※本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
この記事は、「非純正品」とは?と疑問に思った方から、自分に適したコントローラーを探している方まで、幅広く対応した記事となっています。
まず、非純正コントローラーを使うにあたって重要となる「非純正品」と「公式ライセンス」について詳しく解説します。次に、非純正コントローラーを出しているHORI、CYBER Gadget、JOYSKYの3メーカーの特徴や性能の違いをそれぞれ解説します。
そして「安心+コスパ」をテーマに、有線か無線?どんなゲームジャンルに適している?という視点から、複数のメーカーの商品を総合的に紹介します。
安くてコスパの良いPS4用コントローラーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
非純正の安いPS4コントローラーでも大丈夫?
非純正のコントローラーでPS4がプレイできるのか?
結論からいうと、一般的にPS4に対応したコントローラーであれば、非純正であっても互換性があるため使用可能と言われています。
しかし、購入する非純正コントローラーが【公式のライセンス】を取得している商品でないと、思い通りの操作ができない可能性があります。なぜ使用できない可能性があるのかは、少し後で詳しく解説します。
【非純正品】とは、Sony以外のメーカーで作られた互換性のあるコントローラーを意味します。そして、非純正のコントローラーは公式の「ライセンス」を取得している場合と、公式ライセンスを取得していない「非ライセンス」の2種類があります。
【公式ライセンス】とは、Sony公式(SIE)の定める基準を満たした商品であるという証明になります。よって、非純正のコントローラーでも公式ライセンスを取得している場合は、公式から動作を保証されていることになります。逆に、公式ライセンスを取得していないコントローラーの動作は保証されていないといえます。
安いPS4コントローラーのメリット
非純正のコントローラーを購入するメリットとしては以下の4つが言えるでしょう。
- 純正品より安く買える場合あり
- 多機能、純正品に無い機能も搭載
- 純正品とボタン配置が違う、純正品には無いボタンがある
- デザイン性が豊富
純正品より安く買える場合あり
さまざまなメーカーが、コントローラーに搭載する機能の取捨選択を行うことで、無駄が省かれ純正品よりも安く買える商品があります。
特に純正品に搭載されている「振動機能」や「タッチパネル機能」などを無くすことにより純正品よりも安い値段で買えるでしょう。
多機能だから純正品には無い機能も搭載されている
コントローラーによっては、純正品には搭載されてない「連射機能」が搭載されています。
この連射機能により、自力でボタンを連打しなくても、ボタンを押し続けるだけでコントローラーが連打しているように入力をしてくれます。
純正品とボタン配置が違う、純正品には無いボタンがある
格闘ゲームをプレイする際に「もっとボタンがあれば…」と感じたことは無いでしょうか?
非純正のコントローラーであれば、純正品よりもボタンの数が多いタイプなどは格闘ゲーム以外でも用途に合わせてボタンの割り当てを変えて遊べるタイプのコントローラーもあります。
デザインが豊富
デザイン性は、間接的にゲームプレイを支える魅力の1つと言えるでしょう。特に、コントローラーのグリップの握りやすさと操作性は密接に関係しているため、選ぶ上で重要になってくるでしょう。
また、コントローラーを好きな色や好きなフォルムで選ぶことにより、ゲームをプレイする時の気分が上がり、結果的にゲームの満足度を上げてくれる可能性もあります。
安いPS4コントローラーのデメリット
非純正のコントローラー購入するデメリットとしては、以下の3つが言えるでしょう。
- 公式のライセンスを取得していないと、きちんと動作するか分からない
- トラブルが起きた時のお問い合わせは、購入したメーカーへ
- 純正品に搭載されている機能が無い・機能が限定的
公式のライセンスを取得していないと、きちんと動作するか分からない
非純正のコントローラーには、公式の「ライセンス」を取得している場合と、所得していない場合の2種類があります。
よって、公式のライセンスにより、動作を保証されているコントローラーであれば問題なく使えます。
逆に、公式のライセンスを取得していないコントローラーは、「思ったように動いてくれない」などのトラブルが起きる可能性があります。せっかくお金を出しても安心して使う事ができない可能性があります。
トラブルが起きた時のお問い合わせは、購入したメーカーへ
