価格.comプロダクトアワード

【2024年版】PS4・PS5対応アケコンおすすめ10選! 最新モデルもご紹介

FlexClip
ドスパラ

※本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

PS5をやりこんでいる通なプレイヤーは、遊ぶ際に純正のコントローラーではなくアーケードコントローラーを使用したいと感じたことも多いのではないでしょうか?
アーケードコントローラーを使うことで、より臨場感溢れるリアルなゲーム体験ができるため最近注目が集まっているパーツの1つです。
今回の記事では、PS5対応の遅延が少なく静音性に優れたアーケードコントローラーのおすすめ4選を紹介します。
さらに繋ぎ方についても詳しく解説しているので、この記事を参考にしてより一層PS5でのゲームを楽しんでくださいね。

アケコンとは

アケコンとは、通称「アーケードコントローラ」の事です。格闘ゲームやシューティングゲーマーのプレイに使われていて、プロゲーマーも愛用している専用コントローラーです。特徴として、移動にスティックを動かし、六つのボタンを押して操作します。格闘ゲームを極めたい!
 家でもゲームセンターみたいな体験がしたい方におすすめです!

>アケコンはこんな方におすすめ!

 アケコンは、格闘ゲームをプレイする方におすすめです! eスポーツでも、ほぼ全てのプレイヤーが自分のアケコンを持っており、一フレームを争う格闘ゲーム界では操作性が何よりも重要になります。使うアケコンが自分に合っていないと、それだけで敗因となってしまうため、使うならやはり自分に合ったアケコンを選ぶことが最適です。

PS5用アケコンのメリット

PS5用アケコンのメリットを3つ解説します。

PS5用アケコンのメリット3つ
  • コントローラーよりもコマンド入力がしやすい
  • ゲームセンターと同じ操作が味わえる
  • 置き型式のため、操作性能が安定する

コントローラーよりもコマンド入力がしやすい

 アケコンは、ボタンが大きく、スティックも滑らかに動くため、コントローラーよりもコマンド入力がしやすいです。格闘ゲームにおいて、コマンドを入力できるかは特に重要。確実に技を出すためにも、アケコンを使い正確なコマンドを打つには、アーケードコントローラーが必須です。相手よりも早く技を決めて、確実な勝利を掴みましょう!

ゲームセンターと同じ操作が味わえる

 ゲームセンターと同じボタン配置、操作性のアケコンなら、戦える場所が増えます。家だけでなく、ゲームセンターでも違和感なくコマンド入力することが可能です。様々な場所で、色々な人と戦い、他プレイヤーとの差別化を図りましょう。アーケードコントローラーを操作できるだけで、周りから一目置かれること間違いなしです!

置き型式のため、操作性能が安定する

 アケコンは、その大きさから置いて操作するタイプのコントローラーです。机や膝、地面において操作するので、手で持つコントローラーよりも安定性が高く、正確なコンボを決めることが出来ます。これが理由で、プロゲーマーのほとんどがアケコンを使っていると言っても過言ではありません。コマンドを少しでも正確に行いたいプレイヤーなら、間違いなくアケコンを使ったほうがいいでしょう。

PS3/PS4のアケコンでもPS5で使用できる?互換性は?

PS3/PS4で使用していたアケコンは、PS5でも使用することができます。
特に、株式会社Horiでは販売しているコントローラーがPS5に対応しているかをHP上で確認することができ、現在の情報は以下の通りです。

  • ファイティングスティックmini for PlayStation®4 / PlayStation®3 / PC
  • ファイティングスティック for PlayStation®4 / PlayStation®3 / PC
  • リアルアーケードPro.V HAYABUSA(ヘッドセット端子付き) for PlayStation®4 / PlayStation®3 / PC
  • リアルアーケードPro.V サイレントHAYABUSA(ヘッドセット端子付き) for PlayStation®4 / PlayStation®3 / PC
  • リアルアーケードPro.N HAYABUSA for PlayStation®4 / PlayStation®3 / PC
  • ファイティングエッジ刃 for PlayStation®4 / PC

