れ込む形をしており、以下のAirPodsのようなイヤホンのタイプを指します。



開放型のイヤホンの特徴は外の音を取り込みやすいことや、それによる広い音場感を出せる点があります。

また、高音が出しやすいといったメリットもあります。

しかし、音漏れが激しく、外の音が聞こえてしまうため、ゲームに没頭したい時には密閉型のイヤホンがおすすめです。

広い音場感を出したい時に開放型のイヤホンを使用すると良いでしょう。

こだわりたい方は7.1ch対応型も検討しよう!

7.1chは音をだすスピーカーやサブウーハーの数を示す、サラウンド機能のことを指します。

他にも7.1.2chなどのサラウンド機能がありますが、それぞれの数字は以下のようなことを示しています。

サラウンド 解説図

サブウーハーとは超低音を専用に出すスピーカーです。

また、7.1chの場合頭の数字がスピーカーの数、2番目の数がサブウーハーの数を示しています。

そのため、まるで映画館にいるような、臨場感溢れる音をゲームで楽しみたい方はぜひ7.1ch対応のゲーミングイヤホンを選んでみてください。

ゲーミングイヤホンの人気おすすめブランドはこれだ!

ゲーミングイヤホン

ここではゲーミングイヤホンにおすすめのブランドを紹介していきます。

初めてゲーミングイヤホンを購入する方はぜひ参考にしてみてください。

  • Razer(レイザー)
  • ROCCAT(ロキャット)
  • Hellodigi

以上のブランドについて解説していきます。

Razer(レイザー)

ゲーミングヘッドセット

ゲーミングデバイス専門のメーカーであるRazerはイヤホンだけでなく、マウスなどのゲーム周辺機器の販売も行なっています。

そんなRazerのゲーミングイヤホンの特徴ですが、機能性と装着性の良さになるでしょう。

高性能のマイクはゲーム専門メーカーだからこそ、ゲーム向きに作られており、自分の声をノイズなく相手に伝えることができます。

また抜群なフィット感は長時間の使用にも疲れにくく、ストレスなくゲームを楽しむことができるでしょう。

しかし、耐久性に劣ってしまうといったレビューもあるため、一度家電量販店などに足を運び、現物を確認してみるのも良いでしょう。

ROCCAT(ロキャット)

roccat出典:amazon.co.jp

ROCCAT(ロキャット)もドイツを拠点とするゲーム専門のメーカーです。

ROCCATの特徴はバランスの良さです。

耐久性やフィット感、音質まで全ての評価項目において評価が高いゲーミングイヤホンです。

また、ROCCATの最新ゲーミングイヤホン、「ROCCAT SCORE」は疲れにくい、高性能のゲーミングイヤホンとして、多くの方から好評を受けています。

Hellodigi

Hellodigi出典:amazon.co.jp

Hellodigiはゲーミングイヤホンをメインに販売しているメーカーです。

そんなHellodigiの特徴はコスパの良さです。

低価格でありながらマイクのオン・オフやマイクの使用感が良く、Amazonでも高評価を多く獲得しています。

「少しこもった音がする」と言うようなレビューもありますが、安価なゲーミングイヤホンでもあるため、許容範囲になるでしょう。

とにかく安くてゲーム向きのイヤホンを使用したい方にぜひおすすめしたいメーカーとなっております。

この記事と合わせて読みたい関連記事が気になる方はこちらをクリック!

おすすめのゲーミングイヤホン5選!

ここではおすすめのゲーミングイヤホンを紹介していきます。

商品の詳細情報からおすすめポイント、レビュー・評価、どんな方におすすめであるのかも解説していくので、ぜひ参考にしてみてください!

ROCCAT SCORE ROC-14-220 正規保証品 マイク付きゲーミングイヤホン



ROCCAT SCORE ROC-14-220 正規保証品 マイク付きゲーミングイヤホンの仕様・製品情報

メーカー ROCCAT
カラー ブラック
ケーブルの長さ 1.4m(+PC接続用分岐ケーブル19cm)
保証期間 2年間

ROCCAT SCORE ROC-14-220 正規保証品 マイク付きゲーミングイヤホンのおすすめポイント3つ

  • 軽量タイプ!
  • 自由自在なイヤーフック!
  • 安心の2年間保証付!

