「PCを購入したいけど、ドスパラのPCってどうなの?」と気になる人も多いはず。
ドスパラとは、THIRDWAVEGROUP(サードウェーブグループ)が事業展開している、1992年創業の老舗PC専門店です。
エントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広いラインナップが特徴で、マザーボードやグラフィックボードのようなPCパーツも豊富に取り揃えています。
今回は、ドスパラの評判を含め、以下の疑問を解決していきます。
- ドスパラの特徴が知りたい
- ドスパラPCのメリット・デメリットが知りたい
- ドスパラPCはどんな人におすすめか知りたい
- ゲームにおすすめのドスパラPCが知りたい
- クリエイターにおすすめのドスパラPCが知りたい
ドスパラについて知りたい人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
ドスパラPCの特徴
ここでは、ドスパラPCに関する口コミをもとに、ドスパラPCの特徴をご紹介します。
- 国内生産・国内サポート
- BTOパソコンであること
- 出荷の速さ
- 支払い方法が多い
特徴①国内生産・国内サポート
ドスパラではすべてのパソコンを神奈川県の工場で生産しています。
また、サポートもしっかりしており最適なサポートを提供するだけでなく、迅速に対応できるようコールセンターが生産ラインに隣接しています。
国内生産である部分と迅速な対応をしてくれるサポートは安心要素の一つですね。
特徴②BTOパソコンであること
BTOとは、「Build To Order」の略称であり、受注生産の意味があります。
つまり、BTOパソコンとは受注生産パソコンのことであり、自分の好みにあわせてカスタマイズができます。
自分で予算や用途にあったPCを購入できるのはありがたいですね。
特徴③出荷の速さ
ドスパラは国内生産と自社物流を持つので出荷がとてもはやいです。
BTOでカスタマイズしたパソコンは時間がかかりそうなイメージですが、最短で組み立ての翌日には届くシステムになっています。
自分でカスタマイズしたパソコンがすぐ届くのはすごく嬉しいですね。
特徴④支払い方法が多い
ドスパラは、クレジットカードや分割払い、コンビニ決済だけでなく、amazon Payや楽天ペイといったオンライン決済にも対応しています。他にも多数の支払い方法があります。
支払い方法によっては手数料のかからないものもあるので、チェックしてから購入するのがおすすめです。
ドスパラPCのメリットは?
ここでは、ドスパラPCを購入するメリットを紹介しています。
- 最短で翌日出荷
- サポート体制が充実している
- 最大48回まで分割払い手数料0円
- 最長で5年間の保証
メリット①最短で翌日出荷
ドスパラで一番のメリットは、最短で翌日出荷のサービスがあることです。人気モデルの「GALLERIA」シリーズや、自分好みにカスタマイズしたPCも最短で翌日の出荷が可能です。
自分でカスタマイズしたPCがすぐに手元にくるのは嬉しいですね。
ただし北海道、沖縄、九州、四国の一部は出荷が翌々日になる場合があるので注意しましょう。
メリット②サポート体制が充実している
ドスパラはサポート体制が充実しています。電話での問い合わせは24時間365日受け付けており、メールや24時間回答できるAIチャットボット、LINEでの質問もできます。
FAQページにはよくある質問が多数準備されており、自分でも解決できるコンテンツになっています。
トラブル解決の手段が多いことは不安が軽減できるので、安心して利用できますね。
メリット③最大48回まで分割払い手数料0円
ドスパラはPC購入時の手数料が最大48回まで無料になるキャンペーンがあります。
ドスパラが手数料を最大48回まで負担してくれるので、ゲーミングPCを分割で購入しようと考えている方には大きなメリットですね。
ただし、以下の点に注意しましょう。
- 18歳以上の個人の方対象
- 30,000円以上の商品をご購入の方対象
- 支払い方法は分割払い(JACCS)を選択
- クレジットカード決済は対象外
- 中古PCは対象外
メリット④最大5年間の保証
ドスパラでは、最大で5年間の保証を選択できます。標準の1年間無償保証を、有償で最大5年間まで延長できるというもので、自然故障の場合は修理費用を100%保証してもらえます。さらに、修理時の往復送料が無料です。
また「自分で壊してしまいそうで心配」という方には、セーフティサービスという、水濡れや破損などの過失でも保証してもらえるサービスがありますので、チェックしてみましょう。
ドスパラPCのデメリット
ドスパラPCのデメリットを2つ解説します。
構成重視のPCが多い
ドスパラPCは少し価格が高いです。
ドスパラPCは構成重視という点でストレージやメモリの大きい物を採用してるので、ネットサーフィンなどをされる方には十分すぎるスペックになってしまいます。
一方、PCゲームや動画編集、その他高負荷な作業を行う方にはぴったりな価格になっているのでおすすめです。
BTOPCのメーカーが分からない
ドスパラはパーツを選べません。
ドスパラのBTOPC仕様書などを見てもメーカーは一切書かれていません。
自分でこの構成でPCを組み立てたいなどこだわりがある方には少し物足りないと感じる方もいるでしょう。
しかし、BTOPCで目的の作業さえできれば良いという方やメーカーなどのこだわりがない場合は、デメリットではないと考えられます。
ドスパラPCはこんな方におすすめ!
ここまでドスパラPCの特徴やメリットを解説してきましたが、実際にどんな人がドスパラPCに向いているのでしょうか。
ここでは、ドスパラPCに向いている方をご紹介します。
- ドスパラPCがおすすめの人1、じっくり考えてPCを購入したい
- ドスパラPCがおすすめの人2、コラボモデルPCが欲しい
- ドスパラPCがおすすめの人3、PC初心者
- ドスパラPCがおすすめの人4、できるだけ安いゲーミングPCが欲しい
ドスパラPCがおすすめの人1、じっくり考えてPCを購入したい
「自分で調べてPCを購入したい」
「他社の製品と比較、検討して決めたい」
という方にはドスパラPCがおすすめです。
ドスパラPCは人気で知名度が高いので、多くの方がブログや動画で紹介しています。そのため製品のメリットやデメリットをよく考えたうえで製品を購入できるからです。
さらに、公式サイトは製品ごとにレビューが見られる仕様になっているため、購入者のリアルな声が聞けます。
ドスパラPCがおすすめの人2、コラボモデルPCが欲しい
「人気ストリーマーとのコラボモデルPCが欲しい!」
「おしゃれなゲーミングPCが欲しい」
という人にはドスパラPCがおすすめです。
その理由は、ドスパラでは有名ストリーマーやプロゲーミングチーム、VTuberとのコラボモデルを多く販売しているからです。
中でもSHAKAコラボモデルやCrazy Raccoonコラボモデルは人気が高く、在庫切れの商品もあります。
10万円台で買えるモデルから50万円を超えるハイエンドまで、幅広いラインナップも魅力で、ストリーマーやプロゲーマーが好きな人におすすめです。
ドスパラPCがおすすめの人3、PC初心者
「PC初心者で選び方がわからない」
「初期設定ができるか不安」
という方にはドスパラPCがおすすめです。
おすすめの理由は、以下のとおりです。
- 公式サイトが見やすく、目的に合ったPCが見つけられる
- 電話やチャットで相談できる
- 購入時のレビューが参考になる
- 1年間無料保証、最大5年間の保証を付けられる
- PC初期設定、ゲーミング設定代行のサービスがある
- 国内生産で、徹底した検査、試験を通った信頼性の高いPC
このように、ドスパラは初心者に対してのサポート体制が整っています。
「どのPCを買ったらいいかわからない」
「保証がないと不安」
「初期設定ができるか心配」
上記のような不安や疑問がある方にはドスパラPCがおすすめです。
ドスパラPCがおすすめの人4、できるだけ安いゲーミングPCが欲しい
「とにかく安いPCが欲しい」
「格安PCで快適にゲームがしたい」
という方にはドスパラPCがおすすめです。
理由は2つあります。
1つ目の理由は「中古PCの販売にも力を入れているから」です。
ドスパラは、新品だけでなく中古PCの販売にも力を入れており、人気シリーズ「GALLELIA」は同性能のものだと10万円くらい安く買える場合があります。
さらに、中古品だとすぐ壊れないか心配という方は、5,500円(税込)で1年間の保証を付けられます。
2つ目の理由は「頻繁にキャンペーンを開催しているから」です。
ドスパラでは、1ヵ月に1回以上の頻度でキャンペーンを開催しており、最大100,000円分のドスパラポイントが当たるキャンペーンや、店舗限定セールなどを月に1回程度実施しています。
ゲームにおすすめのドスパラPC4選!
続いては人気のゲームを楽しむのにおすすめのドスパラPCを4選ご紹介します。
GALLERIA RM5R-G60S
最初に紹介するゲームにおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA RM5R-G60S」です。