しかし、注意点としてPlayStation®5用ソフトでは格闘ゲームでのみ使用することができるなどの制限があります。

PS5とアケコンの繋ぎ方(接続方法)/設定方法

ここではPS5とアケコンの接続方法・設定について解説していきます。

PS5とアケコンの繋ぎ方(接続方法)/設定方法

  1. アケコンとPS5をUSBケーブルで接続
  2. アケコンのUSBケーブルを、PS5のUSBポートに挿入します。

  3. PS5上で設定を開く
  4. PlayStation5のホーム画面から「設定」を選択します。

  5. 「周辺機器」を選択する
  6. 設定画面から「周辺機器」を選択します。

  7. 「コントローラー」から「通信方法」を選択する
  8. コントローラーを開き、通信方法を選択します。

  9. 「USBケーブルを使う」を選択する
  10. 「USBケーブルを使う」をクリックし、有線接続する設定が完了しました。

アケコンが認識しない時の対処法

PS5用のアーケードコントローラーを買ったはいいものの、接続しても認識されないというトラブルが起きることがあります。
まず考えられる原因は、USBが正しく接続されていないということです。
USBを何度か挿し直してみて、再接続を試みてください。
また、USBポートがいくつかある場合は現在挿している場所以外のポートに挿すことで認識されるようになることもあります。

PS5用アケコン人気おすすめ10選!

PS5用アケコンのおすすめ10選を紹介します。

Razer レイザー Kitsune アーケードコントローラー

最初に紹介するおすすめのPS5用アケコンは、「Razer レイザー Kitsune アーケードコントローラー」です。

Razer レイザー Kitsune アーケードコントローラーの仕様・製品情報

対応機種 PS5、PS4、pc
大きさ 296mm x 210mm x 192mm
重量 815g
ボタンの種類 ビュウリックス配置
ライセンス PlayStation

Razer レイザー Kitsune アーケードコントローラーのおすすめポイント3つ

  • リニアオプティカルスイッチ搭載/span>
  • 入力応対速度向上させたい方にピッタリ
  • 薄型で携帯性に優れた形状

Razer レイザー Kitsune アーケードコントローラーのレビューと評価

 Razer レイザー Kitsune アーケードコントローラーは、ボタンが低く、丸い形をしているので比較的に押しやすいです。また、薄型のオプティカルスイッチを搭載していて、応答性が非常に向上しています。また、レバーレスで薄型の形状のため、収納時にかさばらずに非常に便利です。アルミ製のトッププレートは好きなトッププレートに付け替えが可能で、さらにRGBにも対応しているのでカスタマイズ性が良いです。

ライターからの一言
Razerから出ていて高性能が保証されているコントローラーで、使い心地も抜群です。コンバーターに接続すれば、PS4でも使用できる万能性も兼ね備えます。初心者からヘビーゲーマーまで満足できる、Razer レイザー Kitsune アーケードコントローラーです!

レバーレスコントローラー CosmoxGaming T16-C

次に紹介するおすすめのPS5用アケコンは、「レバーレスコントローラー CosmoxGaming T16-C」です。


レバーレスコントローラー CosmoxGaming T16-Cの仕様・製品情報

対応機種 PS3/PS4/PS5/SteamDeck/Xbox360/XboxOne/Android/Linux/Switch/Windows10以降のOS
大きさ 296mm x 196mm x 12.5mm
重量 1.09kg
ボタンの種類 ノアール配置
ライセンス なし

レバーレスコントローラー CosmoxGaming T16-Cのおすすめポイント3つ

  • 抜群の互換性
  • 大きめボタンでプレイが安定
  • 自由に割り当て可能なボタン搭載

レバーレスコントローラー CosmoxGaming T16-Cのレビューと評価

 レバーレスコントローラー CosmoxGaming T16-Cは、多機能でカスタマイズ性に優れたアーケードコントローラーです。Kailh カスタマイズ クリスタルスイッチを搭載しており、RGBが映えるデザインになっています。ホットスワップに対応しているロープロファイルスイッチなので、応答速度や精度では文句なしの性能を誇ります。天板やスプラッシュスクリーン、RGBだけではなく、キーキャップの改造も自由自在です。自分好みのデザインに改造して、よりゲームを楽しむことができます。

