PC版フォートナイトをプレイする際について、初心者にもおすすめのコントローラー設定やコントローラーが使えない場合の対処、無線/有線接続のそれぞれ、メリットや接続に必要なソフトウェアについて紹介します。
またPS4やSwitchからPC版フォートナイトに移行された方にも分かりやすく徹底解説していきます。(PC版フォートナイトにおすすめなコントローラー5選では2021年1月現在でている中でおすすめしています。)
PC版フォートナイトのコントローラー設定方法
- フォートナイトを起動しゲーム内メニューを選択します。
- 歯車のアイコンをクリックすると設定メニューが開きます。
- コントローラーのアイコンを選択します。
- コントローラーの設定から現在使用しているコントローラーを選択してください。
コントローラーオプションの開き方
メインメニューから歯車マーク→コントローラーと歯車マークを選択します。
キー設定
- コントローラーのオートダッシュ
推奨:オン
理由:建設バトル時に操作の負担が減ります。 - 即時建設(ビルダープロ)
推奨:オン
理由:建設に特化したボタン配置に変更されます。 - 振動
振動する事によって、エイムのブレなどが気になる方はオフにしてください。 - 感度について
初心者は感度を高く設定される方が多いですが、デフォルト設定から少しずつ感度を上下させ、調整していく方法や大会などで活躍している選手の感度などをマネして、自分に合うかを試していく方法もあります。
アドバンス・感度
- 視点の鈍化時間
推奨:0.00秒
理由:より素早く視点移動が可能になります。多くのプロは0秒に設定しています。 - 視点入力の曲線
推奨:等速的な視点移動
以前は加速が流行っていましたが、今は等速的な視点移動をおすすめします。
※既に、加速設定で慣れている方は加速設定をおすすめします。
PC版フォートナイトコントローラーは接続方法に注意
- 有線接続
- 無線接続
有線接続
有線接続は充電不要でコントローラーのパフォーマンスが安定しています。
有線接続の場合、USBをPCに接続しているため、充電が不要なので長時間プレイしても充電を気にすることはありません。また、コントローラーのボタンを押してからゲームに反映されるまでの時間が一定です。
では、接続方法について解説していきます。
用意するもの
- PS4デュアルショックコントローラー(ZCT2Jと記載されてるもの)で解説していきます。
- マイクロUSBケーブル
接続方法
- DS4Windowsをダウンロードします。
URL:https://github.com/Ryochan7/DS4Windows/releases
こちらのURLからDS4Windows_X.X.X_x64.zipをダウンロードします。(最初のXが並んでるところはバージョンによって異なります) - ダウンロードしたフォルダを解凍しDS4Windows.exeファイルを実行します。
- 初めて実行するとソフトの設定をどこに保存するか聞いてくるので、[Program Folder]はDS4Windows.exeが入ってるフォルダに保存しておきます。
- 保存先を選択し「Step1:install ViGEmbus Driver」をクリックしてインストールをします。
- DS4Windowsが起動できたらPS4コントローラーとPCをUSBで繋いでください。その後、DS4WInddowsの右下にあるStartボタンを押し、PS4コントローラーを認識するまでお待ち下さい。
- 認識後、上のタブからSettingsの中にあるHide DS4 Contlollorを選択してください。その後、一番下の Use language packを選択し日本語に変更してください。
- 手順1~6完了後DS4Windowsを閉じてSteamもタスクから消去してください。
- その後、DS4Windows起動しEXのマークが☓から✓変わっていれば設定完了です。
無線接続
無線接続をするとラクです!