GALLERIA RM5R-G60Sの仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラフィックス | GeForce GTX 1660 SUPER 6GB GDDR6 |
メモリ | 16GB (8GBx2) (DDR4-3200) |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
GALLERIA RM5R-G60Sのおすすめポイント3つ
- 10万円台で買えるゲーミングPC
- フォートナイト、APEXが快適に遊べる
- コンパクトで設置スペースが抑えられる
GALLERIA RM5R-G60Sのおすすめポイント3つのレビューと評価
GALLERIA RM5R-G60Sは価格を抑えたゲーミングPCが欲しい方におすすめです。
Ryzen 5 4500×GTX 1660 SUPER搭載のゲーミングPCで、性能は控え目ですがフォートナイトやAPEXのようなゲームは、標準設定であればサクサク遊べます。
またサイズが、220(幅)×440(奥行き)×425(高さ) mmと、フルタワーのモデルよりもコンパクトに作られています。
GALLERIA RM5C-R46T
次に紹介するゲームにおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA RM5C-R46T」です。
GALLERIA RM5C-R46Tの仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Core i5-12400 |
グラフィックス | GeForce RTX 3060 Ti 8GB |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
ストレージ | 500GB SSD / 追加ストレージ 無し |
GALLERIA RM5C-R46Tのおすすめポイント3つ
- 高コスパ
- さまざまなゲームが快適に遊べる
- RTX3060 Ti搭載
GALLERIA RM5C-R46Tのレビューと評価
GALLERIA RM5C-R46Tは高コスパなゲーミングPCが欲しい方におすすめです。
搭載のRTX4060 TiはミドルレンジのGPUで、VALORANTやフォートナイトなど、軽いゲームは高設定でも144FPS前後は安定。さらに負荷の高い3Dゲームも快適にプレイできるでしょう。
FPSゲームなどの競技性の高いゲームをガッツリ遊びたい人にもおすすめですね。
GALLERIA UA9C-R49
次に紹介するゲームにおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA UA9C-R49」です。

