コスパ良好なおすすめのファンレスノートバソコンをメーカー別、用途や目的別に10選ご紹介致します。
メーカーは、DELL、HP、Microsoft、Lenovo、ASUS、SONY、Huwei、Appleなど、価格帯は30,000円台の安い物から260,000円台のハイグレードモデルまで。
その他メモリーやストレージやGPUなどについても解説を致します。また、ファンレスパソコンの魅力やどんな人に向いているのかについても解説させて頂きます。
小さい頃からゲームが好きで、ドラクエやFFが一番好きなゲーム。大人になってからも、オンラインゲームに熱中し、自分でガジェットを色々試しています。下手ですが、趣味として楽しんでいます。この経験を元に、2020年からガジェット記事のライティングをしており、2021年はワードプレスでブログ開設予定。
目次
ファンレスノートパソコンとは?
ファンレスノートパソコンとはハードディスクを冷却するファンを搭載していないノートパソコンのことです。ハードディスクはデータ容量が大きく安価なのが特徴です。しかし、消費電力が高く熱をもつので、冷却ファンで熱を下げる必要があるのです。
ファンレスタイプのノートパソコンにはハードディスクの代わりに、現在ではSSDが搭載。SSDは、高速な半導体素子メモリを使ったドライブのことを指します。消費電力が少なくバッテリーの持ちが良く、発熱が少ないのが特徴です。
ファンレスノートパソコンの特徴・おすすめポイント
ノートパソコンのファンの音が気になって、集中できない経験をしたことはありませんか。ファンレスパソコンは完全無音なので、作業にとても集中することができます。そこで、ファンレスノートパソコンの特徴であるおすすめポイントを5つご紹介致します。
- 冷却ファンから発生する音がないので静かである。
- 冷却ファンがない分、バッテリー容量を大きいものを搭載できるので、駆動時間を伸ばすことが期待できる。
- ファンレスにより通気口がないので、ノートパソコン内にゴミが侵入しません。そのため、パソコン自体の故障原因が減り、寿命が伸びることが期待できる。
- 以外に盲点なのが、冷却ファンを持たないので、冷却ファンの故障時の交換する手間が不要。
- 冷却ファンがない代わりに筐体自体を薄型化・軽量化を期待できるので、持ち運び性アップを期待できる。
ファンレスノートパソコンの価格帯
ファンレスノートパソコンの価格帯としては、安いモデルは29,000円台から、ハイグレードモデルでは260,000円台までラインナップがあります。
価格差の理由としましては、CPUがCeleron N3450からCore i7まであり、性能と比例して高くなっていきます。
また、ディスプレイサイズも11.6インチから15.6型まで、大きくなるほど高くなる傾向。さらに筐体の素材も樹脂やメタルやアルミ筐体まであり、素材によってコストの差が出ています。
ファンレスノートパソコンはこんな方におすすめ!
ファンレスノートパソコンは性能がずば抜けて高いわけではありませんが、その代わり軽量化に特化しているモデルも複数あります。
一番軽いパソコンで約1kgの重量を実現しており、毎日の通勤でも負担にならずに持ち運びできるので、持ち運びの機会が多いユーザーにおすすめです。
また、ファンレスは音が静かなので、カフェなどで周りの人に迷惑をかけずに作業が可能。そのため、自宅以外での作業の多いクリエイターから一般ユーザーにもおすすめです。
ファンレスノートパソコン人気おすすめ10選!
