「ドスパラPCだけはやめとけ」は本当?評判やメリット、デメリットを解説

ドスパラpcだけはやめとけ

「ドスパラPCだけはやめとけ」

こんな言葉を聞いたことはありますか?

ドスパラとは、THIRDWAVEGROUP(サードウェーブグループ)が事業展開している、1992年創業の老舗PC専門店です。

エントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広いラインナップが特徴で、マザーボードやグラフィックボードのようなPCパーツも豊富に取り揃えています。

ところがドスパラには「ドスパラPCだけはやめとけ」というような評判があります。

今回は、ドスパラの評判を含め、以下の疑問を解決していきます。

ドスパラの悪い評判が知りたい
ドスパラの良い評判が知りたい
ドスパラPCのメリットが知りたい
ドスパラPCはどんな人におすすめか知りたい
ゲームにおすすめのドスパラPC5選が知りたい
クリエイターにおすすめのドスパラPC5選が知りたい

ドスパラについて知りたい人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

「ドスパラPCだけはやめとけ」と言われる理由は?

ここでは、ドスパラPCに関する口コミをもとに、ドスパラPCの悪い評判が広まっている理由をご紹介します。

ドスパラだけはやめとけと言われる理由
  • カスタマイズの自由度が低い
  • 初期不良が多い
  • 店舗の対応が悪い
  • どの商品が良いのかわからない

悪い評判①カスタマイズの自由度が低い

「もっとPCをカスタマイズしたい」「PC上級者には物足りない」などの不満が見受けられますね。
ドスパラでは、ほとんどのPCがカスタマイズに対応しており、自分に合ったPCを作れます。

しかし、PCによっては価格を抑えている代わりに、カスタマイズの幅が狭いものがありますね。

そのためBTOパソコンの上級者にとっては、物足りなさを感じる可能性があるでしょう。

悪い評判②初期不良が多い

「ドスパラは以前の炎上があるから心配」「ドスパラは初期不良のイメージがある」などの不満が見受けられますね。
ドスパラは2018年にグラフィックボードの初期不良対応のミスがあり、炎上しています。サポート部門に初期不良品を初期不良と認められず、買取部門には不具合ありと判断されたことが原因です。

このように、ドスパラ=炎上のイメージが強いことから「初期不良が多い」との口コミがある可能性がありますね。

しかし現在はサポート部門の体制は強化されており、信頼を取り戻しています。

悪い評判③店舗の対応が悪い

「店員の知識が足りない」「態度が悪い」などの不満が見受けられますね。
ドスパラは全国で37店舗の実店舗があり、スタッフの人数も多いです。そのため、中には対応が悪いスタッフもいるでしょう。「店舗の対応が悪い」という口コミはそこから広まっている可能性がありますね。

しかし、対応するスタッフには当たりはずれがあるので、店舗全体の対応が悪いとは一概には言えません。

現在ドスパラでは、24時間対応の電話サポートやチャットなどのサポート窓口がありますので、店舗に行くのに抵抗がある方はそちらを利用してみてはいかがでしょうか。

悪い評判④どの商品が良いかわからない

「ラインナップが多すぎる」「なにから選べばいいかわからない」などの不満が見受けられますね。
ドスパラは安価なモデルからハイエンドモデルまで、ラインナップの豊富さがメリットです。

しかし、BTOパソコン初心者にとっては「選択肢が多すぎてどれを選べばいいかわからない」という問題がありますね。

ドスパラの公式サイトは見やすい作りになっており、目的や性能からPCを選べます。さらに電話やチャットで相談もできるので、初心者にとってはありがたいですね。

また購入手順やPCの選び方がわかるガイドもあります。

ドスパラPCの良い評判とその真相は?

