いつでもどこでもゲームを楽しむことができるNintendo Switchですが、ゲーム内でチャットを多用する方はキーボードがおすすめです。
しかしどのようなキーボードを購入すればいいかわからない方も多いはず。
そこでこの記事ではSwitchにおすすめのキーボードや選び方を解説していきます。
価格帯についても解説していくので、Switch用にキーボードを購入しようとしている方はぜひ参考にしてみてください。
また、以下の記事ではSwitchにおすすめのケースや選び方を解説しています。
外出先でSwitchを使いたい方は以下の記事もチェックしてみてください。
Switch用キーボードの価格帯

Switch用のキーボードは安くて2,000円台、高いと10,000円以上するキーボードもあります。
価格の差異はキーの種類によるところが多く、のちに詳しく解説しますが、メカニカル式のキーボードは10,000円台で売られていることが多いです。
また、キーの割り当て機能や割り当てのメモリー機能、耐久性も価格の差異に関わりがあります。
10,000円は決して安い価格ではないため、欲しい機能と予算を比較しながら自分にぴったりな価格帯のキーボードを購入してみてください。
Switch用キーボードはこんな方におすすめ!

Switchのキーボードは、ゲーム内でチャットを多くする方におすすめとなっております。
モンスターハンターやドラゴンクエスト、またフォートナイトなどのFPSゲームをする方にもおすすめです。
そのため、チャットを多く使用することを前提に、小さめのキーボードを購入するなど、使用方法にあった選び方をしてみてください。
Switch用キーボードの選び方と注意点
ここではSwitch用キーボードの選び方と注意点を解説していきます。
Switch用キーボードを購入しようとしている方はぜひ参考にしてみてください。
- キーの種類で選ぼう!
- 接続方法に注意!
- キーの間隔もチェック!
キーの種類で選ぼう!
キーボードには以下のキーの種類があります。
ここではそれぞれについて解説していくので、以下を参考に自分にあったキーの種類を見つけてみてください。
- メンブレン
- パンタグラフ
- メカニカル
メンブレン
パソコンのキーボードの種類の中で最も一般的な物がメンブレン式です。
深めの打感が特徴で、しっかりと押し込みたいという方におすすめのキーボードとなっております。
しかし、真ん中を押さないと反応しないということもあるため、チャットだけでなく、他のゲーム機でFPSをプレイしようとしている方は注意が必要です。
パンタグラフ
ノートパソコンで多く使用されているパンタグラフ式キーボード。
キーが薄く、打感が浅いのが特徴です。
そのため、軽めのタッチでタイピングすることが可能。
早めのタイピングを心がけたい方や普段からノートパソコンをよく使用する方におすすめのタイプとなっております。
キーの浅さを特徴にしていることから、他のキータイプに比べると耐久性が低いといったメリットもあるため、パンタグラフを選ぶ際は、メーカーが耐久性に気を使っているかどうかもチェックしてみてください。
メカニカル
カチカチといった音が特徴的なキーボードがメカニカルタイプです。
中には音がならないメカニカル式キーボードもありますが、メカニカルを購入する方は「音が好きだから」といった理由で購入する方もいると思います。
その最大の特徴はタイピングのしやすさです。
メカニカルキーボードは、他のキータイプと違い、キーを半分押し込むだけで読み取りをしてくれるため、タイピングの速さにこだわりたい方はメカニカりキーボードを購入する傾向にあります。
また耐久性も高く、8000万回のキーストロークに対応可能なキーボードなども販売されています。
価格帯でも解説しましたが、メカニカルキーボードは価格が高い傾向にあるため、Switchだけにキーボードを使用しようとしている方にはあまりおすすめできません。
高くても良いから良い性能のキーボードが一つ欲しいという方はぜひ購入を検討してみてください。
接続方法に注意!
Switch用のキーボードを購入するのに最も気にしなければいけないのは接続方法です。
まず、SwitchにはBluetooth接続機能がついておりません。
そのため、有線、またはUSBレシーバー付きの無線式キーボードを購入する必要があります。
さらに携帯モードでゲームを楽しむ場合、Switchの接続ポートはUSB Type-Cとなっているため、Type-AからType-Cに接続を変換するアダプターが必要となります。
上記のことから、USB Type-Cへの変換アダプタも合わせてチェックしてみてください。
キーの間隔もチェック
タイピングをしていて一番厄介に感じるのは押し間違えによる誤動作やタイプミスですよね。
とくにFPSなどのシューティングゲームをプレイする方は押し間違えが勝敗に関わってくることもあるでしょう。
押し間違えの原因の多くはそれぞれのキーとの間隔が狭いことにあります。
そのため、キーボードを選ぶ際は誤動作を防ぐための十分な間隔があるかどうかもチェックしてみてください。
Switch用キーボード人気おすすめ10選!
