世界的に人気なゲーム【フォートナイト】
最近ではiPhone/ipadなどのios端末やAndroidスマートフォンでプレイ可能なので子供でもプレイしている方が多いです。
今回はそんな大人気ゲーム【フォートナイト】でおすすめのコントローラーを1機種につき3製品ずつご紹介していきます。
様々なメーカーがコントローラーを販売しており、自分にあったコントローラーを選ぶことによって操作性が上がり、結果的に勝率が向上する場合もあります。
コントローラーごとの特徴をしっかり解説していきます。
目次
- フォートナイトをコントローラー(ゲームパッド)でプレイするメリット
- コントローラーの接続方法
- おすすめのコントローラー設定 | 感度など
- フォートナイト向けコントローラー(ゲームパッド)の持ち方はコレ
- コントローラーが反応しない時の対処法
- 勝手に動く場合はどうすれば良い?
- フォートナイト向けコントローラーの注目したい機能・性能
- フォートナイト向けコントローラーのおすすめメーカー一覧
- フォートナイト向けコントローラーの選び方
- 【PC用】フォートナイト向けコントローラーおすすめ3選!
- 【PS4用】フォートナイト向けコントローラーおすすめ3選!
- 【Switch用】フォートナイト向けコントローラーおすすめ3選!
- 【Xbox用】フォートナイト向けコントローラーおすすめ3選!
- ライターあとがき
フォートナイトをコントローラー(ゲームパッド)でプレイするメリット
ゲームパッドでフォートナイトをプレイするメリットをご紹介します。
1つ目はキーボード&マウスでプレイするのには慣れが必要ということです。
普段キーボード&マウスではなくPS4などのコンシューマー機でプレイする方はキーボード&マウス操作でのゲームプレイに慣れていない方も多いはずです。
キーボード&マウス操作は慣れれば複数のキー操作の組み合わせで複雑な動きが可能ですが、慣れていない状態で練習するには時間もかかります。
もしこれからPCでフォートナイトなどのゲームを始める方がいれば、とりあえずゲームパッドでプレイすることをおすすめします。
2つ目はフォートナイトだけでなく対戦型FPSゲームに特化したゲームパッドを販売しているメーカーもあるので、製品によっては勝率が上がるなどのメリットが享受できます。
コントローラーの接続方法
ここではPS4とコントローラーの接続方法・Switchとコントローラーの接続方法について解説していきます。
PS4の接続方法
- 付属のケーブルをPS4と接続する
- PSボタンを押す
製品購入時に付属しているもしくは純正PS4コントローラーに付属しているケーブルを使用してゲームパッドとPS4本体を接続します。
その状態でPSボタン(社外製品の場合ホームボタン)を押下すると接続設定ができます。
基本的に手順はそれだけで簡単に接続できます。
有線方式の場合はゲームパッドが本体に認識されればそのままプレイ可能です。
ワイヤレス方式の場合は一度ペアリングさせればケーブルは外しても問題ありません。
Switchの接続方法
- (無線)HOMEメニューの【コントローラー】を選択
- 持ち方/順番を変更を選択
- (有線)HOMEメニューから設定に進む
- コントローラーとセンサーを選択
無線の場合はまずSwitch本体にゲームパッドを登録する必要があります。
この操作は純正のプロコンでも同じです。
持ち方/順番を変更を選択した後に、登録したいゲームパッドのシンクロボタンを長押しして「登録しました」という表記が出たら接続完了です。
ゲームパッドによってシンクロボタンの配置が異なる場合がありますので、詳しくは取扱説明書をご覧ください。
次に有線コントローラーを接続する設定方法を解説します。
接続したいコントローラーをSwitchに接続してください。
まずはHOMEメニューから設定画面へ進みましょう。
コントローラーとセンサーを選択後、Proコントローラーの有線通信の項目をオンにすれば接続設定は完了です。
おすすめのコントローラー設定 | 感度など
フォートナイトのような射撃時のエイムが重要になってくるゲームでは感度設定の調整が欠かせません。
ただ、感度は高ければ良いというものではありません。
感度が高くなればなるほど素早い動きができますが、正確性に欠けます。
遅ければ逆に正確性は高くなるものの反応速度が遅れてしまいます。
感度設定に関しては人によって好みが違ったりするので、自分に合った感度設定が見つかるまで試行錯誤を繰り返すことがおすすめです。
自分に合った感度設定ができれば最適な動作や動きに正確性が出て、勝率アップが期待できます。
フォートナイト向けコントローラー(ゲームパッド)の持ち方はコレ
今回はPS4コントローラーを例に解説していきます。
フォートナイトでおすすめのコントローラーの持ち方は主に2種類あります。
一般的な普通持ちとモンハン持ちと呼ばれる持ち方です。
