健康管理やダイエットに欠かせない体重計ですが、最近では体重計で計った記録を自動的に使用しているスマホに転送し、日々の体重や筋肉量などを手軽に管理することができるスマート体重計などが販売されています。
スマート体重計は、体重だけでなく、BMIや体年齢なども計ることができ、健康管理をはじめ、トレーニングの管理をすることも可能です。
この記事ではそんなスマート体重計のおすすめ商品や選び方、価格帯などを解説していきます。
各メーカーのスマート体重計の特徴なども解説してくので、スマート体重計を購入しようとしている方はぜひ参考にしてみてください。
そもそもスマート体重計って何?
スマート体重計はWi-FiやBluetoothなどで接続し使用するもので、スマート体組成計、IoT体重計と呼ばれます。
毎日計測する体重などの情報を自動的にスマートフォンやPCに送り、専用アプリを使いデータの推移を見たり、グラフにして見たり、万歩計のデータと連携してみる事が可能です。
近年スマート家電やIoTが流行ってきており、最近ではGoogleやAmazonからスマートスピーカーがでたりしてきています。
ヘルスケアの分野もIoTが進んでいる分野なのです。
スマート体重計とは?普通の体重計との違いを解説!
体重を計るだけを目的に使うものを体重計と呼びますが、重さを計ることだけに重点を置いたシンプルなものになっております。
体重だけではなく体の状態を計る体重計をスマート体重計と呼びます。
体脂肪、内臓脂肪、筋肉量、骨格筋、体水分率、体重、BMI、基礎代謝量、体内年齢、体水分率、推定骨量などを調べられます。
そして、そこで取れたデータをスマホやパソコンに送りデータや、グラフとしてみる事が可能です。
そのため、スマート体重計の方が値段が高くなります。
また、体組織計、体脂肪計と区別して呼ばれたりします。
最近のモデルは、乗るだけで電源をオン・オフできるものや、軽量・薄型のものがあり、より使いやすく改良されています。
具体的な仕組みは電極から微弱な電流を流し、体の状態を計測できる機器です。
注意点としては微弱な電流で計測するので、毎日同じ条件で計測することが大切です。
体を濡らしてしまうと電流の測定に影響あるため、入浴前に計るのが良いでしょう。
ダイエットやトレーニングをしたい方はこちらを使って健康管理をすることが可能です。
スマート体重計の価格帯とは?
安いものだと、2000円台のものもありますが、高いものだと3万台など、幅広い価格帯となっております。
高い物はハイエンドの物になるのですが、機能が複雑であるため、使いこなすのに少し時間がかかってしまうこともあるでしょう。
そのため、どんな目的でスマート体重計を欲しているかを明確にし、それを得られる体重計を探し、購入することをおすすめします。
例えば、内臓脂肪、体内年齢、基礎代謝、筋肉量が調べられ、BluetoothやWi-Fiを使える機種だと10,000円程度の体重計になるため、10,000円前後の体重計を選んでみてください。
スマート体重計はこんな方におすすめ!
体の状態を知っておくのは健康管理の基本です。
長い目で見れば健康でいる事は医療費の節約にもなりますし、多くの人にとって大事となりますが、脂肪量や筋肉の増減など体の内側の細かい部分を計りたいか、普段から定期的に運動やスポーツをする体作りのために使用したいかの目的によって適切な体重計を選ぶ事が大事でしょう。
メタボが気になる人なら内臓脂肪がどのくらいあるのか測定するのが大事ですが、筋肉量がどの程度あるかも大事な観点です。
筋肉量があれば、基礎代謝も上がるため、脂肪を燃やしてメタボ対策になります。
基礎代謝量は1日に寝たきりでも生命を維持するのに必要なエネルギー量です。
これは人それぞれで年齢、身長、筋肉量などによって変わります。
この基礎代謝量が分かると1日に必要な食事量やエネルギーがわかってきます。ダイエットするのにも必要なデータになってきます。
スマート体重計の選び方を解説!
ここではスマート体重計の選び方を解説していきます。
スマート体重計を購入する際は以下の選び方を参考にしてみてください。
- スマホ連動しているか?
- 欲しい機能を明確にして選ぼう!
- 価格で選ぼう!
スマホ連動しているか?
価格が3000円前後の物などはスマホ連動してない体重計もあります。
スマホ連動してる体重計だと10,000円前後などがありますね。
スマホ連動してると、転送したデータはいつでも見られるので、ダイエットを継続して行い方にはスマホ連動しているタイプがおすすめです。
メーカーが出しているアプリと連動できる体重計や、iPhoneにデフォルトで入っているヘルスケアアプリも連動ができる体重計、さらにはAndroidで使えるのGoogle Fitなどと連動できるものなど、メーカーや機種によってさまざまなアプリと連動することができます。
欲しい機能を明確にして選ぼう!