非純正のコントローラーとは、Sony以外のメーカーによって作られたコントローラーを意味します。
よって、「上手く接続ができない」「操作と違う動きをする・勝手に動く」など、何かコントローラーにトラブルがあった場合にはSonyではなく、購入をしたメーカーに問い合わせをしなくてはいけません。
さらに、コントローラーなどの周辺機器は、初期不良や個体差によって不具合が出やすいため、非純正のコントローラーを買う場合には、トラブルが起きた時に、メーカーや出品者がきちんと対応してくれるかを、レビューなどで判断する必要があります。
純正品に搭載されている機能が無い・機能が限定的
非純正のコントローラーは用途に合わせて機能の取捨選択をし、低価格で販売しているため、純正品で必要性が低い機能の場合、搭載されていないなんてこともよくあります。特に低価格帯になればなるほど機能はシンプルなものになります。
また、基本的な操作機能しかないコントローラーや有線タイプのみの使用しかできない物もありますが、価格を考えると妥当なのではないでしょうか。
安いPS4コントローラーの価格帯
非純正コントローラーは2,000円台~5,000円台で買えるものが多い印象です。
また、有線タイプと無線タイプでは有線タイプが安い傾向にあります。
さらに機能が多くなるにつれて値段が上がる傾向にもあります。
ですが、機能にこだわらないのであれば、有線タイプの非純正コントローラーは2,000円台で購入できます。
全体的なイメージとしては、長時間使用しても疲れないデザイン設計や振動機能に関しては2,000円台の非純正コントローラーでも搭載しています。そして、値段が高くなるにつれ、「連射機能」などの複雑な機能を搭載するコントローラーが増えていく印象です。
PS4向けコントローラーの選び方
PS4向けコントローラーの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 機能性で選ぶ
- 有線タイプか無線タイプかを選ぶ
- サイズ・重さで選ぶ
機能性で選ぶ
非純正のコントローラーには、振動機能や連射ボタンなどの追加ボタンが搭載されているコントローラーがあります。振動機能は純正コントローラーにもある機能ですが、非純正の場合は振動の強さを変えることができます。FPSをするなら連射ボタンがついているものがオススメですが、大会など出る場合には、連射機能が禁止されていることもあるので、選ぶ際には注意が必要です。追加ボタンがあるタイプに関しては、背面ボタンにマクロを組み込んだりすることができるので、特殊な動きを簡単にできるようになります。
有線タイプか無線タイプかを選ぶ
有線のコントローラーはケーブルを接続して使用するので、遅延も発生しにくいというメリットがあります。また、ケーブル接続をすることで、レスポンスが安定するのと、バッテリーの充電を気にしなくてすみます。ただし、有線ですので、ケーブルの断線リスクがあります。無線のコントローラーの場合は、ケーブルの煩わしさとプレイする場所を気にしなくて済むというメリットがあります。ただし、レスポンスの安定性にはややかけるのがデメリットになります。
サイズ・重さで選ぶ
コントローラーを選ぶ際には、サイズや重さを確認して選ぶことをおすすめします。
サイズによってはボタンを押す感覚も変わってくるので、選ぶ際は自分の手のサイズに合っているかや、ボタンの配置的に問題ないかをしっかりと確認しましょう。また、重さも純正よりも軽量モデルもあるので、長時間プレイされる方は軽量モデルを選択することで疲れにくくなります。
安いPS4コントローラーのおすすめメーカー一覧
安いPS4コントローラーのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- HORI(ホリ)
- CYBER Gadget(サイバーガジェット)
- JOYSKY(ジョイスカイ)
HORI(ホリ)
非純正のコントローラーの購入で迷ったらHORI製品が、ダントツでおすすめです。
HORI(ホリ)の一番の魅力は公式の「ライセンス」を取得していることです。さらに純正のコントローラーの半分ほどの価格で公式のライセンスを取得したコントローラーが購入可能なのです。
そして、ラインナップには「小さなお子様でも持ちやすい軽量」タイプから「格闘ゲーム」特化したタイプ、「FPS」に特化したタイプがあります。そのため、遊ぶゲームジャンルに合わせてコントローラーを選ぶことができます。
このことから、プレイするジャンルや、使用する人が決まっている場合におすすめのメーカーだと言えます。
CYBER Gadget(サイバーガジェット)