普通持ちは通常通りゲームパッドを持った時に右手の親指が常に△○×□の位置にあり、人差し指でLRボタンを押すスタイルです。
こちらの持ち方が一番スタンダードで、有名ゲーム実況者の方なども普通持ちをされている方がいらっしゃいます。
もう一つの持ち方が、一般的にモンハン持ちと呼ばれる持ち方です。
右手親指を常に右スティックの位置に置いて右手人差し指を△○×□に配置する持ち方です。
常に右スティックに親指を置いておけるのでエイムが安定するメリットがあります。
しかし操作感が普通持ちと全く違うので慣れるのに時間がかかるでしょう。
コントローラーが反応しない時の対処法
主にPC版フォートナイトでコントローラーの操作がきかない、動作しない現象が発生している場合があるようです。
コントローラーが接続しても反応しない場合、ドライバーが正しくインストールされているかを確認してください。
USBで接続するタイプの場合は基本的にUSB接続した際に自動でドライバのインストールが行われるはずです。
万が一ドライバがインストールされていない場合は、メーカーサポートを確認してドライバのインストールを行ってください。
次に、フォートナイトの設定で【マウスとキーボード】という項目を選択してください。
選択した後、『ゲームパッドの入力を無視』と『入力方法をマウスに固定』をオフにしてください。
勝手に動く場合はどうすれば良い?
フォートナイトをプレイ中に急に勝手にキャラが動き出す現象が起きているようです。
その原因はどうやらフォートナイトのコントローラー設定の【移動スティックのデッドゾーン】に問題があるようです。
デッドゾーンとは一言でいうとコントローラーのスティックの倒した時の感度の事です。
デッドゾーン設定が低ければ低いほどキビキビした反応になり、逆に高く設定すればかなり大きく倒さないと反応しません。
この値を10%や15%以上にすると直ったというケースが多いようです。
もし試して直らなかった場合は、スティックにゴミやホコリが入って誤作動を起こしている可能性があります。
スティックを何回かグリグリと回転させたり、エアダスターかブロアーなどでホコリなどを除去してください。
それでも直らないようでしたらコントローラーの故障が考えられます。
フォートナイト向けコントローラーの注目したい機能・性能
フォートナイト向けコントローラーの注目したい機能・性能を3つ解説します。
- トリガーストップ機能
- 背面ボタン(パドル)の有無
- コントローラーの基礎的な部分で操作感が高い設計かどうか
トリガーストップ機能
トリガーストップ機能はトリガーボタンの押し込みを浅くすることにより、高速射撃が可能になる設定のことです。
元から搭載されている場合と、スイッチ式で切り替えが可能な場合があります。
FPS特化型のコントローラーだとほとんどのモデルに搭載されている機能です。
トリガーストップ機能の搭載されたコントローラーを使用することで、フォートナイトなどの対戦射撃ゲームで相手より優位に立てるでしょう。
背面ボタン(パドル)の有無
コントローラーの中には背面ボタン(パドル)が備わっているモデルがあります。
高いゲーミング性能を謳っている製品には搭載されていることの多い機能です。
コントローラーからそのままボタン割当ができる製品と、Androidなどスマホから調整できる場合があります。
背面ボタンに欲しい機能のボタンを割り当てる事によって、ゲーム中の動きが効率化されるなどのメリットがあります。
コントローラーの基礎的な部分で操作性が高い設計かどうか
一番着目すべき部分です。
いくら機能が盛りだくさんだったとしても操作性が悪いコントローラーでは勝率は上がりません。
コントローラーを選ぶ際に着目するべきは、コントローラーの操作性が良いかどうかです。
トリガーストップ機能などはその後でも良いでしょう。
持ち手の部分に滑り止めのグリップが付いていたり、スティックの操作性にこだわった製品を選ぶだけでも快適性は上がることでしょう。
フォートナイト向けコントローラーのおすすめメーカー一覧
フォートナイト向けコントローラーのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- Razer
- HORI
- Scuf
Razer
Razerは数多くのゲーミングデバイスを製造・販売している大手メーカーです。
知名度も高く、多くのゲーマーがRazerのデバイスを使用しています。
コントローラーに関してもいくつかの製品を展開しています。
トリガーストップ機能が付いていて射撃ボタンを押し込む深さが浅くても反応してくれるので高速射撃が可能であったりと、まさにフォートナイトにおすすめのメーカーの1つです。
HORI
HORIは国内でゲーム機の周辺機器を展開している老舗メーカーです。
SwitchのコントローラーでNINTENDOライセンス品を販売している信頼性の高いメーカーです。