「ドスパラPCだけはやめとけ」と悪い評判もありますが、反対に良い評判とはどんなものでしょうか。ここではドスパラPCの良い評判を解説していきます。

ドスパラの良い評判
  • 商品の発送が早い
  • コスパが良い
  • 支払い方法が多い
  • 実店舗が多い

良い評判①商品の発送が早い

「頼んでから到着までが早い」「早くPCが使いたかったから嬉しい」などの好意的な意見が見受けられますね。
ドスパラは他のBTOショップと比較して、商品の発送が早いです。最短翌日出荷で、カスタマイズしたゲーミングPCでも「翌日出荷」と記載があるPCは翌日に出荷されます。

良い評判②コスパが良い

「GALLERIAはデザインもコスパも良い」「PC初心者に優しい」などの好意的な意見が見受けられますね。
ドスパラのBTOパソコンはコスパが良いです。なぜなら、用途に合わせてPCをカスタマイズすることで、パーツの無駄をなくせるから。

ゲーム、イラスト作成、動画編集、プログラミングなど、用途に合わせてPCのパーツをカスタマイズすることで初心者でも性能をもてあますことなくPCを使えます。
https://twitter.com/dqcanonx/status/1524234890547326976?s=20&t=6zsLbGJoOosLihIBXOKxIw

良い評判③支払い方法が多い

「Amazon Payがあるのが助かる」「分割もできて無理なく支払える」などの好意的な意見が見受けられますね。
ドスパラは、クレジットカードや分割払い、コンビニ決済だけでなく、amazon Payや楽天ペイといったオンライン決済にも対応しています。他にも多数の支払い方法がありますね。

「支払い方法が多い」との口コミは本当でしょう。

良い評判④実店舗が多い

「実物を見て選べるのが良い」「持ち込み修理に便利」などの好意的な意見が見受けられますね。

ドスパラは関東で17店舗、全国で合計37の実店舗があります。

「実物を見てPCやパーツを買いたい」「スタッフにPC関連の相談をしたい」「店舗に持ち込み修理をしたい」という方にとって、実店舗が多いのは魅力的ですね。

ドスパラPCのメリットは?

ここでは、ドスパラPCを購入するメリットを紹介しています。

ドスパラPCのメリット
  • 最短で翌日出荷
  • サポート体制が充実している
  • 最大48回まで分割払い手数料0円
  • 最長で5年間の保証

メリット①最短で翌日出荷

ドスパラで一番のメリットは、最短で翌日出荷のサービスがあることです。人気モデルの「GALLERIA」シリーズや、自分好みにカスタマイズしたPCも最短で翌日の出荷が可能です。

自分でカスタマイズしたPCがすぐに手元にくるのは嬉しいですね。
ただし北海道、沖縄、九州、四国の一部は出荷が翌々日になる場合があるので注意しましょう。

メリット②サポート体制が充実している

ドスパラはサポート体制が充実しています。電話での問い合わせは24時間365日受け付けており、メールや24時間回答できるAIチャットボット、LINEでの質問も受け付けています。

FAQページにはよくある質問が多数準備されており、自分で解決できるコンテンツとなっております。

トラブル解決の手段が多いことは明確なメリットで、不安が軽減できますね。

メリット③最大48回まで分割払い手数料0円

ドスパラはPC購入時の手数料が最大48回まで無料になるキャンペーンがあります。
ドスパラが手数料を最大48回まで負担してくれるので、ゲーミングPCを分割で買おうと考えている方には大きなメリットですね。

ただし以下の点に注意しましょう。

18歳以上の個人の方対象
30,000円以上の商品をご購入の方対象
支払い方法は分割払い(JACCS)を選択
クレジットカード決済は対象外
中古PCは対象外

メリット④最大5年間の保証

ドスパラでは最大で5年間の保証を選択できます。標準の1年間無償保証を、有償で最大5年間まで延長できるというもので、自然故障の場合は修理費用を100%保証してもらえます。さらに、修理時の往復送料が無料です。

また「自分で壊しちゃうか心配」という方はセーフティサービスという、水濡れや破損などの過失でも保証してもらえるサービスがありますので、チェックしてみましょう。

ドスパラPCのデメリット

ドスパラPCのデメリットを2つ解説します。

構成重視のPCが多い

ドスパラPCは少し価格が高いです。
ドスパラPCは構成重視という点でストレージやメモリの大きい物を採用しています。
なので、ネットサーフィンなどをされる方には十分すぎるスペックになってしまいます。