CYBER Gadget(サイバーガジェット)製品の魅力は、値段の安さと、他機種に対応しているためPS4以外にも使用が可能である点です。そして、価格は純正品の半分以下で購入できます。
さらに、CYBER Gadget(サイバーガジェット)製品は他機種とも互換性があるため、コントローラーを1つ購入するだけで、PS4、switch、PCなどに使用できます。別々のコントローラーを購入する必要がありません。
CYBER Gadget(サイバーガジェット)製品は、特化したジャンルがなく汎用性があるため、サブ用のコントローラを安く買いた方におすすめのメーカーです。
JOYSKY(ジョイスカイ)
JOYSKY(ジョイスカイ)製品の一番の魅力は、同価格帯と比べた時の「コスパの良さ」です。
特に、JOYSKY(ジョイスカイ)製品のコントローラーには、人間工学に基づいたデザイン設計がなされています。
また、耐久性に優れた素材が使用され、グリップ部分には滑り止め加工がなされている物もあります。
そのため、長時間プレイした際の手汗が原因で操作性が落ちてしまう問題を解決してくれる可能性があるのです。
さらに、JOYSKY(ジョイスカイ)製品の無線タイプのコントローラーは、バッテリー容量が大きいため、長時間のプレイが可能です。
JOYSKY(ジョイスカイ)製品は、ジャンル共通のコントローラーとFPS・TPS向けのコントローラーを出しています。そのため、安いFPS・TPS向けのコントローラーを安く買いたい方におすすめのメーカーです。
安いPS4コントローラーおすすめ13選!
PS4 コントローラー Sungale p4コントローラー
最初にご紹介するおすすめの安いPS4コントローラーは「PS4 コントローラー Sungale p4コントローラー」です。
PS4 コントローラー Sungale p4コントローラーの仕様・製品情報
対応機種 | PS4/PS3/PS4pro/PS4Slim/PC |
---|---|
付属品 | 充電用 USB Type-Cケーブル(1.2m) |
バッテリー容量 | 1000mAh |
充電時間 | 約3時間 |
バッテリー持続時間 | 約16時間 |
PS4 コントローラー Sungale p4コントローラーのおすすめポイント3つ
- 充電ケーブルが付属
- 背面ボタンが2個搭載
- 6軸ジャイロセンサー搭載
PS4 コントローラー Sungale p4コントローラーのレビューと評価
非純正ならではの多くの機能が搭載されたPS4コントローラーで、背面にボタンがあるタイプのワイヤレスコントローラーになります。純正品と違い、充電端子がUSB Type-Cでの充電となっており、ケーブルも付属でついてきます。自動連射機能やマクロ編集機能と背面ボタン、内蔵スピーカー等あったら便利な機能が充実していて、外装もしっかりと高級感があります。
レビューを見る限り、動作も非常に安定しているので購入して損をすることはないでしょう。
PS4ワイヤレスコントローラー joy sky PS4対応 非純正
次に紹介するおすすめの安いPS4コントローラーは、「PS4ワイヤレスコントローラー joy sky PS4対応 非純正」です。
PS4ワイヤレスコントローラー joy sky PS4対応 非純正の仕様・製品情報
対応機種 | PS4/PS3/PS4pro/PS4Slim/PC |
---|---|
付属品 | 充電用micro USB(80cm) |
バッテリー容量 | 600mAh |
バッテリー持続時間 | 10-12時間 |
本体重量 | 220g |
PS4ワイヤレスコントローラー joy sky PS4対応 非純正のおすすめポイント3つ
- 豊富なカラーバリエーション
- 6軸ジャイロセンサー搭載
- 二重HD振動機能搭載
PS4ワイヤレスコントローラー joy sky PS4対応 非純正のレビューと評価
joyskyから発売されているPS4コントローラーはワイヤレスになっており、Bluetoothが搭載されているので、PS4以外にもPS3やPCに繋いで使用することができます。純正コントローラーにはない、二重振動機能が搭載されており、振動を3段階調整することで、迫力のあるプレイが可能になります。カラーバリエーションも豊富にあり、全部で6色ある為、黒はかっこいい仕上がりに、白は可愛いデザインになっています。純正コントローラーの代用品として使用する方にはおすすめですが、耐久性がやや劣る点が気になる方やFPSやTPSをプレイする方には向きませんので注意が必要です。また、純正コントローラーと比較をするとボタンの耐久度を高めるためにボタンはやや硬めになっています。