SwitchだけでなくPS3/PS4/XBOXシリーズのコントローラーも手掛けており、社外メーカーのコントローラーの選択肢として候補に上がってくるでしょう。
国内メーカーといえばELECOMも代表的なメーカーで、コントローラーを何種類か販売しています。
しかしフォートナイト向けの製品ではなくRPG向けの製品が多いので今回は候補から外しました。
Scuf
Scufは知る人ぞ知るプロゲーマー向けのゲームパッドを販売している海外のブランドです。
AmazonではPS4向けのコントローラーが多く販売されていますがPCでも使用できます。
トリガーストップ機能に加えてマッピング可能な背面ボタンが搭載されているので、まさにゲーマーのためのブランドと言えます。
大きなデメリットとしては価格が2万円~4万円近い値段と簡単に手が出ない価格設定となっていますが、使いこなせれば勝率に大きく貢献してくれるでしょう。
フォートナイト向けコントローラーの選び方
フォートナイト向けコントローラーの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 可能な限り有線接続/無線の場合は遅延の有無
- ボタンの押し込みやすさなどの操作感
- トリガーストップ機能の有無
可能な限り有線接続/無線の場合は遅延の有無
フォートナイトのようなゲームやFPSでは特に理由がなければ有線接続がおすすめです。
有線接続であれば、遅延がなく接続が途切れたりする心配がないからです。
無線は接続方式の問題でどうしても遅延や接続が途切れる場合が発生しないとも限りません。
遅延のせいで相手に撃ち負けることも想定されます。
上記の内容から、特別な理由がなければ有線接続をおすすめします。
ボタンの押し込みやすさなどの操作感
ゲームパッドにおいて、ボタンの押し込みやすさは特に重要です。
サードパーティ製のゲームパッドは製品によっては純正品とボタンの押し加減が異なる場合があります。
実店舗で試せる環境がある方は極力購入前に実際に触ってみることをおすすめします。
また、試せる環境がない場合は有名実況者の方がレビュー動画を多く投稿しているので、しっかり確認してからの購入をおすすめします。
トリガーストップ機能の有無
トリガーストップ機能とは、有効にしておくことでトリガーボタンの押し込みを浅くすることができ、その結果高速で射撃ができるようになる機能のことです。
現状は一部のゲーミングに特化した製品にしか搭載されていないようですが、もし予算が許すのであればトリガーストップ機能付きの製品を購入するのがベストでしょう。
【PC用】フォートナイト向けコントローラーおすすめ3選!
PC用のフォートナイトコントローラー(ゲームパッド)を紹介していきます。
HORI PAD Pro for Xbox Series X|S
HORI PAD Pro for Xbox Series X|Sの仕様・製品情報
メーカー | HORI |
---|---|
接続方式 | 有線接続 |
対応機種 | Windows10、XboxSeriesX/S |
HORI PAD Pro for Xbox Series X|Sのおすすめポイント3つ
- Microsoft公式ライセンス認定品
- アプリから簡単にコントローラー設定を調整できる
- コントローラーのボタンで簡単にボイスチャットの調整ができる
HORI PAD Pro for Xbox Series X|Sのレビューと評価
HORI PAD Pro for Xbox Series X|SはHORIが販売しているコントローラーです。
Microsoft公認ライセンス取得なので品質も高く安心して購入ができる製品です。
振動の設定やボタン割当などをアプリから簡単に調整でき、プロファイルも4つまで保存可能です。
また、ボタン一つで簡単にボイスチャット中のヘッドセットのミキサー調整が可能となっており、非常に便利です。
有線接続方式なのでPCに差し込むだけで簡単に使用可能になります。
Razer Wolverine V2
次に紹介するおすすめのフォートナイトコントローラーは、「Razer Wolverine V2」です。
Razer Wolverine V2の仕様・製品情報
メーカー | Razer |
---|---|
接続方式 | 有線接続 |
対応機種 | Windows10、XboxSeriesX/S、XboxOne |
Razer Wolverine V2のおすすめポイント3つ
- ゲーミングデバイスの老舗メーカー製なので信頼性が高い
- トリガーストップ機能搭載
- ボタンのアクチュエーションキーへのこだわり
Razer Wolverine V2のレビューと評価
Razer Wolverine V2はRazerが販売しているゲーミング仕様のコントローラーです。
ゲーミングデバイスの老舗Razerのデバイスなので信頼性が高い事に加え、トリガーストップ機能やボタンと方向キーに反応性を高める機能が搭載されているのでゲーマーをしっかりサポートしてくれる製品となっています。
