AI少女で遊びたいけど、ゲーミングPCは高いから、普通のPCや今あるPCでいいや!と思っていませんか?結論から言うと、スペックさえ満たしていれば遊ぶことは可能です。
ですが、本当にゲーミングPCじゃなくて良いんですか?
この記事では、PCでAI少女をプレイするための、推奨スペックや必要最低限スペックを早見表を使って、分かりやすく解説します。加えて、選択肢にゲーミングノートPC入れるメリットデメリットの紹介。
後半では、ゲーミングPCは「おすすめ5選」、ゲーミングノートPCは「おすすめ3選」といったように、それぞれのおすすめの製品を選出しました。
参考にしてください。
また、本記事内では「OS、CPU、GPU、メモリ、ストレージ」などのPCパーツに関する用語を、ていねい解説します。そのため、「AI少女を快適に遊びたいけど、当たり前のようにPCパーツ名を使われても理解できない!」という方でも安心して読めます。

PS3のゾンビゲームにハマったことが最初で、それ以降は、主にシューティングゲームをプレイしています。現在では、スキマ時間にプレイできることから、スマホゲームがメインとなりました。また、半年前からスマートウォッチに興味を持った、新米ガジェッターですが、コスパの良い商品はないか、日々アンテナを張っています!
目次
AI少女の推奨PCスペック早見表
パーツ | 推奨スペック | 備考 |
---|---|---|
CPU | Intel Core i5 4000 以上 | Intel社製のCPU推奨 |
グラボ | VRAM 4GB 以上 | 「NVIDIA社製 GeForce 700 以上」もしくは「ATI社製 RADEON R-200以上」搭載のグラフィックカード以外は動作保証外 |
SSD | 15GB 以上 | ゲーム容量が15GBのため、他のデータ保存も考えて128GB以上 |
メモリ | 8GB以上 | 快適に遊びたいなら、16GBあると安心 |
AI少女の必要最低PCスペック早見表
パーツ | 必要最低スペック | 備考 |
---|---|---|
CPU | Intel Core i3 4000 以上 | Intel社製のCPU推奨 |
グラボ | VRAM 2GB 以上 | 「NVIDIA社製 GeForce 700 以上」もしくは「ATI社製 RADEON R-200以上」搭載のグラフィックカード以外は動作保証外 |
SSD | 15GB 以上 | ゲーム容量が15GBのため、AI少女でしかPCを使わない場合は、32GB以上 |
メモリ | 4GB | ゲーム自体は遊べるが、動作が重くなる可能性あり |
AI少女の推奨動作環境
ここではAI少女の推奨動作環境について詳しく解説していきます。
早見表だけではよくわからないという方はこちらをチェックしてください。
- OS
- CPU
- メモリ
- ストレージ
- グラボ(GPU,グラフィックボード)
OS
OS(オペレーションシステム)とは、PCを動かすための指示を出すプログラムであり、チームの「監督」と考えてください。その監督との相性から、ゲームによっては動作してくれない場合があります。
一般的なOSとしては、
- Windows OS⇨Microsoft社が展開する最も有名なOS
- MAC OS⇨Apple社が展開する互換性の高さに定評のあるOS
- Linux OS⇨無料で導入ができる点から、自作PCなどで活用されているOS
などがあります。
そして、AI少女をプレイするにあたって推奨されているOSが、1番目に出てきた「Windows OS」です。とはいえ、Apple製のPCを買う場合を除いて、一般的にPCを買う場合はWindowsのOSが搭載されているため、問題ないですね。
一応、AI少女で推奨されているOSは、「Windows 8.1 / 10 64bit日本語版」となります。
※32bit 版、タッチ操作ともに非対応。また、仮想OS環境は動作対象外となるため、注意が必要です。
ですが、これからPCの購入を考えている方は、Windows 8.1より10の方を買うと良いでしょう。
なぜなら、Windows 8.1と10では、8.1の方が先にサポートが終了してしまうから。
そのため、せっかく買うのであれば、より長く使えるWindows10を買う方が良いかと。
CPU
CPU(中央処理装置)は、一般的に「PCの頭脳部」と言われています。
またCPUは、「GHz(クロック周波数)」の値で性能の良し悪しを判断し、数値が高くなるほど、より高性能なCPUとなります。
現在、CPUを展開している会社は2社あり、
- Intel社製⇨最も有名で一般的なCPU。ひと昔前までは、シェア率トップだった
- AMD社製⇨近年シェア率を伸ばしている会社。Intel社製のCPUより安価
となっています。
AI少女のプレイで推奨されているCPUは、Intel社製を推奨しているため、安いからと言ってAMD社製のCPU搭載PCを買ってしまうと、遊べない可能性も…
また、「推奨スペック以上のCPUを何個か見つけたけど、具体的な違いが知りたい!」という方は、「CPUベンチマーク 比較」で調べると良いでしょう。
ベンチマークとは、簡単に言うと、そのCPUが持っている性能を数値化したものです。
そのため、似たような名前のCPUであっても、具体的な数値を基準に、どれが良いのかを判断できますよ。
メモリ
メモリ(RAM)は一般的に、PCが情報を処理する際の「作業スペース」と言われています。
