海の絶品食材のひとつと言えば牡蠣ですよね。今やスーパーで販売されていたり、ファミレスなどでも食べることができる牡蠣ですが、ちょっと高級な牡蠣をいつもお世話になっている方にギフトとして贈ろうと考えている方もたくさんいると思います。
そこで今回はギフトに贈る牡蠣の選び方や人気おすすめ5選を紹介していきます。
牡蠣ギフトを贈ろうとお考えの方はぜひこの記事を参考にしてみてください。
牡蠣ギフトの選び方を紹介!
ここではギフト用の牡蠣の選び方を紹介していきます。
- 産地で選ぶ
- 種類で選ぶ
- 殻付きかどうかで選ぶ
- タイプで選ぶ
以上の選び方について解説していきます。牡蠣ギフトを贈る相手のことを考えながら読み進めてみてください。
産地で選ぶ
牡蠣は太平洋側、日本海側両方で取ることができますが、産地はさまざまです。
各産地によって牡蠣の特徴もさまざまであるため、牡蠣を贈る相手によってその産地特有の味を気にしながら選んでみることをおすすめします。
種類で選ぶ
牡蠣は大きく分けて以下の2つの種類があります。
- 真牡蠣
- 岩牡蠣
真牡蠣
真牡蠣は太平洋浅瀬で多く養殖されている牡蠣です。主に北海道、三重、福岡、長崎で取ることができ、それぞれ以下のような特徴があります。
北海道 | 甘みがある | 三重 | 身が柔らかい |
福岡 | 濃厚 | 長崎 | 旨味がある |
岩牡蠣
一方で岩牡蠣は日本海で多く取ることができます。真牡蠣と異なり、浅瀬で取ることができないため、養殖しにくく、素潜りで取る天然物が多いです。
主に島根、石川で取ることができ、以下のような特徴を持っています。
島根 | 甘くてクリーミー | 三重 | 身が大きく、濃厚 |
種類や産地によっても特徴が異なるため、牡蠣贈る方のことを考えながら選んでみてください。
殻付きかどうかで選ぶ
ギフトとして贈る牡蠣が殻付きかどうかでも調理法や処理に違いが出てきます。
殻付きの牡蠣は浜焼きを行うことができるため、バーベキューや年末などの大きな行事を控えてる際にギフトとして贈ることをおすすめします。
しかし食事後に殻が大きなゴミとして出てしまうため、通常のギフトとして贈るのであれば、殻のついていない牡蠣の方が良いかもしれません。
いずれも贈る相手のことを考えて選んでみてください。
タイプで選ぶ
ギフト用の牡蠣は下記のようにさまざまなタイプがあります。
- 生牡蠣タイプ
- 茹で牡蠣タイプ
- オイル漬けタイプ
タイプの違いによって調理法や賞味期限なども違います。
次では各タイプのおすすめポイントを解説していくので、タイプで選ぼうとお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
【タイプ別】牡蠣ギフトのおすすめポイント
ここでは牡蠣ギフトのタイプ別おすすめポイントを紹介していきます。
生牡蠣
生牡蠣タイプはさまざまな調理が可能です。もちろん生で刺身として食べることができますが、鍋に入れたり牡蠣フライにしたりと、レパートリー豊富に牡蠣を楽しむことができます。
ただ保存が長く持たないため、その点は注意が必要です。
茹で牡蠣
茹で牡蠣タイプもさまざまな調理が可能です。また、保存が長くきく場合が多いので、ギフトとして贈っても相手を困らせる心配はないでしょう。
茹で牡蠣タイプはもともと加熱されているため、生牡蠣を楽しんでほしいと考えている方は生牡蠣タイプをギフトとして贈ることをおすすめします。
オイル漬け
オイル漬けは保存が長くきき、オイルによってさまざまな味を楽しむことができます。
そのまま食べるても美味しいですが、パスタなどと一緒に会えることでまた違った牡蠣の美味しさを楽しむことができます。
またおつまみとしても活躍してくれるため、ビールと一緒にギフトとして贈るのもおすすめです。
ギフトにおすすめの牡蠣人気おすすめ5選!
北海道厚岸産生牡蠣ギフトセット