ダイエット目的なら体脂肪や基礎代謝量を計測できる体組成計がおすすめです。
また、トレーニングをしている方は筋肉量が測定出来ると便利ですよね。
機種によっては既に筋力があるアスリート向けの専用モードに設定し、正確なデータを計測できるスマート体重計もあります。
一般的には100g単位で計測できる体重計が多いですが、ダイエットやトレーニングなどで日々の変化を記録したい方は50g単位で計測できるスマート体重計がおすすめです。
体脂肪率測定はほとんどのスマート体重計に搭載されています。
内臓脂肪レベルの測定機能が搭載されている体重計もあります。
食べ過ぎや運動不足が原因で蓄積される内臓脂肪は、生活習慣病のリスクを高めます。
デスクワークや車の運転が多い方は、日頃から適度な運動を取り入れる事が大事です。
加齢に伴い細くなる筋繊維などの状態が点数で表示される筋肉点数を調べられるスマート体重計もあります。
より健康的に過ごしたい方にとっては大事な目安でしょう。
価格で選ぼう!
価格で選ぶのも大事でしょう。
2000円単位のスマート体重計から30,000円程度のものまで、さまざまあります。
そこでスマート体重計を使用する目的を明確にし、欲しい機能と価格で選んでみてください。
体脂肪、内臓脂肪、筋肉量、骨格筋、体水分率、体重、BMI、基礎代謝量、体内年齢、体水分率、推定骨量の内、自分はどの機能が必要か?
基本的には上記の機能があればスマート体重計を使用する目的は達成できるため、、それを有する機種はいくらか?を考えて選んでみましょう。
スマート体重計の人気おすすめメーカーを紹介!
ここではスマート体重計を販売している以下のメーカーについてそれぞれ解説していきます。
- タニタ</li>
- withings(nokia)
- オムロン
タニタ
家庭用体重計と乗って計る体脂肪計を開発した初めてのメーカーであり、その技術や精度には定評があるタニタ。
4000円程度の機種でも50g単位の精密測定が可能です。そのため正確に体重管理をしたい方はこちらがおすすめでしょう。
そのほかにもたくさんの機種が出ているため、自分の欲しい機能があるスマート体重計がきっと見つかるはずです。
withings(nokia)
Apple Storeでも取り扱いがあ流、健康管理ポータルサイト「Health Mate」で一括管理できます。
グローバルで認知を得ている商品でもあり、測定精度が高い機種や充電式のリチウムイオン電池を内蔵している機種もあります。
オムロン
余計な機能が付いていないせいか、価格がかなり安いです。
機能はそこそこついており、普通に使える体重計が欲しいという方はオムロンから選ぶと失敗は少ないかもしれません。
スマート体重計もさまざまな機種を発表していて、スタンダード設計の物が多く、クセがなく使いやすいのが特徴。
高機能モデルに搭載されている高速測定は使い勝手が抜群です。
2020年最新スマート体重計人気おすすめ10選!
ここでは2020年最新の人気おすすめスマート体重計を紹介していきます。
2,000円台で買えるスマート体重計から、10,000円台の機能性抜群のスマート体重計なども紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
【進化版】体重計 体脂肪・体組成計 USB充電式体重計 Bluetooth対応 EnacFire
【進化版】体重計 体脂肪・体組成計 USB充電式体重計 Bluetooth対応 EnacFireのおすすめポイント3つ
- 11種類の測定ができ自分の身体測定値のレベルを判定でき健康管理に役立つ
- Bluetoothで簡単接続でき、アプリで11種類のデータが自動記録される
- 4つの高精度センサーと4つの電極パッドが装備され、誤差を最小に抑えて想定結果を表示する
【進化版】体重計 体脂肪・体組成計 USB充電式体重計 Bluetooth対応 EnacFireの評価とレビュー
体重・BMI・体脂肪率・内臓脂肪・体内水分率・骨格筋・筋肉量・推定骨量・タンパク質・基礎代謝・体年齢を測定できます。
さらに、スマホに自動的にデータが転送されます。
記録をメモする必要がないので楽であり、過去分と比較して経過をデータで見れます。
誤差も最小に抑えられ、測定結果はかなり正確的。本体は小さく軽いといった印象です。
価格も5000円前後で安く、それでいて機能的でお得感があります。
液晶も見やすく、ガラスパネルで高級感があります。
タニタ 体組成計 スマホ 50g 日本製 ホワイト RD-907 WH 医療分野の技術搭載/スマホでデータ管理 インナースキャンデュアル
タニタ 体組成計 スマホ 50g 日本製 ホワイト RD-907 WH 医療分野の技術搭載/スマホでデータ管理 インナースキャンデュアルのおすすめポイント3つ
