動画配信には必要不可欠と行っても過言ではないマイク。
ノイズのないきれいな声を届けるには配信向けのマイクが必要となってきます。
そこでこの記事では配信におすすめのマイク人気10選や選び方などを紹介していきます。
価格帯についても解説していくので、配信用にマイクを購入しようとしている方はぜひ参考にしてみてください。
まずは配信におすすめのマイクについて知ろう!
ここでは配信におすすめマイクの基本情報について解説していきます。
以下の項目に沿って解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- 配信におすすめのマイクとは?
- 配信におすすめのマイクの価格帯
- 配信マイクはこんな方におすすめ!
配信マイクとは?
ゲーム実況などの配信で自分の声を伝える際、パソコンなどの内蔵マイクでは性能が低く、どうしても音が曇って聞こえてしまいます。
第1印象が大事な配信にとって、自分の声を綺麗に相手に伝えられるマイクの存在は大変重要です。
配信マイクとは、基本的にデスク等に置く、声を録音することに重きを置いたスタンドマイクのことを指しており、動画配信者にとって非常に重要なアイテムの1つになりうるのです。
配信マイクの価格帯
配信マイクの価格帯は3,000円から高いものだと1万円以上と、非常に広い価格帯となっています。
もちろん価格によってさまざまな違いがあり、単純な音質の違いはもちろん、価格帯の高いものだと周りの雑音やノイズを軽減してくれる機能がついていたりします。
また、周囲の振動がマイクに伝わることを軽減するギミックが付属したり、といった違いが出てきます。
配信マイクはこんな方におすすめ!
配信マイクは動画共有サイト等で自分の声を相手に発信する方におすすめです。
冒頭に話したとおり、初見の視聴者は投稿者の第一印象を大事にします。
配信において投稿者の声は第一印象のかなりの部分を左右することになるため、綺麗な声で伝えることによって視聴者を継続的に取り込みやすくなるのです。
配信におすすめのマイクの選び方
ここでは配信におすすめのマイクの選び方を解説していきます。
配信用にマイクを購入しようとしている方はぜひ参考にしてみてください。
- マイクの形状で選ぶ
- マイクの指向性で選ぶ
- マイク感度で選ぶ
マイクの形状で選ぶ
先程記したように、配信マイクの形状は机などに立てて置くタイプのスタンドマイクが主流ですが、頭に被せて使用するヘッドセット形状のマイクもあります。
この形状のマイクは音声の入力と出力が一つのデバイスでまかなえるのでコンパクトにできる他、マイクまでの距離が常に一定のため姿勢を崩しても音が変わりづらいといった特徴があります。
指向性で選ぶ
指向性というのはマイクの音を取る向きのことを表しています。
主に単一指向性と全指向性の2つがあり、単一指向性はその名の通り、1方向からの音しか録らないといったマイクとなっております。
逆に全指向性は全ての方向の音を録ることが可能です。
配信においては雑音などをなるべく入れないことが求められるため、単一指向性のマイクが好まれることが多いです。
マイク感度で選ぶ
マイク感度はマイクから拾える感度といったもので、単位はdb(デジベル)で表されます。
基本的にdbの値が低ければ低いほど音を拾う性能の高い、良いマイクと言われています。
マイクによって異なりますが、基本的にこの値は-30db〜-40db程度となっています。
またマイクによってはこの値を選べるようなものも存在しています。
配信におすすめのマイク人気おすすめ10選!
ここでは配信におすすめのマイクを10選紹介していきます。
さまざまな種類やスペックのマイクを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
Ankuka スマホマイク コンデンサーマイク 3.5mm
Ankuka スマホマイク コンデンサーマイク 3.5mmのおすすめポイント3つ
- 実売約3000円の低価格
- スマホに接続して使える
- 全指向性
Ankuka スマホマイク コンデンサーマイク 3.5mmのレビューと評価
こちらの製品は実売3000円程度と、配信用のマイクの中では非常に低価格な製品となっています。
この製品の特徴はイヤホンジャックにマイクを接続してすぐ使えること。
スマホからSkypeやYoutubeでの配信等にすぐ使用できます。
またマイクに入りがちなブレス音を遮断するポップフィルターも内蔵。
低価格ながら優秀な一本です。
Anco マイク セット コンデンサーマイク
Anco マイク セット コンデンサーマイクのおすすめポイント3つ
- アームスタンドが付属
- 豊富な付属品
- 単一指向性
Anco マイク セット コンデンサーマイクのレビューと評価
こちらのマイクは実売4500円程度とリーズナブルですが、付属品が非常に豊富なことが特徴です。
アームスタンドが付属しマイクの位置を自由に選べるほか、ポップフィルターやスタンド風防も付属し、場所を選ばずに録音をすることが可能です。
またこのマイクは単一指向性となっており、周囲の雑音が入りにくい配信マイクとなっています。
マランツプロ USBコンデンサーマイク
マランツプロ USBコンデンサーマイクのおすすめポイント3つ
- USB端子付き
- 単一指向性
- クリアな音声
マランツプロ USBコンデンサーマイクのレビューと評価
この製品はパソコンやPS4のボイスチャット等で使用するときに使いやすい、USB接続ができるマイク。
単一指向性のため周りの雑音の影響を受けないクリアなサウンドで録音することができるほか、48khz 16bitの高サンプリングで高い音質で録音することが可能です。
また感度も-34dbと非常に性能の高い数値となっています。
audio-technica オーディオテクニカ USB マイクロホン