ファンレスノートパソコンのおすすめ10選を紹介します。
HP Stream 11
HP Stream 11の仕様・製品情報
ディスプレイサイズ | 11.6インチ |
---|---|
重量 | 1kg |
CPU | Celeron N4020 |
RAM容量 | 4GB |
HDD容量 | 64GB |
価格 | 29,800円 |
HP Stream 11のおすすめポイント3つ
- 持ち運びに便利な軽量ボディ
- バッテリー駆動最大13.5時間
- eMMCフラッシュメモリ採用で起動も早い
HP Stream 11のレビューと評価
軽量でコンパクトなシンプルパソコン。eMMCフラッシュメモリ採用で起動もサクサクです。冷却ファンもないので、静かな環境で操作ができますよ。
本体の厚みも16.5cmしかないので、小さめのかばんにも入ります。さらにパソコンが詳しくない方のためにHPパソコンナビという入門書が同梱されているので初心者にも安心のパソコンです。
ASUS VivoBook E203MA-FD082T
ASUS VivoBook E203MA-FD082Tの仕様・製品情報
ディスプレイサイズ | 11.6インチ |
---|---|
重量 | 1kg |
CPU | Celeron N4000 |
RAM容量 | 4GB |
HDD容量 | 64GB |
価格 | 29,800円 |
ASUS VivoBook E203MA-FD082Tのおすすめポイント3つ
- コスパの高い軽量ノートPC
- バッテリー駆動最大14.6時間
- WPSオフィス互換ソフトプリインストール
ASUS VivoBook E203MA-FD082Tのレビューと評価
軽量でコスパの高いシンプルパソコン。eMMCフラッシュメモリ採用で起動もサクサクです。冷却ファンもないので、静かで快適です。
ディスプレイは180度まで開閉できるので、ディスプレイを他の人に見せる際に便利ですよ。また、マイクロソフトと互換性のあるWPSをプリインストールしているので、オフィス作業もすぐにスタートできると高評価のパソコンです。
GLM 薄型 GLM-15-256-P
GLM 薄型 GLM-15-256-Pの仕様・製品情報
ディスプレイサイズ | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 1.87kg |
CPU | Celeron N3450 |
RAM容量 | 8GB |
HDD容量 | SSD256GB |
価格 | 39,999円 |
GLM 薄型 GLM-15-256-Pのおすすめポイント3つ
- 大型15.6インチFHDの薄型ノートPC
- 高速SSDを採用
- WPSOffice ライセンスキー付属
GLM 薄型 GLM-15-256-Pのレビューと評価
15.6インチのフルHDディスプレイを採用し、画面が鮮やか。さらに高速SSD256GBを搭載しているので、オフィスワークが高速で便利です。冷却ファンもないので、動作音は静かですよ。
本体の厚みも約1cmしかないので、持ち運びし易さ抜群。さらにオフィス互換ソフトのWPSオフィスも付属しているので、仕事にもすぐに使う事ができると人気のパソコンです。
HP 15-db0000
HP 15-db0000の仕様・製品情報
ディスプレイサイズ | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 2kg |
CPU | AMD Ryzen 3 3200U |
RAM容量 | 4GB |
HDD容量 | SSD256GB |
価格 | 42,980円 |
HP 15-db0000のおすすめポイント3つ
- 15.6型フルHD液晶ディスプレイ採用
- 軽量なボディにDVDドライブ付き
- バッテリ駆動時間 最大 8 時間
HP 15-db0000のレビューと評価
15.6型ディスプレイを搭載したシンプルデザインのパソコン。ストレージにはM.2 SSDを採用しており、起動も保存もシャットダウンもサクサクです。
冷却ファンレス構造で、動作音はとても静か。本体重量2kgにも関わらず、テンキ―とDVDドライブを搭載しています。駆動時間も最大8時間で、エントリ―用の性能としては申し分ないモデルと高評価です。
Lenovo IdeaPad S145
Lenovo IdeaPad S145の仕様・製品情報
ディスプレイサイズ | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 1.85kg |
CPU | Ryzen 7 2700U |
RAM容量 | 8GB |
HDD容量 | 512GB |
価格 | 80,486円 |
Lenovo IdeaPad S145のおすすめポイント3つ
- 超高速のAMD社Ryzen7搭載
- 15.6型フルHDのTN液晶採用
- 19.9mmの薄さで1.85 kgの軽量のボディ
Lenovo IdeaPad S145のレビューと評価
軽量ボディに高性能なRyzen7を搭載したハイグレードコンパクトパソコン。ストレージも大容量の512GBを搭載しています。こんなに高性能なのに冷却ファンはありません。
本体の厚みも19.9cmと薄く総重量は2kgを下回る驚異のスペック。Dolby Audi対応のステレオスピーカーも搭載し、大迫力のサウンドを楽しめると評価の高いパソコンです。
Dell Inspiron 13 5301
Dell Inspiron 13 5301の仕様・製品情報
ディスプレイサイズ | 13.3インチ |
---|---|
重量 | 1.23kg |
CPU | Core i3 |
RAM容量 | 8GB |