- 9種類の測定ができ、体の状態が正確にわかります。
- 医療分野で主流となっている高周波、低周波2つの周波数で測定できます。
- スマホ連動で9種類のデータを過去と比較して敬意をみることができます。
タニタ 体組成計 スマホ 50g 日本製 ホワイト RD-907 WH 医療分野の技術搭載/スマホでデータ管理 インナースキャンデュアルの評価とレビュー
体脂肪率・BMI・基礎代謝・内臓脂肪・推定骨量・筋肉量・体内年齢・体水分率・筋肉点数が確認できます。
医療分野で主流になっている高周波、低周波2つの周波数で体を測定し、細胞レベルの変化・個人差を分析可能です。
50g単位で測定でき、筋肉の質を筋繊維の状態まで分析可能、加齢、運動習慣により変化し、筋肉の状態を筋肉の質=筋質として点数化し、チェックができます。
iphoneのヘルスケアアプリとの連携が抜群のスマート体重計になっております。
Withings スマート体重計 Body + ホワイト Wi-Fi/Bluetooth対応 体組成計 【日本正規代理店品】 WBS05-WHITE-ALL-JP
Withings スマート体重計 Body + ホワイト Wi-Fi/Bluetooth対応 体組成計 【日本正規代理店品】 WBS05-WHITE-ALL-JPのおすすめポイント3つ
- 体重、BMI、体脂肪、水分率、骨量、筋肉量を測定できます。
- Wi-FiやBluetoothでデータをHealth Mateアプリでスマホに転送します。
- Health Mateを使えば測定値の変化の原因がわかりダイエットに成功しやすいです。
Withings スマート体重計 Body + ホワイト Wi-Fi/Bluetooth対応 体組成計 【日本正規代理店品】 WBS05-WHITE-ALL-JPの評価とレビュー
体重、BMI、体脂肪、水分率、骨量、筋肉量を測定できます。
体重計に乗る度にWi-FiやBluetoothで自動的にHealthアプリでスマホに転送が可能です。
何が自分にとって効果的なエクササイズかが分かり、目標を設定し、食事内容を記録し定期的に体重を測定することができるため、減量に非常に適しています。
最大8名のユーザーの自動認識ができ、ベビーモード、妊娠モードも搭載し、赤ちゃんの健康も把握できるため、大家族でも安心して使用することができます。
Wi-Fiに接続すればその日の天気も教えてくれるなど、さまざまな機能がついている、非常におすすめなスマート体重計となっております。
Nokia スマート体重計 Body Cardio ホワイト Wi-Fi/Bluetooth対応
Nokia スマート体重計 Body Cardio ホワイト Wi-Fi/Bluetooth対応のおすすめポイント3つ
- 体重、BMI、体脂肪、筋肉量、骨量、体水分率を測定できます。
- Health Mateアプリで目標体重を設定し内蔵された栄養トラッキングで食事内容を記録できます。
- お子様の成長や妊娠中も健康サポートします。
Nokia スマート体重計 Body Cardio ホワイト Wi-Fi/Bluetooth対応の評価とレビュー
簡単に効果的な体重管理をしたい方におすすめです。
体重、BMI、体脂肪、筋肉量、骨量、体水分率を測定でき、Health Mateアプリでスマホでデータ管理ができます。
さらに目標体重を設定し、内蔵された栄養トラッキング機能を使って食事内容を記録することも可能です。
お子様の成長を記録し、妊娠中も健康サポート、最大8名のユーザーの自動認識もできます。
Withings スマート体重計 Body ブラック
Withings スマート体重計 Body ブラックのおすすめポイント3つ
- 体重、BMI、体脂肪、筋肉量、骨量、体水分率、心拍の測定をできます。
- あかちゃんを腕に抱えてスケールに乗るだけであかちゃんの体重をモニタリングできます。
- 最大8名のユーザーを自動認識できます。
Withings スマート体重計 Body ブラックのレビューと評価
体重、BMI、体脂肪、筋肉量、骨量、体水分率、心拍の測定ができます。
ダイエットしたい方、健康状態を把握したい方は簡単に効果的な体重管理ができます。
赤ちゃんを腕に抱えてスケールに乗れば、あかちゃんの体重を計ることができ、妊娠中の方は体重増加を正確に把握できます。
最大8名のユーザーを把握できる点も嬉しいポイントです。
Withings スマート体重計 Body Cardio ブラック
Withings スマート体重計 Body Cardio ブラックのおすすめポイント3つ
- 体重、BMI、体脂肪、水分率、骨量、筋肉量を想定できます。
- 体重計に乗ると自動でスマホにデータが転送されます。