ボタンの割当も専用ソフトウェアを使用して調整可能です。
グリップ部分にラバー素材が使われているので握りやすく操作性を高めてくれるでしょう。
スカフ インパクト SCUF IMPACT BLACK Honeycomb
次に紹介するおすすめのフォートナイトコントローラーは、「スカフ インパクト SCUF IMPACT BLACK Honeycomb」です。
スカフ インパクト SCUF IMPACT BLACK Honeycombの仕様・製品情報
メーカー | Scuf |
---|---|
接続方式 | 有線/無線 |
対応機種 | Windows10、PS4 |
スカフ インパクト SCUF IMPACT BLACK Honeycombのおすすめポイント3つ
- Scuf製なのでゲーミング性能を高める機能を網羅している
- 背面パドル搭載でボタン割当&取り外し可能
- ヘアトリガー&トリガーストップ機能搭載でトリガーボタンの硬さ調節可能
スカフ インパクト SCUF IMPACT BLACK Honeycombのレビューと評価
スカフ インパクト SCUF IMPACT BLACK HoneycombはScufの最上位モデルです。
その名に恥じること無く、ゲーミング性能を高める機能は一通り網羅していると言えるでしょう。
特徴は背面に付いた4つのパドルです。
このパドルは取り外しも可能ですし、ボタンを割り当てることもできるので今までよりも格段に操作性が上がること間違いなしでしょう。
トリガーストップ機能&ヘアトリガー調整可能なのでトリガーの硬さも調節できます。
価格は4万円前後と簡単に購入できる金額ではないですが、非常に性能が高くおすすめの製品です。
【PS4用】フォートナイト向けコントローラーおすすめ3選!
PS4用のフォートナイトコントローラー(ゲームパッド)を紹介していきます。
ホリパッドFPSプラス for PS4 ブラック
ホリパッドFPSプラス for PS4 ブラックの仕様・製品情報
メーカー | HORI |
---|---|
接続方式 | 有線接続 |
対応機種 | PS3、PS4 |
ホリパッドFPSプラス for PS4 ブラックのおすすめポイント3つ
- PlayStation公認ライセンス製品
- FPSに特化した性能
- 比較的価格が安い
ホリパッドFPSプラス for PS4 ブラックのレビューと評価
ホリパッドFPSプラスforPS4はHORIから販売されているFPSに特化したコントローラーです。
その特徴としてコントローラー背面にターゲットボタンが搭載されており、ターゲットボタンを押している間エイム速度が遅くなります。
近距離では通常のエイム、遠距離はターゲットボタンを駆使することでエイム精度が上がるメリットがあります。
また、PlayStation公認ライセンスの製品なので信頼できる品質なのも嬉しいポイント。
価格も安い時で4000円で購入できるのでおすすめです。
Razer Raiju Tournament Edition
次に紹介するおすすめのフォートナイトコントローラーは、「Razer Raiju Tournament Edition」です。
Razer Raiju Tournament Editionの仕様・製品情報
メーカー | Razer |
---|---|
接続方式 | 有線/無線 |
対応機種 | PS4、Windows7以降 |
Razer Raiju Tournament Editionのおすすめポイント3つ
- 無線にも対応しているのでカジュアルなプレイでもおすすめ
- トリガーストップ機能対応
- 4つのマルチファンクションボタン搭載
Razer Raiju Tournament Editionのレビューと評価
Razer Raiju Tournament EditionはRazerから販売されているゲーミング特化のコントローラーです。
トリガーストップ機能など特化した性能を持ちつつ、無線接続にも対応しているのでFPS以外でのカジュアルなプレイも楽しめる万能なコントローラーです。
また、マルチファンクションボタンが4つ付いており、モバイルアプリから簡単にボタンを割り当てることができます。
使いこなすことができれば間違いなく周りに差をつけられるでしょう。
SCUF(スカフ) Infinity4PS Pro Arctic Camo
次に紹介するおすすめのフォートナイトコントローラーは、「SCUF(スカフ) Infinity4PS Pro Arctic Camo」です。
SCUF(スカフ) Infinity4PS Pro Arctic Camoの仕様・製品情報
メーカー | Scuf |
---|---|
接続方式 | 有線/無線 |
対応機種 | PS4、Windows |
SCUF(スカフ) Infinity4PS Pro Arctic Camoのおすすめポイント3つ