あなたも、何か作業する時に、大きな机を広々と使えた方が楽ですよね。
メモリも同様で、作業スペースが広ければ広いほど、一度に多くの情報を処理してくれます。
そして、その作業スペースは、メモリのギガ数で表され、ギガ数が大きくなると、作業スペースも大きくなります。
特に、AI少女は高性能な処理を必要とする「3Dゲーム」のため、メモリの容量(ギガ数)が大きければ大きいほどサクサク快適なプレイが楽しめます。そのため、推奨スペックでは、「8GB」以上となっていますが、ゲームが重くなってストレスを感じたくない方は「16GB」のPCを選ぶと良いでしょう。
ストレージ
ストレージ容量(ROM)とは、データを保存する「倉庫」のようなものであり、容量が大きければ大きいほど、さまざまなデータを保存できます。今回はAI少女のゲーム本体のデータの保存と読み込みで活躍してくれます。
また、ストレージには「HDD」と「SSD」の2種類があります。
「SSD」はHDDよりも保存データの処理が速く、物理的な寿命も長い点が特徴です。しかしその反面、容量に対する価格がHDDに比べて高いデメリットもあります。
とはいえ、基本的にAI少女をメインで遊ぶ場合には、そこまで大容量のストレージは必要ありません。また、快適に遊ぶという面から考えると、容量は少なくてとも、読み込みなどが速い分「SSD」の方が良いかと。
グラボ(GPU,グラフィックボード)
グラボ(GPU,グラフィックボード)とは、ゲームや動画の映像処理を担当している部品です。
そして、早見表にあった「VRAM」は、映像処理におけるメモリ性能(RAM)をさします。
そのため、VRAMが大きければ大きいほど、PC側の映像処理に使う作業スペースが広くなるということです。
またAI少女は、以下の性能以上が搭載されたグラフィックカード以外は動作保証外となっています。
そのため、早見表にあった通り、
- NVIDIA社製 GeForce 700 以上
- ATI社製 RADEON R-200以上
でなくてはいけません。購入の際は注意しましょう。
加えて「グラフィックボード」もCPU同様に、パワーを数値化したベンチマークを調べることができます。いくつか候補を見つけたら、「GPU ベンチマーク 比較」で調べてみると良いですね。
ゲーミングノートPCという選択肢
ここではAI少女をゲーミングノートPCでプレイする場合のメリットなどを紹介していきます。
- メリット
- デメリット
- こんな方におすすめ◎
メリット
AI少女で遊ぶなら、ゲーミングPCだけではなく「ゲーミングノートPC」という選択肢もあります。
ゲーミングノートPCを選ぶメリットは以下の通りです。
- 完成された状態で手元に届く
- 他の用途で使うときに持ち運びができて便利
などがあります。
ゲーミングノートPCは、「完成された状態で手元に届く」点が一番大きいですね。
対して、ゲーミングPCは、基本的にPC本体を購入することになり、モニターやキーボードといった周辺機器は、別で用意する必要があります。
また、商品によっては周辺機器もセットで購入できる場合もあります。
とはいえ、手元に届いてからのモニター周りの配線処理は、あなたがやらなくてはいけません。
その点では、完成形で届くゲーミングノートPCの方が良いかと。
加えて、ゲーミングノートPCであれば、「持ち運びが便利」も忘れてはいけません。
特に、外出先で遊ぶ際はもちろんのこと、生活に合わせて、部屋を移動するときも、ゲーミングノートPCは楽に持ち運べます。そのため、一度セットしたら基本的に動かさないゲーミングPCよりも、何かと便利でしょう。
デメリット
ゲーミングノートPCを選ぶ上でのデメリットは以下の通りです。
- ゲーミングPCと同スペックであっても、動作が重くなる可能性がある
- 同スペックの場合、ゲーミングPCより高くなる傾向がある
- 持ち運ばないのであれば、ゲーミングノートPCにする必要がない
AI少女で遊ぶ際の一番のデメリットは、「ゲーミングPCと同スペックであっても、動作が重くなる可能性がある」点ですね。
たとえゲーミングPCでは重くならない状況であっても、ゲーミングノートPCでは重くなる場合があるということ。よって、ゲーミングノートPCにおける推奨スペックは、早見表の推奨スペックよりも少し高くなるため、注意が必要です。
また、ゲーミングノートPCは、既にモニターなどの周辺機器がそろっている方にとっては、割高になります。そのため、既に周辺機器が整っている方や周辺機器をこだわりたい方は、純粋に価格とスペックのバランスを判断できるゲーミングPCの方がおすすめですね。
こんな方におすすめ◎
ゲーミングノートPCは「社会人や学生」におすすめです。
なぜなら、一台で「作業用PCとゲーム用PC」の使い分けができるから。
外出先でAI少女をやろうと思う猛者は少ないかと思いますが、外出先で仕事や課題をやりたいと思っている方なら多いのではないでしょうか?
そんな、あなたはゲーミングノートPCを選ぶことで、
【外出時】
社会人⇨職場やワーキングスペースで仕事
大学生⇨大学、スタバ、図書館で課題
【帰宅後】
存分にAI少女
といったような使い分けが、一台で可能になります。
ゲーミングノートPCは、通常のノートPCよりもゲームプレイに適しています。しかし、ゲームで遊ぶ以外の使い方もできるため、複数の用途で使いたい場合は参考にしてください。