audio-technica オーディオテクニカ USB マイクロホンのおすすめポイント3つ
- 有名なaudio-technica製
- 20〜20000hzと幅広い周波数特性
- 単一指向性
audio-technica オーディオテクニカ USB マイクロホンのレビューと評価
この製品はオーディオ業界では有名なaudio-technicaのマイクです。
この製品は周波数特性が20〜20000hzと非常に幅広く、また周波数全体で非常に滑らかなマイク感度を実現しています。
接続もUSB接続と非常に簡単で、パソコンやPS4等で簡単に配信を行うことが可能です。
マイクの特性も単一指向性となっており、雑音が入りにくい構造になっています。
SHURE コンデンサーマイク MOTIVシリーズ
SHURE コンデンサーマイク MOTIVシリーズのおすすめポイント3つ
- lightning接続
- 有名メーカーshure製
- 双指向性
SHURE コンデンサーマイク MOTIVシリーズのレビューと評価
このマイクはマイク本体にlightning端子がついている、ipadやiphoneなどに直接接続して使えるタイプのマイク。
そのままマイクと端末が直接付く形になるので非常に手軽に使えることが特徴です。
またこのマイクは双指向性と2方向からの音が録音できる珍しいタイプで、2人で録音する際にも使うことができます。
FIFINE USBマイク コンデンサーマイク イヤホン端子付き
FIFINE USBマイク コンデンサーマイク イヤホン端子付きのおすすめポイント3つ
- ノイズキャンセリング機能搭載
- 単一指向性
- ダイカストを使用したマイクスタンド
FIFINE USBマイク コンデンサーマイク イヤホン端子付きのレビューと評価
こちらの配信マイクの特徴はノイズキャンセリング機能を搭載しているところ。
この機能によって周囲の騒音を低減しクリアな音声を録音することが可能です。
またダイカストといった複数の金属を組み合わせたもので土台部分を作っており、安定性が高く、振動にも強いことが特徴となっています。
さらにスタンド部分は高さ調節ができるため、自分の顔の高さにマイクを置くことができます。
audio-technica オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホン
audio-technica オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホンのおすすめポイント3つ
- 有名なaudio- technica製
- 広い周波数特性
- エントリーモデルながら高音質
audio-technica オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホンのレビューと評価
この製品はオーディオ業界で有名なaudio-techica製の配信マイク。
このマイクはエントリーモデルとなっていますが、録音の音質は非常に高く、20〜20000hzの幅広い周波数特性を持ち幅広い音域で非常に綺麗な音を録音することができます。
またエントリーモデルということもあり録音の癖が非常に少なく、最初の一本に持っておきたいマイクです。
ソニー SONY コンデンサーマイク
ソニー SONY コンデンサーマイクのおすすめポイント3つ
- コンパクトなデザイン
- 国産メーカーsony製
- 3000円を切る価格
ソニー SONY コンデンサーマイクのレビューと評価
このマイクは非常にコンパクトな形状が特徴のコンデンサーマイク。
特にマイク本体が非常に小さく、付属のピンを使うことでピンマイクとして使うことも可能です。
また価格も3000を切る非常に低価格なのが特徴、PS4のボイスチャット用やビジネス等、配信以外でも幅広い用途で使うことが可能です。
また製品も国産のsony製と、信頼性が高いのもポイント。
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホンのおすすめポイント3つ
- 様々な用途に使える形状
- 安心のsony製
- 単一指向性
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホンのレビューと評価
このマイクはスタンドに置くことを想定して作られたスタンドマイクとは異なる形状をしており、カラオケなどでよく見る手に持って使う形状をしています。
この形状によってさまざまな使い方が可能となり、歌ってみた等での動画配信にも使いやすい形状となっています。
またメーカーもsony製と、非常に信頼性の高いメーカーなのもポイント。
SHURE コンデンサーマイク MOTIVシリーズ
SHURE コンデンサーマイク MOTIVシリーズのおすすめポイント3つ
- コンパクトなデザイン
- 三脚付属
- 大手メーカーshure製
SHURE コンデンサーマイク MOTIVシリーズのレビューと評価
このマイクは非常にコンパクトなデザインが特徴的となっております。
その小ささから屋外での録音に非常に能力を発揮してくれるでしょう。
また付属品に屋外撮影用の風よけ、大手メーカーManfrotto製の三脚、更にshure製イヤホンまで付属しており、録音からモニターまで、これ一つで必要な機材がしっかりと揃う組み合わせになっているのもおすすめポイントの一つです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
人気おすすめの配信マイクや選び方、価格帯について解説していきました。
人気おすすめの配信マイクでは、商品の評価・レビューやどのような方におすすめであるのかも解説したので、ぜひこの記事を参考に自分い行ったりな配信用マイクを見つけてみてください。
最近のコメント