無線接続は多くの方が使っているので情報を得やすい上、USBコードが不要なため、余計なお金もかからず、コードがない分、好きな体勢でゲームをプレイすることができます。またコントローラーの応答速度も有線と変わらずストレスなくプレイすることが可能です。
無線接続の解説を始めて行きます。
- https://inputmapper.com/downloads/category/2-input-mapper
↑こちらのURLよりInputMapper X.X.Xと書いてる欄の右側にオレンジ色のDownloadを押します。 - ダウンロード完了後、PC画面右下からBluetoothをオンにして、PS4コントローラーのPSボタンとSHAREボタンを同時長押しでペアリング開始状態にしてください。
- 接続完了すると、Input Mapperの左上のコントローラーマークが黒くなっていればペアリング完了になります。
コントローラーが反応しない場合の対処法
- コントローラーがWindows10に対応しているか確認する。
- コントローラーの電池不足か確認する。(有線接続の場合コードが抜けてないか確認)
コントローラーの認識がない場合
PC画面左下の検索バー→コントロールパネルを開く→ハードウェアとサウンド→デバイ ストプリンター→デバイス一覧の中にコントローラーが表示されてるか確認する。
Bluetooth接続に問題がある場合
一度、PCでBluetoothの接続をオフにして再ペアリングする。
優先デバイスになっているか確認
優先デバイスに設定されていないと接続や認識に問題なくても動作しない場合があります。
その場合は以下の手順で優先デバイスであることを確認・選択してください。
PC画面左下にある検索バー→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンター→接続中のコントローラーを右クリック→ゲームコントロールパネル→詳細設定→コントローラーを選択して『OK』を選択。
PC版フォートナイトにおすすめのコントローラー人気5選
PC版フォートナイトにおすすめのコントローラーを5選紹介します。
最初に紹介するPC版フォートナイトにおすすめのコントローラーは、「SteelSeries Stratus Duo 69075」です。
SteelSeries Stratus Duo 69075の仕様・製品情報
Bluetooth接続対応機種 | Windows10 Androidにペアリング可能 |
---|---|
1回のバッテリー使用時間 | 約20時間使用することができます |
重量 | 241g |
無線範囲 | 12m |
製品サイズ | 14.99 x 6.33 x 10.99 cm |
SteelSeries Stratus Duo 69075のおすすめポイント3つ
- ゲーミングデバイスを多く扱ってるメーカー
- WindowsPCとAndroidにも対応してるワイヤレスコントローラー
- ボタンの入力遅延が少ないとレビュー評価でも優れた製品
SteelSeries Stratus Duo 69075のレビューと評価・評判
スマホゲームやPCフォートナイトでも高いパフォーマンスを発揮
SteelSeries Stratus Duo 69075はこれからPC版フォートナイトをプレイされる方にピッタリです。
理由
- 特別なドライーバーを必要とせず、誰でも簡単にすぐ使用することができます。
- 特徴的なフォルムはなく親しみのある形状とスティック、極めて小さなデットゾーン(入力してから反応するまでの遊び)かつ滑らかな操作性を可能とするクリッカブルアナログスティックを搭載しています。
メリット
- RazerやScufの製品に比べて高級感は変わらず値段は1/3の値段で非常にコスパがいい製品と言えます。
- 連続使用での充電の持ち時間は20時間以上で長時間プレイされる方におすすめです。
- デットゾーンが少なく入力してから反応するまでが早いです、これはゲーム中何かを判断する状況で非常に有利になります。
注意点
- SteelSeries Stratus Duo 69075は振動機能を搭載していませんので、振動機能を利用してボタン入力を確認していた人には残念なところになります。
- 有線/無線接続を同時に行った場合、正常に動作しないのでどちらかをオフにして使用する必要があります。なので、わざわざオフにする事が面倒だと思う方には向いていません。
Razer Raiju Ultimate
次に紹介するPC版フォートナイトにおすすめのコントローラーは、「Razer Raiju Ultimate」です。
Razer Raiju Ultimate PS4の仕様・製品情報
Bluetooth接続対応機種 | Windows10 PS4 |
---|---|
1回のバッテリー使用時間 | 約19時間 |
重量 | 352g |
無線範囲 | 12m |
製品サイズ | 1.06 x 15.5 x 6.6 cm |
Razer Raiju Ultimateのおすすめポイント3つ
- PS4公式ライセンスコントローラー
- 専用mobileアプリから高度な設定が可能
- 交換可能なアナログスティックと方向キーを搭載
Razer Raiju Ultimateのレビューと評価・評判
多彩なカスタマイズ可能で自分好みに調節可能!
