ゲームの迫力をより楽しむために必要なゲーミングスピーカーですが、どんなスピーカーが良いのか、また特徴やどのような違いがあるのかわからない方もたくさんいると思います。
そこでこの記事ではおすすめのゲーミングスピーカー10選を、評価・レビューを交えながら解説していきます。
ゲーミングスピーカーの選び方やおすすめブランド、普通のスピーカーとの違いなども解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
ゲーミングスピーカーとは?

ここではゲーミングスピーカーについて、以下のポイントごとに解説していきます。
初心者がゲーミングスピーカーを購入する際の価格帯なども紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- ゲーミングスピーカーと普通のスピーカーの違いとは?
- ゲーミングスピーカーの価格とは?
- ゲーミングスピーカーはこんな方におすすめ!
ゲーミングスピーカーと普通のスピーカーの違いとは?
アクティブスピーカーという種類のスピーカーに分類されているゲーミングスピーカーですが、アクティブスピーカーは、コンポーネントタイプのステレオと異なり、スピーカー内にアンプが内臓されています。
スピーカー内にアンプが内臓されていることで、接続が非常にシンプルになり、ストレスなくコードをつなぐことができます。
そのためコードの多さに悩んでいる方や、最小限のコードでゲームを楽しみたい方におすすめです。
さらにゲーミングスピーカーはゲームのプレイに特化されたものとなっており、ゲーム内の効果音をより臨場感溢れるサウンドで楽しむことができます。
ゲーミングスピーカーの価格とは?
ゲーミングスピーカーは1000円台から購入することができるため、ゲーミングスピーカーをとりあえず導入しようと考えている方でも手が出やすくなっております。
しかし、高いものでは数万円するゲーミングスピーカーもあるため、こだわりたい方は値段と機能性をしっかり吟味していきましょう。
初めてゲーミングスピーカーを購入される方は3000円〜5000円台のスピーカーがおすすめです。
5000円台になると、スピーカーの他にサブウーファーもついているため、より重低音の聴いたリアルなサウンドを楽しむことができます。
ゲーミングスピーカーはこんな方におすすめ!
ゲーミングスピーカーはどんな方におすすめなのか解説をおねがいします!
ゲーミングスピーカーの選び方のポイント3つ!
ゲーミングスピーカーを購入する際は以下の3つのポイントを気にしてみてください。
- サラウンド機能を確認しよう!
- 接続方法で選ぼう!
- ゲーム以外の使い方で選ぶ!
スピーカーの数で選ぼう!
ゲームの効果音をよりリアルに楽しむためにはスピーカーの数が重要になってくると思います。
スピーカーの数が多いほどさまざまな箇所からサウンドを聴くことができ、よりリアルな効果音を楽しむことができます。
さらにサブウーハーがあればより重低音が効いた音を出すことができます。
スピーカーが5つ以上あればサラウンド機能を楽しむことができるため、とにかくサウンドにこだわりたい方は5つ以上のスピーカーがついたゲーミングスピーカーを購入してみましょう。
接続方法で選ぼう!
スピーカーの接続方法には有線と無線(bluetooth)があります。
有線はコードがスピーカーとゲームデバイスに接続されているため、無線に比べて音質が良く、音の遅延に悩まされることなく快適にプレイできます。
そのため、音質にこだわりたい方や音の遅延のストレスなくゲームをしたい方におすすめです。
一方で無線(bluetooth)はややこしいコードの接続や鬱陶しさに悩まされることなく簡単に接続できます。
そのため、ゲームをする場所を頻繁に変える方やゲーム以外にスピーカーを使用したい方におすすめです。
ゲーム以外の使い方で選ぶ!
ゲーミングスピーカーといっても、映画やテレビを見るのに使用したい方もいるでしょう。
そんな方はよ臨場感溢れるサウンドを楽しめるように、スピーカーの数にこだわってゲーミングスピーカーを探してみてください。
また、キャンプなどにスピーカーを持ち出したい方はコンパクトで無線(bluetooth)のゲーミングスピーカーがあれば手軽に持ち運ぶことができます。
このように、スピーカーはゲーム以外にさまざまなシーンで使用することができます。
そのため、ゲーム以外での使用も考えてスピーカーを選ぶのもポイントです。
ゲーミングスピーカーの人気おすすめブランドを紹介!