逆にPCゲームや動画編集、その他高負荷な作業を行う方にはぴったりな価格になっているのでデメリットではなくなります。

BTOPCのメーカーが分からない

ドスパラはパーツを選べません。
ドスパラのBTOPC仕様書などを見てもメーカーは一切書かれていません。
自分でこの構成でPCを組み立てたいなどこだわりがある方には少し物足りないと感じる方もいるでしょう。

逆にBTOPCで目的の作業さえできれば良いという方やメーカーなどのこだわりがない場合この点はデメリットではないと考えられます。

ドスパラPCはこんな方におすすめ!

ここまで「ドスパラPCだけはやめとけ」と言われる理由や、良い評判・メリットを解説してきましたが、実際にどんな人がドスパラPCに向いているのでしょうか。
ここでは、ドスパラPCに向いている方をご紹介します。

ドスパラPCがおすすめの人
  • どんな人におすすめなのか1、じっくり考えてPCを購入したい人
  • どんな人におすすめなのか2、コラボモデルPCが欲しい方
  • どんな人におすすめなのか3、PC初心者の方
  • どんな人におすすめなのか4、できるだけ安いゲーミングPCが欲しい人
  • どんな人におすすめなのか1、じっくり考えてPCを購入したい人

「自分で調べてPCを購入したい」「他社の製品と比較、検討して決めたい」という人にはドスパラPCがおすすめです。
ドスパラPCは人気で知名度が高いので、多くの方がブログや動画で紹介しています。そのため製品のメリットやデメリットをよく考えたうえで製品を購入できるからです。

さらに公式サイトは製品ごとにレビューが見られる仕様のため、購入者のリアルな声が聞けます。

  • どんな人におすすめなのか2、コラボモデルPCが欲しい人

「人気ストリーマーとのコラボモデルPCが欲しい!」「おしゃれなゲーミングPCが欲しい」という人にはドスパラPCがおすすめです。

なぜならドスパラでは有名ストリーマーやプロゲーミングチーム、VTuberとのコラボモデルを多く販売しているからです。
中でもSHAKAコラボモデルやCrazy Raccoonコラボモデルは人気が高く、在庫切れの商品もあります。10万円台で買えるモデルから50万円を超えるハイエンドまで、幅広いラインナップも魅力で、ストリーマーやプロゲーマーが好きな人におすすめですね。

  • どんな人におすすめなのか3、PC初心者の人

「PC初心者で選び方がわからない」「初期設定ができるか不安」という人にはドスパラPCがおすすめです。

おすすめの理由は以下のとおりです。

公式サイトが見やすく、目的に合ったPCが見つけられる
電話やチャットで相談できる
購入時のレビューが参考になる
1年間無料保証、最大5年間の保証を付けられる
PC初期設定、ゲーミング設定代行のサービスがある
国内生産で、徹底した検査、試験を通った信頼性の高いPC

このようにドスパラは初心者に対してのサポート体制が整っています。「どのPCを買ったらいいかわからない」「保証がないと不安」「初期設定ができるか心配」このような不安や疑問がある方にはドスパラPCがおすすめです。

  • どんな人におすすめなのか4、できるだけ安いゲーミングPCが欲しい人

「とにかく安いPCが欲しい」「格安PCで快適にゲームがしたい」という人にはドスパラPCがおすすめです。

理由は2つあります。1つ目の理由は「中古PCの販売にも力を入れているから」です。
ドスパラは、新品だけでなく中古PCの販売にも力を入れており、人気シリーズ「GALLELIA」は同性能のものだと10万円くらい安く買える場合があります。
さらに中古品だとすぐ壊れないか心配という方は、5,500円(税込)で1年間の保証を付けられます。

2つ目の理由は「頻繁にキャンペーンを開催しているから」です。
ドスパラでは1ヵ月に1回以上の頻度でキャンペーンを開催しており、最大100,000円分のドスパラポイントが当たるキャンペーンや、店舗限定セールなどを月に1回程度実施しています。

ゲームにおすすめのドスパラPC5選!