Razer Raiju Ultimateはスマホでのコントローラーの設定ができ、ボタンの押し心地もクリック感がある軽めな押し心地が好きな方におすすめです。
メリット
- スマホでの設定にてボタン感度の設定や、振動機能の設定が可能です。
- 背面トリガーを多用する方におすすめです。
デメリット
- いろいろな機能を搭載してるため、コントローラーの重量が重い。
- ボタンの変更はスマホからのみになります。
ASTRO Gaming C40
次に紹介するPC版フォートナイトにおすすめのコントローラーは、「ASTRO Gaming C40」です。
ASTRO Gmaing C40の仕様・製品情報
Bluetooth接続対応機種 | Windows10 PS4にペアリング可能 |
---|---|
バッテリー使用時間 | 12時間 |
重量 | 310g |
専用ソフト | 専用ソフト使用によるカスタマイズ |
製品サイズ | 約10.8 x 5.3 x 16.8 cm |
DualSenseのおすすめポイント3つ
- トリガーストップ
- 付属ツールを使いボタンのカスタマイズが可能
- 構成ソフトウェアによるボタンの再設定
ASTRO Gaming C40のレビューと評価・評判
プロも使用する高水準コントローラー
ASTRO Gaming C40は多彩なアナログスティックやD-PAD(十字キー)を付属ツールで簡単にカスタマイズ可能です。
メリット
- 自分が思ったボタン配置やキー設定が可能です。専用のソフトウェアを使い背面ボタンを設定したり、アナログスティックやトリガーのデットゾーン(反応範囲を調節することができます。)また、C40のアナログスティックは外部パーツのFPSフリークを装着可能になります。
- 背面ボタンがついてるため、モンハン持ちをしなくても同じ動きができることによる指への負担が少なくなります。
デメリット
- コントローラーの重量が重い。
- ソフトウェアが必要なためPCに不慣れな方はYouTubeか解説サイトなどを見て探す必要があります。
NACON Controller Esports
次に紹介するPC版フォートナイトにおすすめのコントローラーは、NACON Controller Esports」です。
NACON Controller EsportsレボリューションアンリミテッドプロV3の仕様・製品情報
Bluetooth接続対応機種 | Windows10でペアリング可能です |
---|---|
電池 | リチウムポリマー電池 |
重量 | 861g |
無線範囲 | 7m |
製品サイズ | 約9.5 x 20.5 x 20 cm |
DualSenseのおすすめポイント3つ
- 家電量販徹でも購入可能となる購入の手軽さ
- 30°/38°/46°の振り幅変更可能
- 手が大きい方には使いやすい
NACON Controller EsportsレボリューションアンリミテッドプロV3のレビューと評価・評判
ソニー公認のカスタマイズ可能なコントローラー
メリット
- 背面パドルが4つ設定可能です。元々マウス・キーボードでプレイされていた方にはおすすめで通常背面パドルは4つの場合が多いです。
- アナログスティックの角度調整も可能で、重量も調整することができます。これにより、アナログスティックの感覚を変えてエイムの感覚を変えることができます。
注意点
- NACONアンリミテッドプロV3は手の大きい方向けで、背面ボタンを押し付けの力が抜けると、そのまま入力完了となってしまうので手が小さい方にはあまり向いていないです。
- LRの押し込みが深く遊びがある状態が嫌いな方には向いていません。押し込みが深いコントローラーを使っていた方やご動作が気になる方にはおすすめなコントローラーだと言えます。
NACON Controller Esports
次に紹介するPC版フォートナイトにおすすめのコントローラーは、「Nintendo Switch Proコントローラー」です。
Nintendo Switch Proコントローラーの仕様・製品情報
Bluetooth接続対応機種 | Windows10 任天堂Switchにペアリング可能です |
---|---|
バッテリー使用時間 | 40時間 |
重量 | 約246g |
無線範囲 | 3m |
製品サイズ | サイズ:縦106mm×横152mm×厚さ60mm |
Switch Proコントローラーのおすすめポイント3つ
- コスパが良い
- ジャイロセンサー搭載によるWIIのような操作が可能
- Switchから移行された方にはプレイ環境で不自由なくプレイ可能
任天堂Switch proコントローラーのレビューと評価・評判
SwitchProコントローラーはコスパ最強
メリット
- これまで紹介してきたコントローラーのか中で低価格かつ、入手しやすい製品になってます。コントローラーの連続使用時間は40時間と長くコントローラーでフォートナイトを 試す方にはおすすめです。
- ジャイロセンサー搭載しているのでコントローラーを傾けて視点を操作する事ができます。そのため、Switchでスプラトゥーンなどをプレイされていた方にはおすすめのコントローラーになります。※PC版フォートナイトでもジャイロ機能設定可能です。
注意点
- スティックを激しく操作される方はアナログスティック部分から白い粉が出てくる場合があります。こちらに関してはグリスを塗ることで改善されます。
まとめ
この記事ではコントローラーの設定から人気なコントローラーまで紹介、解説していきました。
コントローラーの設定については有線接続・無線接続がありますが、専用ソフトウェアが必要です。設定方法は有線接続の方がシンプルで分かりやすかったかと思います。
そして人気コントローラーでPS4 DUALSHOCK 4を紹介が無いと思った方もいらっしゃると思いますが2021/1/12現在生産終了となっているため、あえてスキップさせていただきました。
この記事全体としては、これからPC版フォートナイトに移行される方やコントローラーデビューされる方向けに作成いたしました。一人でも多くこの記事を見てコントローラーでプレイされる方がいれば幸いです。
最近のコメント