ここではSwitch用キーボード人気おすすめ10選を紹介していきます。
さまざまな種類のキータイプを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
CYBER ・ USBキーボード
CYBER ・ USBキーボードの仕様・製品情報
サイズ | 約 W22.0cm×D10.0cm×H1.5cm |
重さ | 約272g |
キータイプ | メンブレン |
接続方法 | 有線 |
CYBER ・ USBキーボードのおすすめポイント3つ
- JoyConとのドッキングが可能!
- コンパクトサイズ!
- PS4・PCにも使える!
CYBER ・ USBキーボードのレビューと評価
JoyConにドッキングすることができるキーボードです。
JoyConとキーボードが通電している訳ではありませんが、JoyConを操作した後にすぐにキーボードを使うことができるので、ゲームをしながら良くチャットをする方におすすめとなっております。
しかし250gと、ある程度重さがあるため、長時間の使用は少し疲れてしまうでしょう。
Switch専用にキーボードを購入しようとしている方はぜひ購入を検討してみてください。
【Nintendo Switch対応】コンパクトキーボード
【Nintendo Switch対応】コンパクトキーボードの仕様・製品情報
サイズ | 15.6 x 23 x 1.8 cm |
重さ | 222 g |
キータイプ | パンタグラフ |
接続方法 | 有線 |
【Nintendo Switch対応】コンパクトキーボードのおすすめポイント3つ
- Nintendo Switch専用!
- テンキーレス!
- 長めのケーブル!
【Nintendo Switch対応】コンパクトキーボードのレビューと評価
コンパクトサイズのSwitch専用キーボードです。
Nintendoのライセンス商品となっているため、安心して購入することができます。
また軽量でコンパクトであるため、スペースが少ない方におすすめです。
打感が浅く、普段使用しているキーの種類がパンタグラフ以外の方は長時間の使用には少し疲れがきてしまうかもしれません。
ロジクール マウス キーボード
ロジクール マウス キーボードの仕様・製品情報
サイズ | 36 x 14 x 4 cm |
重さ | 540 g |
キータイプ | メンブレン |
接続方法 | 無線 |
ロジクール マウス キーボードのおすすめポイント3つ
- 無線タイプ!
- 優れた耐水性!
- マウスとセットで買える!
ロジクール マウス キーボードのレビューと評価
マウスとセットで購入することができるキーボード。
無線で接続することができ、さらに最長10mまで接続することができるため、テレビとキーボードとの距離が遠い方におすすめとなっております。
優れた耐水性を持っており、飲み物が溢れてキーボードにかかってしまっても安心です。
さらに長い電池寿命を持っており、キーボードは3年、マウスは1年間使い続けることができます。
BUFFALO USB接続
BUFFALO USB接続の仕様・製品情報
サイズ | 441×23×148mm |
重さ | 約520g |
キータイプ | メンブレン |
接続方法 | 有線 |
BUFFALO USB接続のおすすめポイント3つ
- 格安タイプ!
- スタンダードキーボード!
- 角度調整スタンド装備!
BUFFALO USB接続のレビューと評価
最もスタンダードなタイプのキーボードで、価格も非常に安く設定されています。
角度調整スタンドがついており、自分の好みでキーボードの角度を合わせることが可能です。
テンキーもついているため、キーボードをSwitchだけでなく、作業やデスクトップのキーボードとしても使用したい方におすすめです。
バッファローから販売されている製品で、サポートがしっかりしているのもおすすめポイントの一つです。
NPET ゲーミングキーボード
NPET ゲーミングキーボードの仕様・製品情報
サイズ | 43.5 x 13 x 3.5 cm |
重さ | 1.04 Kg |
キータイプ | メカニカル |
接続方法 | 有線 |
NPET ゲーミングキーボードのおすすめポイント3つ
- LEDバックライト付き!
- 人間工学に基づいた設計!
- 耐久性抜群!
NPET ゲーミングキーボードのレビューと評価
人間工学に基づいた、使いやすさに定評があるゲーミングキーボードです。
メカニカル式キーボードとなっておりますが、その中でも価格の安いタイプとなっており、初めてメカニカルキーボードを購入する方におすすめとなっております。
耐久性も抜群で、6000万回以上のクリックが可能です。
また、LEDバックライトがついており、自分の好みに合わせて色を変えられるのもおすすめです。
Razer Huntsman Tournament Edition
Razer Huntsman Tournament Editionの仕様・製品情報
サイズ | 3.7 x 36.2 x 14 cm |
重さ | 739 g |
キータイプ | メカニカル |
接続方法 | 有線 |
Razer Huntsman Tournament Editionのおすすめポイント3つ
- レイザー製品!
- テンキーレスデザイン!
- 耐久性抜群!