- 価格は張るが周りに差を付けられる仕様
- トリガーストップ機能対応
- 背面にボタン割当可能なパドル付き
SCUF(スカフ) Infinity4PS Pro Arctic Camoのレビューと評価
SCUF(スカフ) Infinity4PS Pro Arctic CamoはScufから販売されているカスタム可能なコントローラーです。
Scuf製品は公式サイトから購入するとカラーやボタンの種類なども自由にカスタマイズができます。
ただし海外から送られてくるので届くまでに時間がかかります。
Amazonで販売されている製品で問題なければ早く届くのでおすすめです。
トリガーストップ機能に加え、ボタン割当可能な背面パドルが付いています。
PS4でフォートナイトをする上で間違いなく周りに差を付けられる仕様となっているので、高価でもコントローラーにこだわる方はおすすめです。
【Switch用】フォートナイト向けコントローラーおすすめ3選!
Switch用のフォートナイトコントローラー(ゲームパッド)を紹介していきます。
Nintendo Switch Proコントローラー
Nintendo Switch Proコントローラーの仕様・製品情報
メーカー | 任天堂 |
---|---|
接続方式 | 有線/無線 |
対応機種 | NintendoSwitch |
Nintendo Switch Proコントローラーのおすすめポイント3つ
- 安心の任天堂純正品
- 遅延が気になる方は有線接続もできる
- Switchのコントローラーだと純正プロコンが安定
Nintendo Switch Proコントローラーのレビューと評価
Nintendo Switch Proコントローラーは純正品の別売りコントローラーです。
価格は7000円前後とSwitchのコントローラーの中ではかなり高額です。
ですがやはり純正品の安心感があります。
PS4やPCと違いSwitchに関しては有名メーカーがあまり参入しておらず、FPSなどに特化したコントローラーがほとんど販売されていないからです。
また、基本的には無線接続方式ですが、設定を変更することにより有線接続でプレイすることも可能です。
遅延が気になるという方は有線でプレイできるのも嬉しいポイント。
ホリパッド for Nintendo Switch
次に紹介するおすすめのフォートナイトコントローラーは、「ホリパッド for Nintendo Switch」です。
ホリパッド for Nintendo Switchの仕様・製品情報
メーカー | HORI |
---|---|
接続方式 | 有線 |
対応機種 | NintendoSwitch |
ホリパッド for Nintendo Switchのおすすめポイント3つ
- NINTENDO公認ライセンス品
- 有線接続なので遅延が気にならない
- 純正プロコンと比べて価格が安い
ホリパッド for Nintendo Switchのレビューと評価
ホリパッド for Nintendo SwitchはHORIが販売しているSwitch用のコントローラーです。
NINTENDO公認ライセンスを取得しており高い品質を備えています。
また有線接続方式なので遅延を気にすること無く遊ぶことができます。
価格も3000円弱とかなり安価なので簡単に手を出すことができます。
しかしジャイロ機能非対応なので注意しよう。
CYBER ・ ジャイロコントローラー 無線タイプ ( SWITCH 用) ブラック
次に紹介するおすすめのフォートナイトコントローラーは、「CYBER ・ ジャイロコントローラー 無線タイプ ( SWITCH 用) ブラック」です。
CYBER ・ ジャイロコントローラー 無線タイプ ( SWITCH 用) ブラックの仕様・製品情報
メーカー | サイバーガジェット |
---|---|
接続方式 | 有線/無線 |
対応機種 | NintendoSwitch・SwitchLite |
CYBER ・ ジャイロコントローラー 無線タイプ ( SWITCH 用) ブラックのおすすめポイント3つ
- 4つのマクロボタン搭載
- 有線接続もできる
- ジャイロ・加速度センサー搭載
CYBER ・ ジャイロコントローラー 無線タイプ ( SWITCH 用) ブラックのレビューと評価
CYBER ・ ジャイロコントローラー 無線タイプ ( SWITCH 用) ブラックはサイバーガジェットが販売しているSwitch・SwitchLite用のコントローラーです。
特徴はマクロボタンを4つ搭載しており、好きなボタンを割り当てることが可能です。
例えばダッシュボタンを割り当てることによりダッシュがしやすくなったりなど活用方法は様々です。
ジャイロセンサーなども搭載しており、対応ゲームでもちゃんと遊べる点が嬉しいポイント。
【Xbox用】フォートナイト向けコントローラーおすすめ3選!