- あらゆるタイプの床面で正確に測定できます。
Withings スマート体重計 Body Cardio ブラックの評価とレビュー
体重、BMI、体脂肪、水分率、骨量、筋肉量を測定できます。
体重計に乗ると自動的にWi-FiやBluetoothを通じて、データがHealth Mateアプリに同期されます。
最大8名のユーザーで登録でき、ベビーモードと妊娠モードで赤ちゃんの健康も記録できます。
硬いフローリングでも毛足の長いカーペットでもあらゆるタイプの床面で正確に測定が可能です。
MASARU 体重・体組成計 Bluetooth
MASARU 体重・体組成計 Bluetoothのおすすめポイント3つ
- 体重、BMI、体脂肪、骨格筋、皮下脂肪、内臓脂肪、筋肉量、骨量、たんぱく質、基礎代謝、除脂肪体重、体内年齢を想定します。
- 4つの高精度センサーで4つの電極が装備され、素早く正確な体組成分析が可能です。
- 表面が丈夫な強化ガラスでできている。
MASARU 体重・体組成計 Bluetoothの評価とレビュー
体重・BMI・体脂肪・骨格筋・皮下脂肪・内臓脂肪・筋肉量・骨量・たんぱく質・基礎代謝・除脂肪体重・体内年齢が測定できます。
4つの高精度センサーで4つの電極が装備され、素早く正確な体組成分析が可能。アプリと連動し、データの同期がスムーズにできます。
登録人数が無制限、Bluetoothでアプリと連動することが可能です。
オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン
オムロン 体重・体組成計 カラダスキャンのおすすめポイント3つ
- Bluetooth通信でiPhone、androidで測定データを簡単管理します。
- 体重、体脂肪率、骨格筋率を簡単管理します。
- 50g単位で測定します。
オムロン 体重・体組成計 カラダスキャンの評価とレビュー
Bluetoothで通信機能を搭載し、iphone、androidで測定データを簡単管理します。
体重、体脂肪率、骨格筋率を簡単測定できます。
透明電極とガラス天板をフラットデザインで、洗面所、リビングなど設置場所のトーンに合わせて選べ、50g単位で測定可能です。
乗るだけで電源が入る点も嬉しいポイントです。
Easehold 体重計 体組成計 体脂肪計 【2019進化版】
Easehold 体重計 体組成計 体脂肪計 【2019進化版】のおすすめポイント3つ
- 体重、体脂肪率、BMI、内臓脂肪を調べられます。
- 乗るだけで電源が入り、アプリ転送までできます。
- 強化ガラスは薄く、コンパクトです。
Easehold 体重計 体組成計 体脂肪計 【2019進化版】の評価とレビュー
増減の重さ、身体変化を敏感に反応でき、冬に乗っても冷たくないです。
体重、体脂肪率、BMI、内臓脂肪を測定でき、乗るだけで電源onになりアプリ転送まで自動でできます。
専用アプリでグラフを見ることができ、強化ガラスは薄く、コンパクトであるため、置き場所に困るこはないでしょう。
Vaimen 体重・体組成計 体脂肪計 スマートスケール Bluetooth 体重計 USB充電式
Vaimen 体重・体組成計 体脂肪計 スマートスケール Bluetooth 体重計 USB充電式のおすすめポイント3つ
- 体重・体脂肪率・体水分率、基礎代謝率、BMI、タンパク質量、筋肉量、骨量、肥満レベル、卵白質、体の年齢、標準体重、体型体脂肪、体重制御量、体型を調べられます。
- アプリにデータを転送できます。
- ボディスケールに乗ると自動的に測れます。
Vaimen 体重・体組成計 体脂肪計 スマートスケール Bluetooth 体重計 USB充電式の評価とレビュー
体重・体脂肪率・体水分率、基礎代謝率、BMI、タンパク質量、筋肉量、骨量、肥満レベル、卵白質、体の年齢、標準体重、体型体脂肪、体重制御量、体型を測定できます。
赤ちゃんの健康管理ができる、コンパクトなサイズです。
アプリにデータを転送し、ボディスケールに乗ると自動的に体重を計ることができるスマート体重計です。
さらに8人データ登録可能と、大人数にも対応しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
おすすめのスマート体重計や選び方、さらにはスマート体重計の価格帯なども解説していきました。
スマート体重計を選ぶ際は、使用の目的を明確にし、その目的を達成するために必要な最小限の機能を持った体重計を選ぶことをおすすめします。
また、おすすめのスマート体重計では、商品の評価・レビューやどのような方におすすめであるのかも解説したので、ぜひこの記事を参考に自分にぴったりなスマート体重計を選んでみてください。
最近のコメント