ここではゲーミングスピーカーのおすすめブランドについて解説していきます。
初めてゲーミングスピーカーを購入する方はぜひ参考にしてみてください。
できれば動画(youtube)入れる
- Logicool(ロジクール)
- AVERMEDIA(アバーメディア)
- Razer(レイザー)
以上のブランドについて解説していきます。
Logicool(ロジクール)
ゲーム周辺機器の開発・販売を専門に行なっているロジクールは黒ベースに青色のアクセントカラーが印象的です。
そのデザインと高性能から、たくさんのゲーマーが愛用しているメーカーであり、非常に人気です。
また、マウスやキーボードに合わせてロジクールのゲーミングスピーカーを買うのもおしゃれでおすすめです。
AVERMEDIA(アバーメディア)
アバーメディアはゲーム周辺機器から画像処理の機器やミーティング記録用レコーダーなどを開発、販売しているメーカーです。
そのためゲームだけでなく、医療現場などでも活躍しているメーカーでもあります。
アバーメディアのゲーミングスピーカーはごついデザインが特徴的で、自分好みで音声をカスタマイズできる機能がついています。
そのため、プレイするゲームに合わせて音声をカスタマイズし、よりリアルなサウンドを楽しむことができます。
Razer(レイザー)
レイザーもゲーム周辺機器を専門に開発、販売するメーカーです。
最大の特徴はその機能性で、メインスピーカー1つとサブウーファー1つで仮想的な5.1chサラウンドを実現しています。
また、メインのスピーカーは比較的コンパクトで、無線(bluetooth)接続が可能で有るため、ゲームだけでなく、音楽を楽しむのに使用することができます。
サブウーファーを使用し、映画を視聴する際も活躍してくれるため、スピーカーをマルチに使用したい方に非常におすすめとなっております。
おすすめのゲーミングスピーカー人気10選!
ここではおすすめのゲーミングスピーカーを10選を紹介していきます。
最高級のゲーミングスピーカーから低音重視のコスパ最強スピーカー、3,000円で帰るサブウーファー付きスピーカーなども紹介していくので、初めてゲーミングスピーカーを購入する方から、買い替え予定の方まで、ぜひ参考にしてみてください。
PCゲーミング スピーカー Logicool ロジクール G560
PCゲーミング スピーカー Logicool ロジクール G560のおすすめポイント3つ
- 最大4台の接続デバイス(PC、スマートフォン、タブレットなど)をシームレスに切り替え可能!
- 2.1chスピーカーシステムのゲーム内アクションや音楽と連動した光の演出で雰囲気を盛り上げる!
- サブウーファーと2基のサテライト スピーカーで透明感のあるピュアな音を奏でる!
PCゲーミング スピーカー Logicool ロジクール G560のレビューと評価
メインスピーカー2つと1つのサブウーファーがついたゲーミングスピーカーになります。
有線・無線どちらでも接続が可能で、複数の音源に接続が可能です。
また、ゲームに連動してメインスピーカーのRGBライトが雰囲気をさらに盛り上げてくれます。
音だけでなく、光でもゲームを楽しませてくれるゲーミングスピーカーとなっております。
そのため、耳と目を通してゲームの雰囲気を楽しみたい方におすすめです。
AVerMedia ゲーミングスピーカー Ballista(バリスタ) GS315 SP654 GS315
AVerMedia ゲーミングスピーカー Ballista(バリスタ) GS315 SP654 GS315のおすすめポイント3つ
- 1年の保証期間あり!
- ゲームに特化した臨場感があふれる高音質出力
! - 小音量でも低音域と高音域を補正するアサシンモード搭!
AVerMedia ゲーミングスピーカー Ballista(バリスタ) GS315 SP654 GS315のレビューと評価
コントロールボックス付きで自分でサウンドをコントロールすることができます。
RCAやAUX入力端子を備えているため、PCだけでなくゲーム機にそのまま接続することも可能です。
クリアな高音と迫力のある重低音が特徴的で、FPSなどのシューティングゲームの臨場感をそのまま感じることができます。
さらにアサシンモードを搭載しているため、夜中でも小音量で高音質なサウンドを楽しむことができる2.1chゲーミングスピーカーです。
Razer Leviathan サブウーハー付デジタルサウンドバー 【日本正規代理店保証品】 RZ05-01260100-R3A1
Razer Leviathan サブウーハー付デジタルサウンドバー 【日本正規代理店保証品】 RZ05-01260100-R3A1のおすすめポイント3つ
- ゲーム、音楽、映画の3モードを標準装備!