Xbox用のフォートナイトコントローラー(ゲームパッド)を紹介していきます。
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2の仕様・製品情報
メーカー | Microsoft |
---|---|
接続方式 | 有線/無線 |
対応機種 | XboxSeriesX、XboxOneシリーズ、Win10など |
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2のおすすめポイント3つ
- Microsoft純正品なので相性が良い
- ボタン割当可能なパドル付き
- ヘアトリガーロック機能搭載で高速射撃可能
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2のレビューと評価
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2はMicrosoft純正のコントローラーです。
純正コントローラーでは珍しくゲーミング特化したモデルとなっており、ボタン割当可能なパドルやヘアトリガーロック機能搭載で高速射撃も可能になるモデルです。
まさにフォートナイト向けの製品で、20000円とかなり高価ですが購入する価値はあります。
有線でもプレイ可能なのでカジュアルにプレイする時は無線接続など使い分けができるのも嬉しい点です。
PowerA Spectra Infinity Enhanced Wired Controller for Xbox Series X|S, Xbox One
次に紹介するおすすめのフォートナイトコントローラーは、「PowerA Spectra Infinity Enhanced Wired Controller for Xbox Series X|S, Xbox One」です。
PowerA Spectra Infinity Enhanced Wired Controller for Xbox Series X|S, Xbox Oneの仕様・製品情報
メーカー | Power A |
---|---|
接続方式 | 有線 |
対応機種 | XboxSeriesX、XboxOneシリーズ、Win10など |
PowerA Spectra Infinity Enhanced Wired Controller for Xbox Series X|S, Xbox Oneのおすすめポイント3つ
- Xbox公認ライセンス品
- 3段階のトリガーストップ機能対応
- 2つの背面ボタンにボタン割当可能
PowerA Spectra Infinity Enhanced Wired Controller for Xbox Series X|S, Xbox Oneのレビューと評価
PowerA Spectra Infinity Enhanced Wired ControllerはPower Aが販売しているXboxシリーズ向けのコントローラーです。
日本ではあまり聞き慣れないメーカーですが海外ゲーマーの間では有名でXbox公認ライセンス取得なので品質も信頼できます。
3段階のトリガーストップ機能で高速射撃も可能で、背面ボタンにマッピングも可能なゲーミング特化型のコントローラーです。
ただし海外メーカーなので故障などのトラブル時のサービスが無いのがネック。
TURTLE BEACH RECON
次に紹介するおすすめのフォートナイトコントローラーは、「TURTLE BEACH RECON」です。
TURTLE BEACH RECONの仕様・製品情報
メーカー | TURTLE BEACH |
---|---|
接続方式 | 有線 |
対応機種 | XboxSeriesX、XboxOneシリーズ、Win10など |
TURTLE BEACH RECONのおすすめポイント3つ
- Xbox公認ライセンス品なので品質が高い
- FPSに特化した機能を網羅している
- 非常に多機能でコスパの良い製品
TURTLE BEACH RECONのレビューと評価
TURTLE BEACH RECONはTURTLE BEACHが販売しているXboxシリーズ向けコントローラーです。
Xbox公認ライセンスを取得している製品なので品質が高いです。
トリガーストップ機能や背面ボタンなどFPSに特化した性能は一通り網羅しています。
さらにスティック部分がギザギザしており、操作性を高めてくれます。
またTURTLE BEACH RECONは相手の足音を聞こえやすくするモードやエイムを補助するモードが搭載されており、ボタン1つで起動できます。
Xboxに接続することで、コントローラーに接続したヘッドセットのマイクミュートや声のボリュームを調整できる機能があるのも非常に嬉しいポイント。
非常に多機能で操作性も高くFPSに特化した性能だが価格は1万円台と非常にコスパにも優れておりおすすめのモデル。
ライターあとがき
今回はフォートナイトをプレイするにあたって各機種ごとにおすすめのコントローラーの解説をしてきました。
どの製品も価格が高い製品が多いですが、購入することで周りと差を付けられること間違いなしなので参考になれば幸いです。
最近のコメント