商品詳細
内容 | 生牡蠣(かき) Lサイズ(90g~120g/1個)×10 軍手・カキナイフ付き |
重量 | 1kg |
産地 | 北海道厚岸町 | 賞味期限 | 出荷日より5日以内生食可能 |
おすすめポイント
青空満点レストランでも紹介された、北海道厚岸町で取れたLサイズの生牡蠣ギフトです。クリーミーな味わいが特徴で、出荷日より5以内であれば生で食べることができます。
また牡蠣の個数も調整できるため、牡蠣ギフトを贈るご家族の人数によって変更することができます。
こんな方におすすめ
北海道の牡蠣を生で楽しみたい方におすすめ
広島産特大牡蠣

商品詳細
内容 | 特大牡蠣×35~40粒前後 | 重量 | 1kg |
保存方法 | 【冷凍】-18℃以下 【冷蔵】10℃以下 | 産地 | 広島 |
おすすめポイント
広島産の特大牡蠣ギフトです。
食べ応え抜群の牡蠣は濃厚な味わいでフライでもヘルシーにいただくことができます。
加熱されているため、生で食べることはできませんが、鍋やシチュー、フライなど、季節限らず楽しむことができます。
広島産の牡蠣は他のどの産地よりも厳しい出荷基準が定められているため、風味豊かで旨味が詰まった牡蠣ばかりです。
こんな方におすすめ
旨味が詰まった広島産牡蠣を手軽に楽しみたい方におすすめ
広島産殻付き牡蠣

商品詳細
内容 | ハーフシェル牡蠣×10 | 保存方法 | 要冷凍(-18℃以下) |
賞味期限 | 60日 | 産地 | 広島 |
おすすめポイント
広島県産の殻付き牡蠣ギフトです。上蓋の殻のみ取り除いたハーフシェルタイプであるため、殻を外す手間なくそのまま調理できます。
牡蠣グラタンや浜焼きいただくことができ、さまざまな調理方法で牡蠣を楽しむことができます。
こんな方におすすめ
浜焼きやグラタンで牡蠣を楽しみたい方におすすめ
牡蠣のオイル漬けセット

商品詳細
内容 | オリーブオイル×1 ガーリックオイル、バジルオイル×2つずつ |
保存方法 | 冷蔵(10℃以下) |
産地 | 広島 | 受賞歴 | 日本ギフト大賞2017広島賞, 平成28年度 むらおこしコンテスト 全国商工会連合会会長賞 |
おすすめポイント
3種類の味が楽しめる牡蠣のオイル漬けギフトセットです。赤ワイン、白ワインそれぞれに合う味付けがされているため、ワイン好きな方にもおすすめです。
瓶詰めや缶詰では味わえない風味と食感を楽しむことができます。
こんな方におすすめ
ワインだけでなく、お酒好きの方におすすめ
ビールと広島牡蠣のオイル漬け

商品詳細
内容 | イネディットビール750ml 牡蠣の吟醸オイル漬け |
産地 | 牡蠣:広島 ビール:スペイン |
サイズ | 12×33×11cm | 重量 | 1.89 Kg |
おすすめポイント
広島県産の牡蠣とスペインのプレミアムビールがセットになったギフトです。牡蠣の味付けを変えることができるため、ギフトを贈る相手によって調整が可能です。
また、無料でメッセージカードやラッピングをすることができます。
ビールはフルーツや花の香り・繊細でフレッシュな酵母の香りと甘いスパイスの香りを楽しむことができます。
こんな方におすすめ
ビール好きな方におすすめ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ギフト用の牡蠣の選び方や人気おすすめ5選を解説しました。さまざまな選び方や産地によっての牡蠣の特徴があったと思います。
タイプによって調理法方もさまざまであるため、ギフトを贈る相手のことを考えてそれぞれのタイプや産地を選んでみてください。
最近のコメント