ライターからの一言
RGB LED、ホットスワップ&SOCD対応で、実用性以外にも細部までこだわりたいという方におすすめできるアーケードコントローラー。自分の好きなゲームスタイルが確立できます。
 

Qanba Titan Arcade Joystick

次に紹介するおすすめのPS5用アケコンは、「Qanba Titan Arcade Joystick」です。

Qanba Titan Arcade Joystickの仕様・製品情報

対応機種 PS5、PS4、Windows11,10
大きさ 384mm x 242mm x 115mm
重量 2.25kg
ボタンの種類 ノアール配置
ライセンス SONYライセンス商品

Qanba Titan Arcade Joystickのおすすめポイント3つ

  • ヘッドフォン・マイク端子を装備
  • ボタンカスタムがしやすい
  • ワイドレイアウトで使いやすい

Qanba Titan Arcade Joystickのレビューと評価

 ソニーの公式ライセンスを取得している製品で、ハイエンド仕様アーケード ジョイスティックと同じ30mmボタン8個レイアウトなので違和感なく使用できます。操作感としては、レバーの摩擦がとても少なく滑らかに動き、耐久性も高いです。本体も他のアケコンよりも軽いので、膝においても疲れにくく、長時間遊ぶことが出来ます。ボタン、ジョイスティックレバー、レバーボールの交換、カスタマイズができます。

ライターからの一言
操作性がよく、ボタンの数も多すぎないアーケードジョイスティックです。スティック操作がとてもよくストレスも感じにくいので、初心者の方にもオススメのアーケードコントローラーです。
 

ファイティングスティックα for PlayStation®5, PlayStation®4, PC

次に紹介するおすすめのPS5用アケコンは、「ファイティングスティックα for PlayStation®5, PlayStation®4, PC」です。

ファイティングスティックα for PlayStation®5, PlayStation®4, PCの仕様・製品情報

対応機種 PS5、PS4、Windows11,10
大きさ 59.7 x 44.4 x 18.2 cm
重量 3kg
ボタンの種類 ノアール配置
ライセンス SONYライセンス商品

ファイティングスティックα for PlayStation®5, PlayStation®4, PCのおすすめポイント3つ

  • カスタマイズ性が高い
  • メンテナンスしやすい
  • キーロックモードがありボタンの誤入力を防げる

ファイティングスティックα for PlayStation®5, PlayStation®4, PCのレビューと評価

 ファイティングスティックα for PlayStation®5, PlayStation®4, PCはとてもカスタマイズ性の高いアーケードコントローラーです。ボタン配置、デザインを好きに変えることができ、自分の好きなプレイスタイルに合わせることが可能です。メンテナンスもしやすく、長く愛用出来るアーケードコントローラーです。自分専用のアーケードコントローラーを作りたい方には、必見の商品です。

ライターからの一言
ボタン配置、入力、デザインの隅々までカスタマイズできるので、自分好みのアーケードコントローラーを作る事ができます。アケコンの中身を簡単に開けることも出来るので、ホコリ掃除も簡単に行えて楽です。

ファイティングスティックmini

次に紹介するおすすめのPS5用アケコンは、「ファイティングスティックmini」です。

ファイティングスティックminiの仕様・製品情報

対応機種 PS5、PS4、PS3、PC
大きさ 23.1 x 18 x 9.9 cm
重量 360g
ボタンの種類 ノアール配置
ライセンス SONYライセンス商品

ファイティングスティックmini for PlayStation®4/PlayStation®3/PCのおすすめポイント3つ

  • 軽いアケコン
  • コスパ最強
  • 耐久性が高い

ファイティングスティックmini for PlayStation®4/PlayStation®3/PCのレビューと評価

 ファイティングスティックmini for PlayStation®4/PlayStation®3/PCは、mini名前の通り様々なアケコンの中でも軽量化を誇った商品です。金額もとても安く、入門用として購入するのもピッタリ。操作性も問題なく、コンパクトで管理がしやすいです。軽いので大会に遠征して持ち込むには最適なアケコンです。それでいて、性能は同じメーカーのアケコンと引け劣らないので、とてもオススメです。

