PS5で連射コントローラーは使えない?プレイできるソフトは?失敗しない選び方やおすすめ5選も紹介

PS5 連射コントローラー

「PS5で連射コントローラーを使ってゲームをプレイしてみたい!」と思ったことはありませんか?

連射コントローラーを使用することで、通常のコントローラーを使用しているプレイヤーよりもゲームプレイの質に差をつけられます。

しかし、PS5で連射コントローラーを使用できるのか気になっている方も多いはず。

この記事では、PS5で「連射コントローラーを使用できるのか」やおすすめのゲームソフト、選び方、価格帯、おすすめの連射コントローラーを紹介しています。

PS5で連射コントローラーは使える?

PS5のゲームソフトに対応した連射コントローラーは、未だに発売されていません。

しかし、PS5のゲーム機本体でPS4のゲームソフトをプレイする場合には、連射コントローラーの連射機能が利用できます。この場合、PS5ゲーム機本体にPS4向けの連射コントローラーを接続する必要があります。

ここからは、PS5で遊べる「PS4の連射コントローラー」やゲームソフト、選び方などを詳しく解説していきます。

連射コントローラーを使ってPS5でプレイできるPS4のソフトは?

連射コントローラーを使ってPS5でプレイできるPS4のソフトは以下の通りです。

  • 地球防衛軍6
  • 鉄拳7
  • ストリートファイター5
  • GUILTY GEAR Xrd -SIGN
  • 戦国バサラ4 皇
  • DEAD OR ALIVE 5 Last Round
  • ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて
  • ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期
  • ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期
  • ファイナルファンタジー7
  • ファイナルファンタジー15
  • Apex Legends
  • レインボーシックス シージ
  • グランドセフトオート5
  • フォートナイト
  • ファークライ5
  • Star Wars バトルフロント
  • Destiny
  • タイタンフォール 2
  • Fallout4
  • Call of Duty: Modern Warfare
  • Call of Duty:WW 2
  • Call of Duty: Black Ops 3
  • Call of Duty: Black Ops 4
  • ディアブロ 3
  • BIOHAZARD RE:2
  • World War Z
  • コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア
  • Call of Duty: Modern Warfare 3
  • バトルフィールド 1
  • バトルフィールド4
  • バトルフィールド5
  • バトルフィールド2042

例えば、ゲームソフト「地球防衛軍6」のようなFPSでは、アーマー稼ぎを放置しながらプレイしたいときに、連射コントローラーの連射機能を利用できます。
アーマーとは、操作キャラクターのHP上限を伸ばせるアイテムで、フィールド上の雑魚キャラを倒すことで入手可能です。

連射コントローラー|基本情報

ここでは連射コントローラーの基本情報について、以下にそって解説していきます。

連射コントローラーの基本情報
  • 連射コントローラーとは?
  • 連射コントローラーの価格帯

連射コントローラーとは?

連射コントローラーとは、同じボタンを連続で押し続けてくれるコントローラーのことです。連射コントローラーには、連射機能、連射ホールド機能の2種類があります。

連射機能では、一定時間内に「〇、×、△、□、R1、R2、L1、L2」ボタンのいずれかを押し続けてくれます。

連射ホールド機能では、「〇、×、△、□、R1、R2、L1、L2」ボタンのいずれかを延々と押し続けてくれます。連射コントローラーによっては、1秒間にボタンを押下してくれる回数を事前に設定画面で設定することもできます。

短時間、長時間、ゲームで操作し続ける手間を省きたい方におすすめです。

連射コントローラーの価格帯

連射コントローラーの価格帯は、2,000~55,000円です。機能やデザインに拘らなければ、5000円以下で連射コントローラーを購入できます。

また、 PS4、PS5ゲーム機本体の発売元であるSONYからは「DUAL SHOCK4(定価6,578円)」というコントローラーが発売されていますが、連射機能はなく、充電式のワイヤレス、ヘッドセット端子、スピーカーの機能が搭載されています。

PS5でPS4のゲームを連射コントローラーでプレイしたい方は、非純正のコントローラーから選びましょう。

この記事では、SONYから発売されていない非純正の連射コントローラーを紹介しています。

連射コントローラーを使うメリット

連射コントローラーを使うメリットを3つ解説します。

PS5対応の連射コントローラーを使うメリット3つ
  • 時間を浪費せず、どんどん強くなれる!
  • 指に優しく、自分に優しく!
  • FPSの最速連射撃ちで相手を圧倒!