- スマホ・タブレット・テレビにも接続可能!
- コンパクトなのに重低音抜群!
Razer Leviathan サブウーハー付デジタルサウンドバー 【日本正規代理店保証品】 RZ05-01260100-R3A1のレビューと評価
コンパクトなのに重低音が抜群のゲーミングスピーカーです。
サブウーファーから出る重低音で地面が少し揺れるほどの重低音となっています。
マンションに住んでいる方は下にマットなどを敷くことで周囲への音の影響を抑えることが可能です。
また、ゲームだけでなく、音楽や映画にも対応してくれるため、このスピーカー1つでさまざまなシーンに活躍してくれる、コスパ最強のスピーカーになっております。
しかし、リモコンがついていないため、音量を調整したりするのにスピーカーまで行かなければいけないため、操作の利便性は若干低いと言えます。
LOGICOOL スピーカーシステム 2.1ch PCスピーカー Z313
LOGICOOL スピーカーシステム 2.1ch PCスピーカー Z313のおすすめポイント3つ
- 2年の保証期間付き!
- パワフルなサウンドと深みのある低音!
- 有線のコントローラー付き!
LOGICOOL スピーカーシステム 2.1ch PCスピーカー Z313のレビューと評価
コスパ最強のゲーミングスピーカーといって良いほど音質抜群のゲーミングスピーカーです。
サブウーファーはパワフルな重低音でゲームの臨場感をより演出してくれます。
音楽を聴いていてもしっかりとベース音を確認することができます。
また、メインスピーカーはコンパクトであるため、小さなデスクでも置けるようなサイズ感になっています。
基本的にはPC用のゲーミングスピーカーになりますが、変換器をしようすることによってPS4でも使用することが可能です。
Creative Pebble ブラック USB電源採用アクティブ スピーカー 4.4W パワフル出力 45°上向きドライバー 重低音 パッシブ ドライバー SP-PBL-BK
Creative Pebble ブラック USB電源採用アクティブ スピーカー 4.4W パワフル出力 45°上向きドライバー 重低音 パッシブ ドライバー SP-PBL-BKのおすすめポイント3つ
- AMAZON PCスピーカーカテゴリー2019売れ筋ランキング No.1!
- 最大4.4Wのパワフルなステレオサウンド!
- コンパクトでシンプルなデザイン!
Creative Pebble ブラック USB電源採用アクティブ スピーカー 4.4W パワフル出力 45°上向きドライバー 重低音 パッシブ ドライバー SP-PBL-BKのレビューと評価
amazon PCスピーカーカテゴリー2019年売れ筋ランキング1位の(2019年5月23日時点)PCスピーカーです。
PCスピーカーとなっていますが、PS4にも使用することができ、低音をしっかりと感じ取ることができます。
低音は抜群ですが、高音や音域によっては鳴らせきれない音域があるため、音楽を楽しむには向いていないでしょう。
そのため、ゲームでの効果音や重低音を楽しみたい方にぜひ試していただきたいスピーカーとなっております。
値段も非常に安いため、初めてスピーカーを導入する方でも購入しやすいものとなっております。
Smalody スピーカー PCスピーカー 高音質 大音量 重低音 パソコン/テレビ/PS4最適 ステレオ サウンドバー
Smalody スピーカー PCスピーカー 高音質 大音量 重低音 パソコン/テレビ/PS4最適 ステレオ サウンドバーのおすすめポイント3つ
- 6ヶ月の品質保証付き!
- 多種類デバイスに対応可能!
- 最大6Wの出力によりインパクトな重低音を実現!
Smalody スピーカー PCスピーカー 高音質 大音量 重低音 パソコン/テレビ/PS4最適 ステレオ サウンドバーのレビューと評価
一体型のゲーミングスピーカーです。分離型になっていないため、PCのすぐ前にしかスピカーを置くスペースがない方に非常におすすめです。
7色脈動LEDが内蔵されているため、光がゲームの雰囲気をさらに盛り上げてくれます。
USB給電設備やAUX出力デバイスがついているため、PCだけでなくPS4、さらにはMPSプレイヤーにも接続してサウンドを楽しむことが可能です。
こちらのスピーカーは深い低音とクリアなサウンドがコスパ抜群のPCスピーカーとして多くの方に定評を受けており、非常におすすめとなっております。
Creative ステレオスピーカー GigaWorks T40 Series II 2.0ch 【ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア Windows版 推奨】 GW-T40-IIR
Creative ステレオスピーカー GigaWorks T40 Series II 2.0ch 【ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア Windows版 推奨】 GW-T40-IIRのおすすめポイント3つ
- 手元で簡単に音量や音質を調整できる!