ライターからの一言
ファイティングスティックmini for PlayStation®4/PlayStation®3/PCは、軽量に優れ、操作性も抜群な万能アーケードコントローラーです。「どのアケコンを買えばいいか分からない」と思うプレイヤーには、もってこいの商品です。
 

ジョイスティック F500

次に紹介するおすすめのPS5用アケコンは、「ジョイスティック F500」です。

ジョイスティック F500の仕様・製品情報

対応機種 PS5、PS4、XBOXシリーズ、Nintendo Switch、Neogeo mini、Android/Windows
大きさ 41.5 x 28.3 x 14.4 cm
重量 3.03kg
ボタンの種類 ビュウリックス配置
ライセンス 無し

ジョイスティック F500のおすすめポイント3つ

  • ほぼ全てのプラットフォームに対応
  • 価格が安い
  • パーツの拡張性が高い

ジョイスティック F500のレビューと評価

 ジョイスティック F500は、幅広いプラットフォームで使うことができ、高い拡張性に優れています。価格も安いため、様々なプラットフォームでプレイしたい方なら間違いありません。拡張性については、レバーやボタンそのものを入れ替えることが出来る他のアケコンとは違った強みがあります。より自分に合ったボタンやレバーに改造しましょう。

ライターからの一言
ジョイスティック F500は、パーツそのものを交換出来る他のアケコンには無い特徴があります。一部の部品が壊れても、故障したパーツだけを取り換えれば経済的にも安く直すことができます。長年使いたい方にもオススメの商品です。

【ソニー公式ライセンス取得商品】 Qanba Obsidian 2 アーケード ジョイスティック

次に紹介するおすすめのPS5用アケコンは、「アケコン Qanba Obsidian コントローラー」です。


対応機種 PlayStation 5 / PlayStation 4 / PC
大きさ 31.5 x 16 x 50.4 cm
重量 3.75kg
ボタンの種類 ファストン端子
ライセンス ソニーオフィシャルライセンス

アケコン Qanba Obsidian コントローラーのおすすめポイント3つ

  • 本格的なアケコン
  • 滑り止め付きで安定性抜群
  • ケーブル収納可能

【ソニー公式ライセンス取得商品】 Qanba Obsidian 2 アーケード ジョイスティックのレビューと評価

 【ソニー公式ライセンス取得商品】 Qanba Obsidian 2 アーケード ジョイスティックは、最もゲームセンターの筐体機に近いアーケードコントローラーです。大きさ、重量、ボタン配置に全てが筐体機と同じ。使用していて、まるでゲームセンターで遊んでいるような錯覚を起こすほどです。安定性も抜群で裏面には滑り止め加工が施されていて、表面には手首すべり止めも付いており、USBケーブルを収納するスペースまで完備する究極のアケコンです。本格的な操作を求める方には必見のアケコンです。

ライターからの一言
【ソニー公式ライセンス取得商品】 Qanba Obsidian 2 アーケード ジョイスティックは、高級感にあふれアケコンの中でも最上位モデルの一つです。ボディ、スティック、ボタン、高さとありとあらゆる物がゲームセンター筐体機と同じ。ゲームセンターに少しでも近い環境で遊びたい方はこのアケコンを選べば間違いありません。
 

HITBOX

次に紹介するおすすめのPS5用アケコンは、「HITBOX」です。

HITBOXの仕様・製品情報

対応機種 PS5、PS4、Nintendo Switch、Windows11,10(PS5はPS4専用ソフトのプレイ限定)
大きさ 40.6 x 17.8 x 4.9 cm
重量 2.54kg
ボタンの種類 ビュウリックス配置
ライセンス 無し