【AceGamer】PS4 コントローラー 無線 ワイヤレス4 コントローラーPS4/PS4 Pro/Slim
次に紹介するおすすめの安いPS4コントローラーは、「【AceGamer】PS4 コントローラー 無線 ワイヤレス4 コントローラーPS4/PS4 Pro/Slim」です。
【AceGamer】PS4 コントローラー 無線 ワイヤレス4 コントローラーPS4/PS4 Pro/Slimの仕様・製品情報
対応機種 | PS4/PS3/PS4pro/PS4Slim/PC/android/iOS14以降 |
---|---|
バッテリー容量 | 1000mAh |
メーカー保証 | 1年 |
【AceGamer】PS4 コントローラー 無線 ワイヤレス4 コントローラーPS4/PS4 Pro/Slimのおすすめポイント3つ
- 多彩な機能搭載
- 高耐久性と高感度スティック
- 人間工学に基づくデザイン
【AceGamer】PS4 コントローラー 無線 ワイヤレス4 コントローラーPS4/PS4 Pro/Slimのレビューと評価
AceGamerから発売されているPS4対応コントローラーになっており、PS4以外にもPS4 Pro/Slimなど様々な機器にも使用することができます。 Turbo連射機能や6核振動機能、ピンホールリセット機能等は、一般的な非純正のコントローラーに搭載されているものがほとんどです。
カスタマイズ可能なボタンや、内蔵スピーカー機能は搭載していないですが、2500円程度で手に入るのは非常にコスパがいいと言えます。
ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) CUH-ZCT2J [ジェット・ブラック]
次に紹介するおすすめの安いPS4コントローラーは、「ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) CUH-ZCT2J [ジェット・ブラック]」です。
ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) CUH-ZCT2J [ジェット・ブラック]の仕様・製品情報
サイズ | 約16.1cm×5.7cm×10cm(幅×高さ×奥行) |
---|---|
質量 | 30g |
価格 | 5978円 |
メーカー | SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント) |
接続方法 | 有線 無線 |
ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) CUH-ZCT2J [ジェット・ブラック]のおすすめポイント3つ
- 安心の純正モデルのため、保障◎
- コントローラーにヘッドセット端子がある
- USB Bluetoothどちらも対応
ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) CUH-ZCT2J [ジェット・ブラック]のレビューと評価
ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) CUH-ZCT2J [ジェット・ブラック]はPS4に付属しているとても優秀なコントローラーです。
実際に優秀な特徴や性能を見てみましょう。
・SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント) が生産している純正コントローラーのため安心感がある。
・1年間の保証がついているためもし壊れても交換をしてもらえる。
・USB Bluetoothどちらも対応しているため有線、無線どちらの接続方法でも可。 など
保障や純正コントローラーのため「コントローラー選びを外したくない!」という方に向いている商品といえます。
ECHTPower PS4 コントローラー
次に紹介するおすすめの安いPS4コントローラーは、「ECHTPower PS4 コントローラー」です。
ECHTPower PS4 コントローラーの仕様・製品情報
値段 | 2599円 |
---|---|
接続方法 | 有線 無線 |
メーカー | ECHTPower |
重量 | 280g |
サイズ | 17.1cm×11.6cm×7.4cm(幅×高さ×奥行き) |
ECHTPower PS4 コントローラーのおすすめポイント3つ
- 高感度のタッチパッドが搭載されている
- 2599円で超低価格
- HD振動機能搭載
ECHTPower PS4 コントローラーのレビューと評価
ECHTPower PS4 コントローラーは、ゲームで臨場感を感じたい!という方にとてもおすすめできる商品です。