- 明瞭な低音域を再生するBasXPortを搭載!
- 高音から低音までクリアに聴こえる!
Creative ステレオスピーカー GigaWorks T40 Series II 2.0ch 【ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア Windows版 推奨】 GW-T40-IIRのレビューと評価
分離型のステレオスピーカーになります。
クリアな高音域を再生する専用ツィーターが搭載されているため、低音から高音まで、幅広い音域でクリアなサウンドを再生することができます。
サブウーファーがついていないため、揺れるような重低音の迫力感を感じることはできませんが、ノイズもなく、あらゆる音域で綺麗な音を楽しみたい方におすすめとなっております。
JBL Pebbles バスパワードスピーカー USB/DAC内蔵 ブラック JBLPEBBLESBLKJN 【国内正規品】
JBL Pebbles バスパワードスピーカー USB/DAC内蔵 ブラック JBLPEBBLESBLKJN 【国内正規品】のおすすめポイント3つ
- USB接続のシンプルな接続!
- USB DAC内蔵による高音質再生を実現!
- ビジュアルグランプリ2017 金賞受賞スピーカー!
JBL Pebbles バスパワードスピーカー USB/DAC内蔵 ブラック JBLPEBBLESBLKJN 【国内正規品】のレビューと評価
JBLから販売されているステレオスピーカーになります。
USB接続のDAC内蔵であるため雑音がなく、クリアなサウンドを楽しむことができます。
音量調節が側面で可能であるなど、シルエットやデザインもおしゃれであるため、おしゃれなスピーカーをお求めの方におすすめです。
ただ、USB接続の長さが50cmしかないため、デスクを広々と使用したい方は注意が必要です。
Logicool ロジクール Z625 オプティカルインプット対応 スピーカーシステム+サブウーファー THX認定オーディオ PC/TV/スマホ/ゲーム機器対応 2年間無償保証
Logicool ロジクール Z625 オプティカルインプット対応 スピーカーシステム+サブウーファー THX認定オーディオ PC/TV/スマホ/ゲーム機器対応 2年間無償保証のおすすめポイント3つ
- 400Wの最大出力で大迫力サウンドを実現!
- ゲーム機、テレビ、PC、スマホなど多彩なAV機器に対応!
- 2台のサテライトスピーカーと専用サブウーファーで大迫力サウンドを実現!
Logicool ロジクール Z625 オプティカルインプット対応 スピーカーシステム+サブウーファー THX認定オーディオ PC/TV/スマホ/ゲーム機器対応 2年間無償保証のレビューと評価
ゲームだけでなく、音楽や映画を視聴する際に使用しても迫力を存分に感じ取ることができる最高峰のゲーミングスピーカーです。
低音域を強調するために製造されたスピーカーであるため、特に低音域を楽しみたいゲーマーやダンスミュージックをよく聞く方に非常におすすめです。
さらにTHX認定でもあるため、お家で映画をよく見る方も迫力をそのまま楽しめるような2.1chゲーミングスピーカーとなっております。
LOGICOOL ロジクール マルチメディアスピーカー Z213
LOGICOOL ロジクール マルチメディアスピーカー Z213のおすすめポイント3つ
- 2年間の保証期間付き!
- 豊かな低⾳域とパワフルなステレオサウンドを楽しめるスピーカー
! - ⾳量コントロールやヘッドフォンジャックに⼿元で簡単にアクセス
!
LOGICOOL ロジクール マルチメディアスピーカー Z213のレビューと評価
低価格でサブウーファー付きのコスパ抜群のゲーミングスピーカーです。
低音の調整ができるため、プレイするゲームに合わせて低音をコントロールすることができます。
また、手元で操作ができるコントローラーがついているため、モニターにコントローラーがついていない方には非常におすすめとなっております。
ただ、高音域は値段相応の質、コードの長さも短いため、デスクを広々と使用したい方は注意が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ゲーミングスピーカー人気おすすめ10選や選び方、おすすめのブランドを紹介していきました。
また、おすすめのゲーミングスピーカーでは、商品の評価やレビュー、どのような方におすすめであるのかも解説したので、ぜひこの記事を参考に自分にあったゲーミングスピーカーを選んでみてください。
最近のコメント