Razer Huntsman Tournament Editionのレビューと評価
ゲーミングデバイスで非常に評価の高いレイザーから販売されているキーボードです。
テンキーレスデザインで、コンパクトであるため、キーボードを置くスペースが限られている方におすすめとなっております。
価格は高めに設定されていますが、1億キーストロークにも耐えれる設計で、耐久性の高いキーボードとしてもおすすめです。
かっこいいLEDバックライトがついているのもうれしいポイントです。
Razer BlackWidow Tournament Edition Chroma V2
Razer BlackWidow Tournament Edition Chroma V2の仕様・製品情報
サイズ | 20.6 x 37 x 4 cm |
重さ | 1.24 Kg |
キータイプ | メカニカル |
接続方法 | 有線 |
Razer BlackWidow Tournament Edition Chroma V2のおすすめポイント3つ
- リストレスト付き!
- フルプログラム可能!
- テンキーレス設計!
Razer BlackWidow Tournament Edition Chroma V2のレビューと評価
こちらもテンキーレス設計となっているコンパクトなキーボードです。
レイザーから販売されており、ゲーミングデバイスをレイザーで揃えている方におすすめです。
フルプログラミングが可能で、キーの割り当てを自分の好みに設定することができます。
Switchだけでなく、PS4やPCのFPSゲームと一緒に使用したいという方におすすめです。
Razer Cynosa Chroma JP
Razer Cynosa Chroma JPの仕様・製品情報
サイズ | 3.3 x 45.3 x 17.4 cm |
重さ | 894 g |
キータイプ | メカニカル |
接続方法 | 有線 |
Razer Cynosa Chroma JPのおすすめポイント3つ
- 角度調整可能!
- 耐水タイプ!
- フルカスタマイズ可能!
Razer Cynosa Chroma JPのレビューと評価
こちらおフルカスタマイズ可能なレイザーのキーボード。
もちろんLEDバックライトもついており、かっこよさを求めたい方におすすめです。
これまで紹介したレイザーのキーボードの中で最も安く、レイザーのキーボードを安く購入したいという方におすすめ。
10個のキーを同時に押しても全てを読みとることが可能ほど機能性に優れており、ゲームプレイに非常におすすめです。
ソフトな打感が特徴的で、早いタイピングを意識している方にもおすすめです。
Razer Blackwidow Ultimate 2018 JP
Razer Blackwidow Ultimate 2018 JPの仕様・製品情報
サイズ | 18 x 44.7 x 4.3 cm |
重さ | 1.35 Kg |
キータイプ | メカニカル |
接続方法 | 有線 |
Razer Blackwidow Ultimate 2018 JPのおすすめポイント3つ
- 耐久性抜群!
- IP54耐水性能!
- レイザー製品!
Razer Blackwidow Ultimate 2018 JPのレビューと評価
水だけでなく埃などにも強い耐水・耐塵タイプのキーボード。
8000万回のストロークにも耐えられる設計となっており、耐久性の高いキーボードとなっております。
キーの反応が早く、タイピングが早い方におすすめ。
さらに緑のバックライトが暗い部屋でも存在感を発揮してくれます。
ゲーミングキーボード 日本語配列
ゲーミングキーボード 日本語配列の仕様・製品情報
サイズ | 48.2 x 17 x 5 cm |
重さ | 998 g |
キータイプ | メカニカル |
接続方法 | 有線 |
ゲーミングキーボード 日本語配列のおすすめポイント3つ
- 耐久性抜群!
- 金属キーボード!
- 1年間の品質保証付き!
ゲーミングキーボード 日本語配列のレビューと評価
価格が非常に安い、メカニカルのような質感のキーボードで、さらに耐久性も抜群です。
人間工学に基づいた設計で、直感的な操作でキーボードを使うことができます。
キーボードのパネルには金属を使用しており、マットなデザインはシンプルな中にもかっこよさがあり、おすすめです。
水や衝撃に強いのもうれしいポイントです。
合わせて読みたい!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Switchにおすすめのキーボード10選や選び方、価格帯などを解説していきました。
おすすめのキーボードでは、商品の詳細情報やどのような方におすすめであるんかも解説したので、ぜひこの記事を参考に自分に合ったキーボードを選んでみてください。
スイッチではマウスとキーボードで操作することはできるのでしょうか?
コメントありがとうございます!
キーボード・マウス、2台同時に接続することも可能です。
ただ、スイッチ本体にBluetooth機能がついていないため、有線もしくはコンバーターを使用する必要があるみたいです。
キーボード・マウス2台同時に接続したい場合は以下の記事で紹介しているキーボードがおすすめです。
https://gifbi.jp/game-device-left
また、以下の動画では、キーボード・マウスのスイッチへの接続を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
https://youtu.be/J7pNdTp5fOk