時間を浪費せず、どんどん強くなれる!

連射コントローラーの連射機能を利用すれば、FPS、アクション、RPGゲームで、強くなれます。

連射コントローラーの連射ホールド機能を利用すれば、FPS、アクション、RPGゲームを放置したままでも強くなるための作業を進行できます。

長時間ゲームを放置したままにできるので、単調な作業を繰り返さなくてもよくなります。

私生活や仕事が忙しくて、ゲームができない時にも連射コントローラーは便利です。

指に優しく、自分に優しく!

連射コントローラーでゲームをプレイすると、指への負担が軽減し、腱鞘炎になる心配もありません。

連射機能を利用すれば、短時間で何度も同じボタンを押し続けるようなゲーム操作が不要になるため、ゲーム操作時に指への負担が軽減します。

通常のコントローラーでは、コントローラーの各ボタンを指で何度も連打する必要があり、指を痛めてしまうこともあります。

各ボタンの連打で、指を酷使すると指の付け根に痛みや腫れを引き起こし、腱鞘炎になってしまいます。指を痛めたり、腫れると、私生活や仕事に影響も出てしまいます。

連射コントローラーを使用すれば、自分の指を酷使せずゲームが楽しめて、私生活や仕事にも優しいです。

FPSの最速連射撃ちで相手を圧倒!

FPS(一人称視点のシューティングゲーム)では、指でボタンを連打するよりも、連射コントローラーで連射する方が連射数を増やせます。

FPSには、ボタンを長押しすると連射できる「フルオート」と何度もボタンを連打する「セミオート」という射撃タイプがあります。

連射コントローラーの効果を実感できるのは、セミオートです。連射コントローラーを使用すれば、1秒間に5回以上もボタンを押下し続けられます。

連射機能を利用すれば、セミオートでフルオートとそん色ない射撃ができるので、連射コントローラーでFPSをプレイしているプレイヤーを圧倒できます。

PS5でPS4のソフトをプレイしたい方向け!連射コントローラーの選び方

PS5でPS4のソフトをプレイしたい方向け!連射コントローラーの選び方を以下の3つのポイントから解説します。

連射コントローラーの選び方3つ
  • 持ちやすさ・握りやすさで選ぶ!
  • 有線・無線かで選ぶ!
  • 多機能性で選ぶ!

持ちやすさ・握りやすさで選ぶ!

連射コントローラーの連射機能を利用し、自動でボタンを押下すれば疲労感が抑えられます。しかし、連射機能があるとはいえ、持ちにくく、握りにくい連射コントローラーを持ち続けると、疲れが溜まってしまいます。

連射コントローラーの中には、握る部分に滑り止めが施されていることがあります。重いコントローラーを持ち続けても、疲れが溜まってしまうので重さも考慮したいですね。

長時間持ち続けられる、軽くて握りやすい連射コントローラーを選びましょう。

有線・無線かで選ぶ!

連射コントローラーには、充電式の無線タイプ、充電不要の有線タイプの2種類があります。有線タイプではPS5ゲーム機本体に、コントローラーのケーブルを接続しながらゲームをプレイできます。

無線タイプではPS5ゲーム機本体に、コントローラーのケーブルを接続し、充電しながらゲームをプレイできます。充電が完了してからは、ケーブルを取り外してゲームをプレイできます。

しかし、ケーブルの煩わしさはなくなるものの、有線に比べてゲームをプレイするときに遅延が発生することもあります。

FPSゲームでは、オンラインでリアルタイムのプレイになるため、遅延を防ぐためにも有線のコントローラーがおすすめです。

ケーブルの長さを気にせずゲームをプレイしたい方は、無線タイプの連射コントローラーがおすすめです。

多機能性で選ぶ!

連射機能以外の機能も搭載されている連射コントローラーもあります。

連射コントローラーによっては、設定画面からでもボタンの割り当てが可能です。ボタンの割り当てを管理するプロファイル管理という機能もあります。

例えば、連射コントローラーの背面にリマッピングボタンというボタンがあり、「〇、×、△、□ボタン、R1、R2、L1、L2」を割り当てられます。

連射コントローラーには、その他の機能が搭載されていることもあります。連射機能以外にも便利な機能があるので、普段のプレイスタイルも考慮して選びましょう。

PS5でPS4のソフトをプレイしたい方向け!連射コントローラー人気おすすめ5選!