特にRPGやレースゲームなどをプレイしている方は、より臨場感を味わえます。ジャイロセンサ、振動機能の搭載によりゲームの中に入っているような感覚でプレイができます。
こちらの商品も2500円程度とかなり安価で、高コスパ商品だと言えます。
臨場感が味わえる一方、FPSではスティックや反応速度の問題で少し使いづらいという口コミも見受けられたため、FPS用ではなく繊細な動きがを必要としないゲームで使うのがよいでしょう。
JOYSKY HD-AAA1 ZIHANGPS4 コントローラー
次に紹介するおすすめの安いPS4コントローラーは、「JOYSKY HD-AAA1 ZIHANGPS4 コントローラー」です。
JOYSKY HD-AAA1 ZIHANGPS4 コントローラーの仕様・製品情報
値段 | 30,599円 |
---|---|
接続方法 | 有線 無線 |
メーカー | JOYSKY |
重量 | 381g |
サイズ | 17.78cm×17.78cm×7.62cm(幅×高さ×奥行き) |
JOYSKY HD-AAA1 ZIHANGPS4 コントローラーのおすすめポイント3つ
- 人間工学に基づいた設計
- 充電式のバッテリーを搭載
- 海外でも性能が保証されたモデル
JOYSKY HD-AAA1 ZIHANGPS4 コントローラーのレビューと評価
JOYSKY HD-AAA1 ZIHANGPS4 コントローラーは、 無線でゲームをプレイしたいという方におすすめです。
USBを使用して毎回充電する一般的なコントローラーとは違って、乾電池を入れて使用するため、一度電池を入れたら文字通り長時間の連続使用ができます。
デザインも非常に洗練されていて、本体は青く発光するライティング機能も搭載されています。
長時間無線でコントローラーを使って操作したいという方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
アクラス シンプルコントローラーターボ
次に紹介するおすすめの安いPS4コントローラーは、「アクラス シンプルコントローラーターボ」です。
アクラス シンプルコントローラーターボの仕様・製品情報
値段 | 2973円 |
---|---|
接続方法 | 有線 |
メーカー | アクラス |
重量 | 135g |
サイズ | cm×cm×cm(幅×高さ×奥行き) |
アクラス シンプルコントローラーターボのおすすめポイント3つ
- 135gと超軽量設計
- 連射機能が搭載
- 予備用や2人用として最適
アクラス シンプルコントローラーターボのレビューと評価
アクラス シンプルコントローラーターボの魅力はなんといっても 連射機能が搭載されていることでしょう。
なぜなら連射機能は、5000~6000円台のコントローラーでもなかなかつきませんが、アクラス シンプルコントローラーターボは、連射機能が2973円で手に入ります。
連射機能があることで、RPGやMMOでの周回がとてもはかどること間違いなしです。
そして、135gと超軽量のため長時間プレイにも向いています。
そのため、RPGやMMOをやりこみたい!という方におすすめといえるでしょう。
しかし、耐久性にやや不安があるため激しくスティックを動かしたり、強くボタンを押すFPSやTPSでは向かない可能性があります。
値段も手が出しやすいため、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
Onefun ps4 コントローラー
次に紹介するおすすめの安いPS4コントローラーは、「Onefun ps4 コントローラー」です。
Onefun ps4 コントローラーの仕様・製品情報
値段 | 4,699円 |
---|---|
接続方法 | 有線 無線 |
メーカー | Diestord |
重量 | 360g |
サイズ | 18cm×13cm×7.4cm(幅×高さ×奥行き) |
Onefun ps4 コントローラーのおすすめポイント3つ
- 人間工学に基づいたデザイン
- 二重振動機能で臨場感があるプレイ可能
- 多機能で5000円以下
Onefun ps4 コントローラーのレビューと評価
Onefun ps4 コントローラーは、 なるべく多機能で便利な操作感を求める方にピッタリの商品です。
マクロ機能をはじめとして、連射機能やジャイロセンサー、タッチパッドや低電圧警告機能、内蔵スピーカーなどすべての機能が揃ったモデルです。
本体のサイズは一回り純正品より大きく、もしかすると手の小さい方は使いにくいと感じるかもしれません。
しかし、他のコントローラーは合うか不安ですよね?