ROCCAT SCORE ROC-14-220 正規保証品 マイク付きゲーミングイヤホンの評価とレビュー

何と言ってもとても軽い作りなこと。

長時間耳に当てていても、疲れることなく快適にお使いいただけます。

また、自由自在に自分の耳の形にあうように変えることができるイヤーフックでしっかり耳にフィットすることができ、イヤーピースも複数入っているので、自分の耳にぴったりのものが見つかるはず。

色もシンプルなブラックでスタイリッシュです。

キャリングケースがついており、イヤーチップと変換ケーブルを入れれもイヤホンが入るスペースがあり、持ち運びにも便利。

こんな方におすすめ
なかなか、フィットするイヤホンが見つからないという方。電話やゲームなどで長時間使用される方。

キングストンゲーミングイヤホンHyperX Cloud Earbuds HX-HSCEB-RD インラインマイク 2年保証 Nintendo Switch



キングストンゲーミングイヤホンHyperX Cloud Earbuds HX-HSCEB-RD インラインマイク 2年保証 Nintendo Switchの仕様・製品情報

メーカー キングストンテクノロジー
カラー レッド
ケーブルの長さ 1.2m
保証期間 2年保証

キングストンゲーミングイヤホンHyperX Cloud Earbuds HX-HSCEB-RD インラインマイク 2年保証 Nintendo Switchのおすすめポイント3つ

  • ケーブルが絡みにくい!
  • 臨場感ある音質!
  • トラベルケース付き!

キングストンゲーミングイヤホンHyperX Cloud Earbuds HX-HSCEB-RD インラインマイク 2年保証 Nintendo Switchの評価とレビュー

90度に曲がるプラグが付属され、ゴム加工が施された絡みにくいケーブルは、接続が邪魔になりにくく、ハンドヘルドモードに最適とされています。

また、付属のトラベルケースがあることによりイヤホンは傷つくことなく安全に持ち運ぶことが可能。

スリムなインラインマイクには多機能ボタンが搭載されていて、通話の応答や、ストリーミングメディアの制御ができます。

音質も重低音が強化され、クリアな高域、中域、低域で、臨場感を手に入れることができるでしょう。

こんな方におすすめ
屋外でゲームを楽しむNintendo Switchゲーマーにおすすめ。

Hellodigi G30 ゲーミングヘッドセット ゲーミングイヤホン 3.5mmコネクタ付き



Hellodigi G30 ゲーミングヘッドセット ゲーミングイヤホン 3.5mmコネクタ付きの仕様・製品情報

メーカー Hellodigi
カラー グリーン、レッド、ブラック
ケーブルの長さ 2m
保証期間 1年保証

Hellodigi G30 ゲーミングヘッドセット ゲーミングイヤホン 3.5mmコネクタ付きのおすすめポイント3つ

  • ノイズ防止機能
  • ミュート機能付き
  • メーカー1年保証

Hellodigi G30 ゲーミングヘッドセット ゲーミングイヤホン 3.5mmコネクタ付きの評価とレビュー

クリアな低域、中域、高域にさらに低音が強化されており、明瞭で震撼的な音質を再生できます。

リアルな立体音声と超強い低音効果によって、完璧な音楽が聞こえ、まるでゲームの世界に入り込んだような臨場感が溢れる逸品です。

繊細な音も聞い逃さないように、臨場感にあふれたゲーム環境を提供できます。

ミュート機能付きがついているため、仲間と会話中に、突然別件がはいってきても安心!