PS5でPS4のソフトをプレイしたい方向け!連射コントローラーのおすすめ5選を紹介します。

SUKEBON PS4 ワイヤレスコントローラー

最初に紹介するおすすめの連射コントローラーは、「SUKEBON P4コントローラー」です。

SUKEBON PS4 ワイヤレスコントローラーの仕様・製品情報

接続方法 有線、無線
連射速度 1秒間に8・12・20回の3段階に変更可能
稼働時間 最大4時間充電すれば、12時間連続稼働可能
多機能 振動機能、6軸ジャイロセンサー、タッチパッド、ヘッドセット端子搭載。

SUKEBON PS4 ワイヤレスコントローラーのおすすめポイント3つ

  • 清潔感のある白いデザイン/span>
  • 耐久性に優れている!
  • 動作不良に強い!

SUKEBON PS4 ワイヤレスコントローラーのレビューと評価

誤操作が発生しにくい連射コントローラーといえば「SUKEBON PS4 ワイヤレスコントローラー」。

4時間充電で、12時間もゲームをプレイが可能です。また、充電が切れにる前に警告もしてくれます。

各ボタンは500万回、スティックは200万回の押下に耐えることができ、耐久性も優れています。

ゲームで動作不良が発生したら、リセットボタンで解消することもできます。

ゲームをプレイ中に、誤操作が発生する心配がありません。

連射速度を1秒間に8・12・20回の3段階での切り替えも可能で、FPSゲームの銃弾が相手に着弾するタイミングをずらせます。

プレイするゲームで絶対に負けたくない方におすすめです。

ライターからの一言
コントローラーが手におさまりやすいサイズで、滑り止めがあるおかげで、持ちやすく・握りやすいのがありがたいです。

BILIWAL PS4 ワイヤレスコントローラー

次に紹介するおすすめの連射コントローラーは、「BILIWAL PS4 ワイヤレスコントローラー」です。

BILIWAL PS4 ワイヤレスコントローラーの仕様・製品情報

接続方法 有線、無線
連射速度 1秒間に5・12・20回の3段階に変更可能
稼働時間 最大4.5時間充電すれば、11時間連続稼働可能
多機能 振動機能、6軸ジャイロセンサー、加速度、重力感応、モーションセンサー、タッチパッド、ヘッドセット端子、滑り止めなど機能が豊富

BILIWAL PS4 ワイヤレスコントローラーのおすすめポイント3つ

  • 豊富な機能!
  • 耐久性に優れている!
  • クリアにボイスチャットできる!

BILIWAL PS4 ワイヤレスコントローラーのレビューと評価

BILIWAL PS4 は、コントローラーにヘッドホンを差し込むことができ、クリアな音声でボイスチャットをしながらゲームをプレイできます。
仲間とボイスチャットしつつ、連射機能で活躍する姿を見せられます。

また、握る部分に滑り止めがあり、サイズも程よく、持ちやすいデザインが特徴です。
300万回の耐久テストにも耐え抜いているので、安心してプレイできる連射コントローラーです。

仲間とFPSゲームを快適にプレイし、活躍したい方におすすめです。

ライターからの一言
耐久性もあり、長時間使い続けても操作感が劣化しにくいのは魅力的ですね!

ホリパッドFPSプラス for PlayStation®4

次に紹介するおすすめの連射コントローラーは、「ホリパッドFPSプラス for PlayStation®4」です。

ホリパッドFPSプラス for PlayStation®4の仕様・製品情報

接続方法 有線
カラーバリエーション ブラック、レッド、ブルー
連射速度 1秒間に5・12・20回の3段階に変更可能

ホリパッドFPSプラス for PlayStation®4のおすすめポイント3つ

  • 選べる3カラー!
  • 安心できるブランド!
  • 可愛らしいデザイン!