【ドスパラで買える!】AI少女におすすめのゲーミングPC3選
AI少女におすすめのゲーミングPCを3選紹介していきます。
ガレリア XA7C-R36T

ガレリア XA7C-R36Tの仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Core i7-12700 |
グラフィック | GeForce RTX 3060 Ti 8GB |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
ストレージ | 1TB NVMe SSD / HDD 無し |
ガレリア XA7C-R36Tのおすすめポイント3つ
- 最新の第12世代のCorei7が搭載!
- 必要十分なスペックがついている!
- 動画編集などクリエイティブな活動もできる!
ガレリア XA7C-R36Tのレビューと評価
ガレリア XA7C-R36TはRTX 3060 Ti、CPU Core i7-10700搭載のゲーミングPCで、とにかくAI少女を低画質でプレイしたい方にはおすすめです。
AI少女を最高画質の状態でプレイすると、映像がカクカクしてしまうことがありますが、そのカクカクを避けるために、低画質でプレイしている方が多いようです。
ガレリア XA7C-R36Tはそんな方におすすめ。低画質でカクカクせずプレイできます。ただし、高画質をお求めの方にはやはりおすすめできません。
またVRでも遊べることができるので、VRプレイを考えている方にもおすすめです。
ガレリア XA7C-R37
次に紹介するおすすめのパソコンは、「ガレリア XA7C-R37」です。

ガレリア XA7C-R37の仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Core i7-12700 |
グラフィック | GeForce RTX 3070 8GB GDDR6 |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
ストレージ | 1TB NVMe SSD / HDD 無し |
ガレリア XA7C-R37のおすすめポイント3つ
- 第12世代のCorei7が搭載!
- 最新ゲームでも快適に遊べる!
- 高画質でゲームができる!
ガレリア XA7C-R37のレビューと評価
ガレリア XA7C-R37はGALLERIAで最も人気のあるモデルでCorei7-12700のCPUを搭載しているゲーミングPCです。
グラフィックの性能がRTX3070なのでAI少女を高画質の状態でプレイすることができます。
もちろん他のゲームでも高画質でプレイすることはできますが、ゲームの種類によって画質・動作が重くなることもあります。
さらにVRでもプレイすることもできます。
ガレリア UA9C-R39
次に紹介するおすすめのパソコンは、「ガレリア UA9C-R39」です。