続いては人気のゲームを楽しむのにおすすめのドスパラPCを5選ご紹介します。

GALLERIA RM5R-G60S

最初に紹介するゲームにおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA RM5R-G60S」です。

GALLERIA RM5R-G60Sの仕様・製品情報

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Ryzen 5 4500
グラフィックス GeForce GTX 1660 SUPER 6GB GDDR6
メモリ 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ 500GB SSD / 追加ストレージ 無し

GALLERIA RM5R-G60Sのおすすめポイント3つ

  • 10万円台で買えるゲーミングPC
  • フォートナイト、APEXが快適に遊べる
  • コンパクトで設置スペースが抑えられる

GALLERIA RM5R-G60Sのおすすめポイント3つのレビューと評価

GALLERIA RM5R-G60Sは価格を抑えたゲーミングPCが欲しい方におすすめです。
Ryzen 5 4500×GTX 1660 SUPER搭載のゲーミングPCで、性能は控え目ですがフォートナイトやAPEXのようなゲームは、標準設定であればサクサク遊べます。
またサイズが、20(幅)×440(奥行き)×425(高さ) mmと、フルタワーのモデルよりもコンパクトに作られています。

ライターからの一言
10万円台で買えるお手軽さが魅力で、学生さんでも手が出しやすいですね。

GALLERIA RM5C-R36T

次に紹介するゲームにおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA RM5C-R36T」です。

GALLERIA RM5C-R36Tの仕様・製品情報

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i5-12400
グラフィックス GeForce RTX 3060 Ti 8GB
メモリ 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ 500GB SSD / 追加ストレージ 無し

GALLERIA RM5C-R36Tのおすすめポイント3つ

  • 高コスパ
  • さまざまなゲームが快適に遊べる
  • RTX3060 Ti搭載

GALLERIA RM5C-R36Tのレビューと評価

GALLERIA RM5C-R36Tは高コスパなゲーミングPCが欲しい方におすすめです。
搭載のRTX3060 TiはミドルレンジのGPUで、VALORANTやフォートナイトなど、軽いゲームは高設定でも144FPS前後は安定。さらに負荷の高い3Dゲームも快適にプレイできるでしょう。
FPSゲームなどの競技性の高いゲームをガッツリ遊びたい人にもおすすめですね。

ライターからの一言
普段使いからゲーム用途までなんでもこなせる一台です。

GALLERIA UA9C-R49

次に紹介するゲームにおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA UA9C-R49」です。

GALLERIA UA9C-R49の仕様・製品情報

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i9-13900K
グラフィックス GeForce RTX 4090 24GB GDDR6X
メモリ 32GB DDR5 SDRAM
ストレージ 1TB SSD / 2TB HDD

GALLERIA UA9C-R49のおすすめポイント3つ

  • 最高峰のゲーミングPC
  • GeForce RTX 4090搭載
  • メモリ32GB

GALLERIA UA9C-R49のおすすめポイント3つのレビューと評価

GALLERIA UA9C-R49は最強のゲーミングPCが欲しい方におすすめです。
ドスパラが販売している製品の中でも最強のゲーミングPCで、ウルトラハイエンドGPUであるRTX4090と、CPU最上位モデルのCore i9-13900Kを搭載しています。
RustやCyberpunk2077のような重いゲームを4K高設定で遊んだり、配信や動画編集をしたり、なんでもこなせる一台です。

ライターからの一言
「とにかく最強のゲーミングPCが欲しい!」という人におすすめです。

GALLERIA XL7C-R36H

次に紹介するゲームにおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA XL7C-R36H」です。

GALLERIA XL7C-R36Hの仕様・製品情報

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i7-12700H
グラフィックス GeForce RTX3060 6GB
メモリ 16GB DDR5 SO-DIMM
ストレージ 512GB Gen4 NVMe SSD
ディスプレイ 16インチ(1650×1200)、165Hz
バッテリー リチウムイオンバッテリー(約7.1時間)