ヘッドホンよりずっと軽量で、外出の際も持ち運びが便利で、夏になっても、暑苦しくなく、長時間のゲーミングも快適です。

こんな方におすすめ
臨場感溢れるゲームをしたい方。ゲームに集中したい方。

MIQA ゲーミング イヤホン マイク付き 高音質 ps4ヘッドセット ステレオ ゲームヘッドセット



MIQA ゲーミング イヤホン マイク付き 高音質 ps4ヘッドセット ステレオ ゲームヘッドセットの仕様・製品情報

メーカー MIQA
カラー
ケーブルの長さ ここにケーブルの長さを記入
保証期間 ここに保証期間を記入

MIQA ゲーミング イヤホン マイク付き 高音質 ps4ヘッドセット ステレオ ゲームヘッドセットのおすすめポイント3つ

  • 快適な装着感
  • ダブルマイク設計
  • 安心な保証サービス

MIQA ゲーミング イヤホン マイク付き 高音質 ps4ヘッドセット ステレオ ゲームヘッドセットの評価とレビュー

普通のヘッドホンより装着感が大幅に改善され、重さ低減された装着により長時間のご使用でも最高の心地よさを実現しています。

長時間会話やゲームに熱中しても軽くて熱くもなりません。

3D スタジオサラウンド効果により、透明感のあるクリアな高音と力強く豊かな重低音を再生し、あらゆる動画、音楽、ゲームの体験を深める距離感と奥行きのある繊細なサウンドエクスペリエンスを作り出します。

さらにゲーム内の環境音や音の方向などをクリアに聞くことが可能です。

どこからの声だと判断できるため、敵方の位置を簡単に分かります。

こんな方におすすめ
今時の人気スマホゲーム、PUBGモバイルや荒野行動など、対戦・射撃・fpsゲームを行う方に最適です。

TOPK イヤホン 高音質 重低音 ゲーム用 音楽イヤホン ノイズキャンセリングマイクを内蔵



TOPK イヤホン 高音質 重低音 ゲーム用 音楽イヤホン ノイズキャンセリングマイクを内蔵の仕様・製品情報

メーカー TOPK
カラー レッドA
ケーブルの長さ 1.2m
保証期間 12ヶ月

TOPK イヤホン 高音質 重低音 ゲーム用 音楽イヤホン ノイズキャンセリングマイクを内蔵のおすすめポイント3つ

  • 原音に忠実な高音質
  • 通話がきれい
  • 専門的なアフターサービス

TOPK イヤホン 高音質 重低音 ゲーム用 音楽イヤホン ノイズキャンセリングマイクを内蔵の評価とレビュー

多種機対応のイヤホンです。人間工学に基いたデザインで、耳の形状に合わせて調整できるループハンガー機構により、しっかりフィットするので快適に装着できます。

また、耳への負担が少ないエラストマー樹脂を採用。ずれにくさだけでなく、長時間の使用しても痛みや疲労感を感じにくいので、旅行時のフライトに最適です。

日常的にも使いやすく、ウォークマン、iPhone、SamsungやHuaweiなどのスマホの音楽を楽しめながら、ジョギング、登山とランニングなどのさまざまな屋外での活動に適していますジョギングをしていても落ちにくいです。

こんな方におすすめ
高音質を求める方。普段の野外でご使用されることが多い方。

合わせて読みたい!

ゲーミングスピーカー

2022年決定版ゲーミングスピーカー人気おすすめ10選!選び方やおすすめブランドを徹底解説

2019年6月8日
ゲーミングモニター

2020年おすすめのゲーミングモニターと選び方を徹底解説!

2019年6月1日
ゲーミングマウス

2020年最新人気ゲーミングマウス10選!選び方やおすすめブランドを徹底解説

2019年5月28日
ゲーミングキーボード

【2020年最新】人気おすすめゲーミングキーボード19選!知っておきたいブランドも紹介

2019年5月20日

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ゲーミングイヤホンの特徴や、選ぶ際のポイント、人気おすすめゲーミングイヤホンを紹介しました。

ゲーミングイヤホンを選ぶ際は、密閉型か開放型かをに絞ったり、ゲーム音にこだわりたい方は7.1chのさえラウンド機能もチェックしてみてください。

また、おすすめのゲーミングイヤホンでは評価・レビューさらにどのような方におすすめであるのかなども解説したので、ぜひこの記事を参考に自分に最適なゲーミングイヤホンを探してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です