GALLERIA UA9C-R49の仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Core i9-13900K |
グラフィックス | GeForce RTX 4090 24GB GDDR6X |
メモリ | 32GB DDR5 SDRAM |
ストレージ | 1TB SSD / 2TB HDD |
GALLERIA UA9C-R49のおすすめポイント3つ
- 最高峰のゲーミングPC
- GeForce RTX 4090搭載
- メモリ32GB
GALLERIA UA9C-R49のおすすめポイント3つのレビューと評価
GALLERIA UA9C-R49は最強のゲーミングPCが欲しい方におすすめです。
ドスパラが販売している製品の中でも最強のゲーミングPCで、ウルトラハイエンドGPUであるRTX4090と、CPU最上位モデルのCore i9-14900Kを搭載しています。
RustやCyberpunk2077のような重いゲームを4K高設定で遊んだり、配信や動画編集をしたり、なんでもこなせる一台です。
GALLERIA XL7C-R46
次に紹介するゲームにおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA XL7C-R46」です。

GALLERIA XL7C-R46の仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Core i7-13700H |
グラフィックス | GeForce RTX4060 8GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB Gen4 NVMe SSD |
ディスプレイ | 15.6インチ(1920×1080)、144Hz |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー(約6.1時間) |
GALLERIA XL7C-R46のおすすめポイント3つ
- 持ち運べるゲーミングPC
- 144Hz対応でFPSゲームも快適にできる
- 大迫力の15.6インチディスプレイ
GALLERIA XL7C-R46のレビューと評価
GALLERIA XL7C-R46はゲーミングノートPCで快適にゲームをプレイしたい方におすすめです。
ノートPCでありながら搭載されているGPUはRTX 4060というミドルレンジのもので、APEXやVALORANTといったFPSゲームはもちろん、3Dゲームも快適にプレイできます。
さらにディスプレイは15.6インチの大迫力で、リフレッシュレートは144Hzに対応しています。
クリエイターにおすすめのドスパラPC5選!
ここからは、人気のクリエイター向けおすすめのドスパラPCを5選ご紹介します。
raytrek Debut Adobe Creative Cloud推奨スペックモデル
最初に紹介するクリエイターにおすすめのドスパラPCは、「raytrek Debut Adobe Creative Cloud推奨スペックモデル」です。

raytrek Debut Adobe Creative Cloud推奨スペックモデルの仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Core i5-13400 |
グラフィックス | インテル UHDグラフィックス730 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB SSD / 追加HDD/SSD 無し |
raytrek Debut Adobe Creative Cloud推奨スペックモデルのおすすめポイント3つ
- core i5-13400搭載
- メモリ16GB搭載
- 10万円前後の格安デスクトップPC
raytrek Debut Adobe Creative Cloud推奨スペックモデルのレビューと評価
reytrek Debutはグラボ非搭載の格安クリエイトPCで、PC初心者や格安クリエイターPCを探している方におすすめです。
10万円前後で購入できるのがメリットで、CPUはCore-i5-13400を搭載しているので、普段使いや画像編集などの用途で使えますね。
グラボ非搭載モデルなので、グラボが余っていたり別で用意したりしたいと思っている人にもおすすめですね。ただし動画編集、ゲームは難しいです。
raytrek MV 動画編集・配信向けモデル
次に紹介するクリエイターにおすすめのドスパラPCは、「raytrek MV 動画編集・配信向けモデル」です。