HDD容量 | 256GB |
価格 | 65,280円 |
Dell Inspiron 13 5301のおすすめポイント3つ
- 没入感の高いベゼルレスディスプレイ
- 持ち運びに便利は1.23kgの軽量パソコン
- SSDメモリ採用で起動も高速
Dell Inspiron 13 5301のレビューと評価
1.23kgの軽量なボディに高性能なCore i3のCPUを搭載したコンパクトノートパソコン。SSDメモリ採用で起動もサクサクです。冷却ファンもないので、カフェなどでの作業でも周りに迷惑をかけません。
ディスプレイを広げると、キーボードがやや持ちあがる構造となっておりタイピングがしやすく工夫がされていて快適と人気の高いパソコンですよ。
Apple MacBook Air M1 Chip
Apple MacBook Air M1 Chipの仕様・製品情報
ディスプレイサイズ | 13インチ |
---|---|
重量 | 1.29kg |
CPU | Apple M1チップ |
RAM容量 | 8GB |
HDD容量 | 256GB |
価格 | 115,280円 |
Apple MacBook Air M1 Chipのおすすめポイント3つ
- 8コアCPUのM1チップ搭載
- バッテリー駆動最大18時間
- 動画編集やゲームも快適
Apple MacBook Air M1 Chipのレビューと評価
Appleノートパソコン至上、最薄で最高性能のパソコンです。消費電力が低く、驚きのバッテリー持ちがユーザーに高評価。冷却ファンレス仕様で静かな環境で作業に集中できます。
M1チップの性能が高く、CPUは従来比3.5倍で、GPUも最大5倍速となっています。その恩恵によって、プロの動画編集やゲームにもストレスなく対応でき新たなマックユーザー獲得にも貢献しているパソコンです。
マイクロソフト Surface Pro7
マイクロソフト Surface Pro7の仕様・製品情報
ディスプレイサイズ | 12.3インチ |
---|---|
重量 | 2.39kg |
CPU | Core i3 |
RAM容量 | 4GB |
HDD容量 | 128GB |
価格 | 98,780円 |
マイクロソフト Surface Pro7のおすすめポイント3つ
- タブレットとしてもラップトップとしても使える
- 10点マルチタッチ対応
- 純正のキーボードカバー付きの特別版
マイクロソフト Surface Pro7のレビューと評価
ディスプレイに10点マルチタッチ対応を採用。タブレットのような使い方もできるでコンパクトなパソコンです。CPUもCore i3を採用しているので、オフィス作業もサクサクです。
冷却ファンもないので、作業に集中できますよ。純正のキーボードカバーがついているので、取り外しも簡単にできます。また、カバーを外してタブレットとしても使えるので、どこにでも持ち運べて便利と人気のパソコンです。
HUAWEI MateBook X
HUAWEI MateBook Xの仕様・製品情報
ディスプレイサイズ | 13インチ |
---|---|
重量 | 1kg |
CPU | Core i5 |
RAM容量 | 16GB |
HDD容量 | 512GB |
価格 | 145,408円 |
HUAWEI MateBook Xのおすすめポイント3つ
- 重量1kgのスーバースリムボディ
- 洗練されたエレガントなデザイン
- PCとスマホのシームレスな連携が可能
HUAWEI MateBook Xのレビューと評価
デザインが洗練されたエレガントなスリムパソコン。CPUは、Core i5プロセッサーと16 GBメモリを搭載し、動画編集やゲームもスムーズに操作できます。また、マルチタスクを可能にしています。
本体の厚みも13.6cmで、重量も1kgとスーパースリムボディ。電源ボタンに指紋認証機能も搭載し、起動とログインが同時にできますよ。WEBカメラはキーボード上に配置され、必要時のみ飛び出させて使う面白い構造になっていて人気のパソコンです。
SONY VAIO A12 2-in-1
SONY VAIO A12 2-in-1の仕様・製品情報
ディスプレイサイズ | 12.5インチ |
---|---|
重量 | 1.2kg |
CPU | Core i5 |
RAM容量 | 8GB |
HDD容量 | 256GB |
価格 | 268,730円 |
SONY VAIO A12 2-in-1のおすすめポイント3つ
- VAIOが挑戦した2-in-1高性能パソコン
- 専用ペンでディスプレイにお絵描きも可能
- バッテリー駆動時間は約7.4〜8.1時間を確保
SONY VAIO A12 2-in-1のレビューと評価
1.2kgの軽量でコンパクトな2-in-1のパソコン。CPUは第8世代インテルCore i5を採用し、マルチタスクもサクサクです。冷却ファンレス構造かつ、キーボードも静音仕様なので、非常に静かな操作環境を実現ができますよ。
タブレットモードでは重さが約600g程度で、専用ペンで絵を書いてりすることも可能。ディスプレイとキーボードをワイヤレス状態で使えば、画面を複数人数で見るなど使い方の幅は広がります。プライベートも仕事もどちらにも最高のパフォーマンスを発揮する軽量ハイグレードで信頼の高い人気のパソコンです。
まとめ
今回、ファンレスのおすすめパソコンを10選をメーカー別、目的別に解説をさせて頂きました。ファンレスのパソコンは軽量で静かなので作業に集中ができますね。
仕事用やクリエイター向け用など様々なパソコンを紹介させて頂きました。ぜひ、ご自分の目的にあったファンレスパソコンを見つけて、パソコンライフを快適なものにしてくださいね。
最近のコメント