GALLERIA XL7C-R36Hのおすすめポイント3つ

  • 持ち運べるゲーミングPC
  • 165Hz対応でFPSゲームも快適にできる
  • 大迫力の16インチディスプレイ

GALLERIA XL7C-R36Hのレビューと評価

GALLERIA XL7C-R36HはゲーミングノートPCで快適にゲームをプレイしたい方におすすめです。
ノートPCでありながら搭載されているGPUはRTX 3060というミドルレンジのもので、APEXやVALORANTといったFPSゲームはもちろん、3Dゲームも快適にプレイできます。
さらにディスプレイは16インチの大迫力で、リフレッシュレートは165Hzに対応しています。

ライターからの一言
ゲームだけでなく普段使いもできる一台です。

GALLERIA CRA7C-R38T

次に紹介するゲームにおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA CRA7C-R38T」です。

GALLERIA CRA7C-R38Tの仕様・製品情報

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i7-12700
グラフィックス GeForce RTX 3080 Ti 12GB GDDR6X
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD / 追加HDD/SSD 無し

GALLERIA CRA7C-R38Tのおすすめポイント3つ

  • 人気プロゲーミングチームとのコラボモデル
  • 個性を出せる
  • 幅広い価格帯が展開されている

GALLERIA CRA7C-R38Tのレビューと評価

GALLERIA CRA7C-R38Tは人気プロゲーミングチームの「Crazy Raccoon」と「GALLERIA」のコラボゲーミングPCです。Crazy Raccoonが好きな方や、かっこいいデザインのゲーミングPCが欲しい方におすすめですね。
特徴としては、他のコラボPCではLEDの色が変わるだけの特典がついてくる場合が多いですが、GALLERIA CRA7C-R38Tは完全特別仕様のオリジナルケースデザインです。入門向けのクラスからハイエンドクラスまで複数のモデルが販売されており、自分が求めているスペックのものが見つかります。

ライターからの一言
Crazy Racoonをイメージさせるオリジナルケースは、ファンの人はもちろん、ファン以外の人でも思わずかっこいいと思うようなデザインです。

クリエイターにおすすめのドスパラPC5選

動画クリエイターにおすすめのドスパラPCを5選紹介します。

raytrek Debut

最初に紹介するクリエイターにおすすめのドスパラPCは、「raytrek Debut」です。

raytrek Debutの仕様・製品情報

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i5-12400
グラフィックス インテル UHDグラフィックス730
メモリ 16GB
ストレージ 500GB SSD / 追加HDD/SSD 無し

raytrek Debutのおすすめポイント3つ

  • core i5-12400搭載
  • メモリ16GB搭載
  • 10万円前後の格安デスクトップPC

raytrek Debutのレビューと評価

reytrek Debutはグラボ非搭載の格安クリエイトPCで、PC初心者や格安クリエイターPCを探している方におすすめです。
10万円前後で購入できるのがメリットで、CPUはCore-i5-12400を搭載しているので、普段使いや画像編集などの用途で使えますね。
グラボ非搭載モデルなので、グラボが余っていたり別で用意したりしたいと思っている人にもおすすめですね。ただし動画編集、ゲームは難しいです。

ライターからの一言
予算が10万円前後の人や、自分でパーツを交換して使いたい人にもおすすめです。

raytrek XD

次に紹介するクリエイターにおすすめのドスパラPCは、「raytrek XD」です。

raytrek XDの仕様・製品情報

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i7-12700
グラフィックス GeForce RTX 3060 Ti 8GB
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD / 追加HDD/SSD 無し

raytrek XDのおすすめポイント3つ

  • メモリ16GB搭載
  • GeForce RTX 3060 Ti搭載
  • 高コスパ

raytrek XDのレビューと評価

raytrek XDは20万円台前半で買える高コスパクリエイターPCで、これから動画編集者を目指す方におすすめです。
CPUはCore i7-12700、GPUはRTX3060 Tiが搭載されており、動画編集や画像作成などのクリエイト用途の他、ゲームもできます。
またDVDマルチドライブ/マイクロSDカードスロットが標準搭載されている点は、作業効率重視のクリエイターにとってメリットの1つですね。