raytrek MV 動画編集・配信向けモデルの仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Core i7-13700 |
グラフィックス | GeForce RTX 4060 8GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD / 追加HDD/SSD 無し |
raytrek MV 動画編集・配信向けモデルのおすすめポイント3つ
- メモリ16GB搭載
- GeForce RTX 4060搭載
- 高コスパ
raytrek MV 動画編集・配信向けモデルのレビューと評価
raytrek MV は10万円台で買える高コスパクリエイターPCで、これから動画編集者を目指す方におすすめです。
CPUはCore i7-13700、GPUはRTX4060が搭載されており、動画編集や画像作成などのクリエイト用途の他、ゲームもできます。
またDVDマルチドライブ/マイクロSDカードスロットが標準搭載されている点は、作業効率重視のクリエイターにとってメリットの1つですね。
raytrek 4CHFi 動画編集・配信向けモデル 第13世代Core搭載
次に紹介するクリエイターにおすすめのドスパラPCは、「raytrek 4CHFi 動画編集・配信向けモデル 第13世代Core搭載」です。

raytrek 4CHFi 動画編集・配信向けモデル 第13世代Core搭載の仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | インテル Core i9-13900F |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 12GB GDDR6X |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
raytrek 4CHFiのおすすめポイント3つ
- Core i9-13900KF搭載
- RTX4070搭載
- 高性能クリエイターPC
raytrek 4CHFi 動画編集・配信向けモデル 第13世代Core搭載のレビューと評価
raytrek 4CHFi はプロの動画クリエイターにおすすめのPCです。
Core i9-13900とRTX 4070の組み合わせで重いデータも快適に処理できる高性能クリエイターPCで、WEBデザインや動画編集、ゲーム配信にも適しています。
物足りない方は電源やメモリのアップグレードをすることで、自分に合ったPCになるでしょう。
raytrek R5-RL5 冬キャンペーン特別モデル
次に紹介するクリエイターにおすすめのドスパラPCは、「raytrek R5-RL5 冬キャンペーン特別モデル」です。

raytrek R5-RL5 冬キャンペーン特別モデルの仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Core i7-13700H |
グラフィックス | GeForce RTX 4050 6GB LaptopGPU |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD / 追加HDD/SSD 無し |
ディスプレイ | 15.6インチ(1920×1080)、60Hz |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー(約6.1時間) |
raytrek R5-RL5 冬キャンペーン特別モデルのおすすめポイント3つ
- 15.6インチディスプレイ
- Core i7-13700H搭載
- 16万円前後で買える
raytrek R5-RL5 冬キャンペーン特別モデルのレビューと評価
raytrek R5-AA5は動画編集やゲーム、ビジネス用途など、幅広く使いたいという方におすすめのクリエイターノートPCです。
Core-i7-12700Hは14コア20とマルチスレッド性能が高く、動画編集もサクサクこなせます。
外出先でも使える点も魅力で、メインではデスクトップPCを使って外出時のサブ機として使うこともできますね。
raytrek R6-RL
次に紹介するクリエイターにおすすめのドスパラPCは、「raytrek R6-RL 冬キャンペーン特別モデル」です。

raytrek R6-RL 冬キャンペーン特別モデルの仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | Core i7-13700H |
グラフィックス | GeForce RTX 4060 8GB LaptopGPU |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD / 追加HDD/SSD 無し |
ディスプレイ | 16インチ(2560×1600)、90Hz |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー(約10.8時間) |
raytrek R6-RL 冬キャンペーン特別モデルのおすすめポイント3つ
- RTX 4060搭載
- 16インチディスプレイ、WQXGA液晶搭載
- リフレッシュレート90Hz
raytrek R6-RL 冬キャンペーン特別モデルのレビューと評価
raytrek R6-RL 冬キャンペーン特別モデルは自宅だけでなく、外でも作業したい人におすすめのクリエイターノートPCです。
16インチWQXGA液晶搭載のディスプレイは見やすく、画像編集やイラスト作成などの作業に適しています。
さらに約10.8時間駆動できるバッテリーを搭載しているので、外で仕事する機会が多いフリーランスクリエイターの方などにもおすすめです。
ライターあとがき
今回は、ドスパラPCについて解説してきました。
ドスパラのPCは自分でカスタマイズできるだけでなく、組み立てから行なっても、早い商品であれば翌日で届くのはとても魅力的です。
以下に、メリットとドスパラPCがおすすめの人をまとめておきます。
- 最短で翌日出荷
- サポート体制が充実している
- 最大48回まで分割払い手数料0円
- 最長で5年間の保証
- じっくり考えてPCを購入したい人
- コラボモデルPCが欲しい人
- PC初心者の人
- できるだけ安いゲーミングPCが欲しい人
記事の後半ではおすすめのゲーミングPCとクリエイターPCを紹介していますので、気になった方はチェックしてみてください。
この記事があなたの参考になればうれしいです。
最近のコメント