HITBOXのおすすめポイント3つ

  • ゲーム界王者ウメハラも愛用している
  • 方向キーもボタンのため、コマンド入力しやすい
  • ストリートファイタープレイヤー御用達

HITBOXのレビューと評価

 HITBOXは、ゲーム界のレジェンドウメハラも愛用するレバーの無いアーケードコントローラーです。見た目は不思議な形をしてますが、方向キーがボタン入力のためコマンド入力の正確性が高く、慣れれば普通のアケコンには戻れない使いやすさがあります。また、レバーよりも素早く技を出せるためフレーム単位で戦う格闘ゲームに最適。トッププロゲーマーの多くが愛用しているため、信頼性も高いです。

ライターからの一言
普通のアーケードコントローラーはレバー入力が基本ですが、レバーの操作が苦手な人は多いと思います。その点、レバーレスのHITBOXなら全てボタン操作のため、コマンド入力もしっかり押すことができ、技を出しやすいです。

Qanba Drone 2 アーケード ジョイスティック

次に紹介するおすすめのPS5用アケコンは、「Qanba Drone 2 アーケード ジョイスティック」です。

Qanba Drone 2 アーケード ジョイスティックの仕様・製品情報

対応機種 PS5、PS4、Windows11,10
大きさ 22.1 x 35.6 x 11.6 cm
重量 1.25kg
ボタンの種類 Qanba自社製 30mm B30 ボタン
ライセンス PlayStation

Qanba Drone 2 アーケード ジョイスティックのおすすめポイント3つ

  • 手首が疲れにくい
  • 小型なのに多機能
  • 最新のアケコン

Qanba Drone 2 アーケード ジョイスティックのレビューと評価

 Qanba Drone 2 アーケード ジョイスティックは、2023年6月2日に発売された最新のアーケードコントローラーです。小型による軽量化。操作のしやすさ。プレイ中のストレス軽減。ケーブル管理。どれをとってもこれまでのアケコンに引けをとりません。これまでのアケコン業界の技術全てを詰め込んだような使いやすさと、持ち運びやすさを備えています。

ライターからの一言
 最新のアケコンにして、これまでの技術全てを備えた完璧の商品です。長時間プレイをしていても疲れにくく、小型なのにしっかりと操作する事が可能です。

Victrix アケコン Victrix by PDP Pro FS Arcade Fight Stick for PlayStation 5

次に紹介するおすすめのPS5用アケコンは、「Victrix アケコン Victrix by PDP Pro FS Arcade Fight Stick for PlayStation 5」です。

Victrix アケコン Victrix by PDP Pro FS Arcade Fight Stick for PlayStation 5の仕様・製品情報

対応機種 PS5、PS4、Windows11,10
大きさ 14.7 x 48.3 x 33.8 cm
重量 3.52kg
ボタンの種類 ノアール配置
ライセンス 無し

Victrix アケコン Victrix by PDP Pro FS Arcade Fight Stick for PlayStation 5のおすすめポイント3つ

  • 耐久性抜群
  • プロも愛用するハイエンドスペック
  • カスタム可能なアップデートパーツ

Victrix アケコン Victrix by PDP Pro FS Arcade Fight Stick for PlayStation 5のレビューと評価

 Victrix アケコン Victrix by PDP Pro FS Arcade Fight Stick for PlayStation 5は、アーケードコントローラーの中でも高い耐久性を持ちます。あらゆる衝撃や落下に耐え、大会に持ち出すにも最適。操作に関しては、人間工学を用いて設計されたボタン配置や、ボディデザインにより、快適なプレイが可能です。幅広いプラットフォームにも対応していて、ボタン一つで簡単に切り替えることが出来ます。

ライターからの一言
耐久性において、あらゆるアケコンの中でも丈夫です。大会においてマイアケコンを持ち込むことが主流のゲーム業界において、丈夫さはとにかく重要。大事な勝負の時に故障しないためにも、丈夫なアーケードコントローラーで大会に挑みましょう。

ライターあとがき

今回の記事では、PS5におすすめなアーケードコントローラーを厳選してご紹介いたしました。
PS5用のアーケードコントローラーを使うことで、より本格的で臨場感に溢れるゲーム体験を味わうことができます。
自分の予算や欲しい機能を確かめて、ぴったりなアーケードコントローラーを購入してみてください。

hi-ho with games

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です