ライターからの一言
「もっと高性能なPCが必要」という方はメモリやストレージのカスタマイズがおすすめです。

raytrek ZF

次に紹介するクリエイターにおすすめのドスパラPCは、「raytrek ZF」です。

raytrek ZFの仕様・製品情報

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i9-12900
グラフィックス GeForce RTX 3070 8GB
メモリ 32GB
ストレージ 1TB SSD / 追加HDD/SSD 無し

raytrek ZFのおすすめポイント3つ

  • Core i9-12900搭載
  • RTX3070搭載
  • 高性能クリエイターPC

raytrek ZFのレビューと評価

raytrek ZFはプロの動画クリエイターにおすすめのPCです。
Core i9-12900とRTX 3070の組み合わせで重いデータも快適に処理できる高性能クリエイターPCで、WEBデザインや動画編集、ゲーム配信にも適しています。
物足りない方は電源やメモリのアップグレードをすることで、自分に合ったPCになるでしょう。

ライターからの一言
動画編集もゲームもガッツリやりたい人に最適な一台ですね。

raytrek R5-AA5

次に紹介するクリエイターにおすすめのドスパラPCは、「raytrek R5-AA5」です。

raytrek R5-AA5の仕様・製品情報

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i7-12700H
グラフィックス GeForce RTX 3050 4GB GDDR6
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD / 追加HDD/SSD 無し
ディスプレイ 15.6インチ(1920×1080)、60Hz
バッテリー リチウムイオンバッテリー(約5.4時間)

raytrek R5-AA5のおすすめポイント3つ

  • 15.6インチディスプレイ
  • Core i7-12700H搭載
  • 16万円前後で買える

raytrek R5-AA5のレビューと評価

raytrek R5-AA5は動画編集やゲーム、ビジネス用途など、幅広く使いたいという方におすすめのクリエイターノートPCです。
Core-i7-12700Hは14コア20とマルチスレッド性能が高く、動画編集もサクサクこなせます。
外出先でも使える点も魅力で、メインではデスクトップPCを使って外出時のサブ機として使うこともできますね。

ライターからの一言
高性能でありながら16万円前後で買えるコスパの良さも魅力の1つですね。

raytrek R6-AA

次に紹介するクリエイターにおすすめのドスパラPCは、「raytrek R6-AA」です。

raytrek R6-AAの仕様・製品情報

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i7-12700H
グラフィックス GeForce RTX 3060 6GB GDDR6
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD / 追加HDD/SSD 無し
ディスプレイ 16インチ(2560×1600)、90Hz
バッテリー リチウムイオンバッテリー(約9.8時間)

raytrek R6-AAのおすすめポイント3つ

  • RTX 3060搭載
  • 16インチディスプレイ、WQXGA液晶搭載
  • リフレッシュレート90Hz

raytrek R6-AAのレビューと評価

aytrek R6-AAは自宅だけでなく、外でも作業したい人におすすめのクリエイターノートPCです。
16インチWQXGA液晶搭載のディスプレイは見やすく、画像編集やイラスト作成などの作業に適しています。
さらに約9.8時間駆動できるバッテリーを搭載しているので、外で仕事する機会が多いフリーランスクリエイターの方などにもおすすめです。

ライターからの一言
重量約2.1kg、厚み21mmとコンパクトで持ち出しやすい点もクリエイターにとっては嬉しいですね。

ライターあとがき

今回はドスパラPCについて解説していきました。

「ドスパラPCだけはやめとけ」と言われていますが、ドスパラの悪評は主観的なものが多いですね。反対に、良い評判は事実に基づいた客観的なものが多いです。

以下にメリットとドスパラPCがおすすめの人をまとめておきます。

ドスパラPCのメリット
ドスパラPCがおすすめの人
最短で翌日出荷
サポート体制が充実している
最大48回まで分割払い手数料0円
最長で5年間の保証
じっくり考えてPCを購入したい人
コラボモデルPCが欲しい人
PC初心者の人
できるだけ安いゲーミングPCが欲しい人

記事の後半ではおすすめのゲーミングPCとおすすめのクリエイターPCを紹介していますので、気になった方はチェックしてみましょう。

この記事があなたの参考になればうれしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です