ホリパッドFPSプラス for PlayStation®4のレビューと評価

「ホリパッドFPSプラス for PlayStation®4」はライセンス商品で、 PS4、PS5の発売元であるSONYから認められている製品です。

また、連射機能だけでなくカラーバリエーションもあります。
他の連射コントローラーでは、基本的に1色のみですが、ブラック、レッド、ブルーの中から自分好みのカラーを選べます。

ホリパッドコントローラーはswitch版も発売されていて、ユーザーからこよなく愛されています。
ボタン割り当て、連射・連射ホールド機能など、機能性も十分あります。

一方で、振動機能がないためゲームのプレイ中の各アクションで、臨場感を味わいたい方は、振動付きのコントローラーを選びましょう。

ライターからの一言
3実績のある連射コントローラーを安心して、使い続けたい方におすすめです。

OULEKE PS4 ワイヤレスコントローラー

次に紹介するおすすめの連射コントローラーは、「OULEKE PS4 ワイヤレスコントローラー」です。

OULEKE PS4 ワイヤレスコントローラーの仕様・製品情報

接続方法 有線、無線
連射速度 1秒間に8・12・20回の3段階に変更可能
多機能 マクロ、振動機能、6軸ジャイロセンサー、加速度、重力感応、モーションセンサー、タッチパッド、ヘッドセット端子、滑り止め機能搭載
稼働時間 最大3時間充電で、16時間連続稼働可能

OULEKE PS4 ワイヤレスコントローラーのおすすめポイント3つ

  • シンプルでカッコいいデザイン!
  • 手厚いサポート
  • 動作不良に強い!

OULEKE PS4 ワイヤレスコントローラーのレビューと評価

動作不良に強く、安心して使用できる「OULEKE PS4 ワイヤレスコントローラー」。

シンプルで全面ブラックのデザインに仕上がっています。

連射コントローラーのデザインにも拘りたい方におすすめです。

OULEKE PS4 ワイヤレスコントローラーの握る部分がほどよいサイズ感で、滑り止めがあるため、握りやすくなっています。

万が一、動作不良が起こった場合には、OULEKE PS4 ワイヤレスコントローラーの背面にあるリセットボタンを押下することで解消できます。

また、購入後12カ月間は、発売元のOULEKEからサポートを受けられます。

ライターからの一言
ザインも良く、数年後も使い続けたい方におすすめです。

Cozylife PS4 ワイヤレスコントローラー

最後に紹介するおすすめの連射コントローラーは、「Cozylife PS4 ワイヤレスコントローラー」です。

Cozylife PS4 ワイヤレスコントローラーの仕様・製品情報

接続方法 有線、無線
連射速度 1秒間に8・12・20回の3段階に変更可能
多機能 プログラム編集、振動機能、6軸ジャイロセンサー、加速度、重力感応、タッチパッドといった機能搭載
稼働時間 最大6時間充電で、20時間連続稼働可能

Cozylife PS4 ワイヤレスコントローラーのおすすめポイント3つ

  • 多機能!
  • プログラム編集機能搭載!
  • 持ちやすい!

Cozylife PS4 ワイヤレスコントローラーのレビューと評価

Cozylife PS4 ワイヤレスコントローラーは、連射機能だけではなく、プログラム編集機能まで搭載されています。

プログラム編集機能とは、Cozylife PS4 ワイヤレスコントローラーの背面にあるM 1・M 2ボタンを押下することで、一連の操作記録を保存と再生ができる機能です。

「ストリートファイター」や「鉄拳」などの格闘ゲームをプレイするときに「一連の操作の手間を省きたい!」という方に便利な機能です。

また、230gの軽量設計で手におさまりやすいサイズに仕上がっているため、長時間持ち続けていても、疲れにくいのが特徴です。

上記のように、普段からFPSゲームだけではなく格闘ゲームを長時間プレイする方にも向いている連射コントローラーです。

ライターからの一言
連射コントローラーでは数少ないプログラム編集機能が搭載されているのも魅力的ですね。

ライターあとがき

今回は、PS5で連射コントローラーを使用できるのか、おすすめのゲームソフト、選び方、価格帯、おすすめの連射コントローラーを紹介しました。

連射コントローラーは、連射機能だけではなく多機能、持ちやすさ・握りやすさ、無線接続できることが重要です。

連射コントローラーに振動機能があれば、ゲームのアクションで発生する振動が感じられるので緊張感を味わえます。

また、リセットボタンがあれば、連射コントローラーの動作不良を解消でき、安心して操作できます。

無線接続できるコントローラーであれば、ケーブルの煩わしさを感じるこなくプレイできます。

この記事で紹介した連射コントローラーは、どれも良質な連射コントローラーばかりなので、自分のプレイスタイルに合わせて選んでみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です