ガレリア UA9C-R39の仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Core i9-12900K |
グラフィック | GeForce RTX 3090 24GB GDDR6X |
メモリ | 32GB DDR5 SDRAM |
ストレージ | 1TB Gen4 NVMe SSD / 2TB HDD |
ガレリア UA9C-R39のおすすめポイント3つ
- 超ハイスペックなゲーミングPC!
- ゲームがたくさんインストールできる!
- 性能だけでなく、外装デザインがすごくいい!
ガレリア UA9C-R39のレビューと評価
ガレリア UA9C-R39はガレリア最高峰の超ハイスペックで、Core i9-12900K・RTX 3090を搭載しているので、WQHDや4Kのすごくキレイな画面でAI少女をプレイしたい方におすすめなゲーミングPCです。
UA9C-R39の超高性能ならゲームをする以外でも動画編集や配信・録画をすることができます。
ただしメモリーが16GBしかないので、動画編集などをする方は外付けのメモリを用意する必要があります。
AI少女におすすめのゲーミングノートPC3選
AI少女におすすめのゲーミングノートPCを3選紹介していきます。
ガレリア UL7C-R37
最初に紹介するおすすめのPCは、「ガレリア UL7C-R37」です。

ガレリア UL7C-R37の仕様・製品情報
OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Core i7-11800H |
グラフィック | GeForce RTX 3070 8GB |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM |
ストレージ | 1TB NVMe SSD / HDD 無し |
ガレリア UL7C-R37のおすすめポイント3つ
- 高画質に設定しても快適にプレイできる!
- 画面サイズが15.6なので広く感じる!
- Wi-Fi6が標準搭載!
ガレリア UL7C-R37のレビューと評価
ガレリア UL7C-R37はCore i7-11800HのCPUとRTX3070のグラフィックを搭載しているハイスペックなゲーミングノートPCです。
画面サイズが15.6インチで広く感じます。
グラフィックがRTX3070なので高画質でAI少女をプレイすることも可能。もちろん他のゲームも綺麗な映像で楽しむことができます。
またWi-Fi6が搭載しているので、他のプレイヤーとオンラインゲームをすることができます。
ガレリア XL5R-R36
次に紹介するおすすめのパソコンは、「ガレリア XL5R-R36」です。

ガレリア XL5R-R36の仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Ryzen 5 5600H |
グラフィック | GeForce RTX 3060 6GB |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
ガレリア XL5R-R36のおすすめポイント3つ
- 価格が14万円でコスパが良い!
- 初心者だけでなくミドルゲーマーにもおすすめのPC!
- 重量が2kgと軽量で持ち運びしやすい!
ガレリア XL5R-R36のレビューと評価
ガレリア XL5R-R36はRyzen 5 5600HのCPUとRTX3060を搭載。性能が良いのに価格が14万円で購入できるゲーミングノートPCです。価格を抑えつつ、性能が高いノートPCが欲しい方にはおすすめ。
グラフィックがRTX3060なので高画質でAI少女をプレイすると動作が重く、画面がカクカクと動いてしまうことがあるので、そんなときは低画質設定でプレイすることをおすすめします。
ガレリア XL7R-R36 4800H搭載
次に紹介するおすすめのパソコンは、「ガレリア XL7R-R36 4800H搭載」です。

ガレリア XL7R-R36 4800H搭載の仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Ryzen 7 4800H |
グラフィック | GeForce RTX 3060 6GB |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
ガレリア XL7R-R36 4800H搭載のおすすめポイント3つ
- 価格が15万円でコスパが良い!
- いろんな場所でゲームや動画などが楽しめる!
- Wi-Fi6を搭載しているのでオンラインでも快適!
ガレリア XL7R-R36 4800H搭載のレビューと評価
ガレリア XL7R-R36 4800H搭載のノートPCはRyzen 7 4800HのCPUとRTX3060を搭載し、価格が15万円で買える、コスパが良いノートPCです。
XL7R-R36はノートPCなので、ゲーミングPCを頻繁に持ち運びたい方におすすめです。
ただし、グラフィックがRTX3060なのでAI少女をプレイする場合は低画質設定することをおすすめします。

ライターあとがき
AI少女は、推奨スペックを満たしていれば、通常のデスクトップPCやノートPCでも遊べるかもしれません。しかし、どうせ遊ぶのであれば、ゲームに特化したゲーミングPCやゲーミングノートPCの方が、快適にAI少女が遊べるのではないでしょうか。
特に、同価格帯で通常のPCを買うよりかは、ゲーミングPCの方が、より快適に遊べるかと思います。
この記事が、あなたのAI少女ライフの参考になれば幸いです。
最近のコメント