そのため、「純正よりもいいかも」とすら言われているこちらのコントローラーは非常におすすめですよ!
ホリ(HORI) ホリパッドFPSプラス for Play Station4
次に紹介するおすすめの安いPS4コントローラーは、「ホリ(HORI) ホリパッドFPSプラス for Play Station4」です。
ホリ(HORI) ホリパッドFPSプラス for Play Station4の仕様・製品情報
値段 | 4036円 |
---|---|
接続方法 | 有線 |
メーカー | ホリ |
重量 | 170g |
サイズ | 16.2cm×11.5cm×6.3cm(幅×高さ×奥行き) |
ホリ(HORI) ホリパッドFPSプラス for Play Station4のおすすめポイント3つ
- ソニーの公式ライセンス商品
- 背面ボタンがついている
- 感度調節機能付き
ホリ(HORI) ホリパッドFPSプラス for Play Station4のレビューと評価
ホリ(HORI) ホリパッドFPSプラス for Play Station4は、 FPSやTPSをしている方におすすめのコントローラーです!
なぜなら、ソニーの公式ライセンスのため、大会にも出やすく、背面ボタンやボタン入れ替え機能、感度調節機能があってFPSやTPSをしている方にはありがたい機能が多くあるからです。
背面ボタンやボタン入れ替え機能があることで、ボタン入力をしやすく、感度調節機能があることで敵を狙いやすくなります。
そのため、FPSやTPSをしている方は、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
FPSやTPSに長けている一方で、FPS以外では使いづらいとの声も多くありました。そのため、いろんなゲームをプレイする方ではなく、FPSやTPSをメインにプレイしている方向けのコントローラーといえます。
NBCP(シャドウウルフ) P4 コントローラー ワイヤレスコントローラー
次に紹介するおすすめの安いPS4コントローラーは、「NBCP(シャドウウルフ) P4 コントローラー ワイヤレスコントローラー」です。
NBCP(シャドウウルフ) P4 コントローラー ワイヤレスコントローラーの仕様・製品情報
値段 | 4099円 |
---|---|
接続方法 | 有線 無線 |
メーカー | NBCP |
重量 | 360g |
サイズ | 16.8cm×11.7cm×8.2cm(幅×高さ×奥行き) |
NBCP(シャドウウルフ) P4 コントローラー ワイヤレスコントローラーのおすすめポイント3つ
- 無線で使用できるコントローラー
- 背面ボタン付き
- 重力検知機能が搭載されている
NBCP(シャドウウルフ) P4 コントローラー ワイヤレスコントローラーのレビューと評価
NBCP(シャドウウルフ) P4 コントローラー ワイヤレスコントローラーは、 重力検知機能が搭載されているめずらしいコントローラーです。
内蔵されたジャイロセンサーにより、コントローラーの傾きや動きを検知するため、Apex Legendsや原神をはじめとしたゲームでの快適なプレイをサポートします。
低価格のため、ゲームによっては純正品コントローラーではなく多機能のコントローラーを使用したいという方にお勧めです。
その他にも、バッテリーが1200mAhとかなり大容量であるため、長時間の使用ができて便利です。
そんなNBCP(シャドウウルフ) P4 コントローラー ワイヤレスコントローラーですが、ペアリングに少し手間取ることがあるという声もあります。
説明書が完全日本語対応ではないので、ペアリングの際はボタンの名前をよく確認しながら注意して接続してみてくださいね
PS4 用コントローラー 無線 AriKroii
次に紹介するおすすめの安いPS4コントローラーは、「PS4 用コントローラー 無線 AriKroii」です。
PS4 用コントローラー 無線 AriKroiiの仕様・製品情報
値段 | 4,399円 |
---|---|
接続方法 | 有線 無線 |
メーカー | AriKroii |
重量 | 450g |
サイズ | 17.7cm×14.8cm×8.1cm(幅×高さ×奥行き) |
PS4 用コントローラー 無線 AriKroiiのおすすめポイント3つ
- コントローラー専用保護ケースが付属
- グリップ部分にRGB機能搭載
- コスパが抜群によい
PS4 用コントローラー 無線 AriKroiiのレビューと評価
PS4 用コントローラー 無線 AriKroiiは、 あらゆる機能に加えて、ボイスチャット機能とタッチパッドが搭載が揃ったコントローラーです。
さらに、購入後のサポートとして、1週間以内の無料返品・交換期間が設けられているほか、一年間の保証期間もあるため、安心して利用できます。
RGBライティングhあ、合計9種類のカラーリングと3種類の発光デザインがお好みで設定することができます。
Ourano ワイヤレスコントローラー
次に紹介するおすすめの安いPS4コントローラーは、「Ourano ワイヤレスコントローラ」です。
Ourano ワイヤレスコントローラの仕様・製品情報
値段 | 4800円 |
---|---|
接続方法 | 有線 無線 |
メーカー | ホリ |
重量 | 340g |
サイズ | 15cm×12cm×2cm(幅×高さ×奥行き) |
Ourano ワイヤレスコントローラのおすすめポイント3つ
- ボタンカバーも付属
- 他のコントローラーとは違いかわいいデザイン
- ボタン配置が特徴的
Ourano ワイヤレスコントローラのレビューと評価
Ourano ワイヤレスコントローラは、これまで紹介した商品とは全く違い、かわいらしいデザインになっています。
そのため、 子供や女性の方におすすめできる商品といえるでしょう。
ボタンの配置が通常の純正コントローラーや一部の非純正コントローラーと違うため、操作に慣れていない人は注意しておいたほうがいいかもしれません。
レビューでは「デッドゾーンが死角なので、fpsゲーム等には不向き」というような声もありますので是非参考にして下さい。
HELEC PAD FOR PS4 コントローラー
次に紹介するおすすめの安いPS4コントローラーは、「HELEC PAD FOR PS4 コントローラー」です。
HELEC PAD FOR PS4 コントローラーの仕様・製品情報
値段 | 4235円 |
---|---|
接続方法 | 無線 |
メーカー | HELEC PAD |
重量 | 360g |
サイズ | 17.6cm×12.9cm×7.7cm(幅×高さ×奥行き) |
HELEC PAD FOR PS4 コントローラーのおすすめポイント3つ
- 人間工学に合わせたフィット感
- 連打機能付き
- 左右非対称な設計
HELEC PAD FOR PS4 コントローラーのレビューと評価
HELEC PAD FOR PS4 コントローラーは、 シンプルながらも便利な機能を搭載しているコントローラーです。
その理由としては、下記の3つがあげられます。
・とても持ちやすい
・連打機能がついている
・モーションセンサー&振動機能
持ちやすいという点は、多くの口コミで見受けられ、長時間持っていても疲れないことは、ゲームをやるうえではとても重要です。
次の連射機能は、RPGやMMOで周回や放置プレイするときにとても役立つためRPGやMMOをやる方には、うれしい機能になります。
こちらのコントローラーは、値段がとても安いコントローラーですが、耐久性や機能面が抜群によいです。そのため口コミでとてもコストパフォーマンスがよいコントローラーとして評価されていました。
コントローラー選びを外したくないという方はHELEC PAD FOR PS4 コントローラーを購入してみてはいかがでしょうか?
ライターあとがき
今回の記事は、下記について書いていきました。
- 非純正の安いPS4コントローラーでも大丈夫?
- 安いPS4コントローラーのメリット
- 安いPS4コントローラーのデメリット
- 安いPS4コントローラーの価格帯
- PS4向けコントローラーの選び方
- 安いPS4コントローラーのおすすめメーカー一覧
- PS4におすすめの安いコントローラー13選
あなたの予算内で「このコントローラー使ってみたい!」と思うコントローラーがあればぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
「サイズや重さが数字だけではわからない」と思った方は、実際に手元にあるコントローラーのサイズや重さを調べて比較するのもよいでしょう。
今回の記事は以上となります。
自分に合ったコントローラーを探してよいゲームライフを送りましょう!
最近のコメント