VRカノジョのスペックは?おすすめのゲーミングPC5選とVRも紹介!

vrカノジョ-スペック

VRカノジョはVR専用のアダルトゲームとなっています。
VR機器を使用することによって、キャラクターの質感や息遣いなど、よりリアルな臨場感を楽しむ事ができます。
また、ゲーム設定を向上させることによって更にゲームプレイを快適に楽しむ事が可能になっています。
当記事ではVRカノジョを快適にプレイする事ができるゲーミングPCを5つ、様々な価格帯でおすすめします。
ぜひ最後までお読み頂いて参考になれば幸いです。

VRカノジョの推奨PCスペック早見表

推奨スペック 備考
CPU intel Corei5 4590以上 intelCPU推奨
グラボ NVIDIA GTX 970 or GTX 1060以上 / AMD R9 290 以上
SSD HDD8GB以上の空き 256GB以上あれば問題ないでしょう
メモリ 8GB以上 ゲーム以外の作業を同時に行う場合は16GBあると良いでしょう
マザーボード 特になし
電源 500W以上 より性能の高いGPUを搭載する場合は650~750W程度あると良いでしょう

現在販売されているゲーミングPCで動作条件はほぼ満たしているので、予算を抑えたい方でも快適にプレイすることが可能です。
予算に余裕がある方やゲーム設定を上げたい方はRTX3060搭載PCを、予算を抑えたい方はGTX1660SUPERが搭載されたゲーミングPCを購入すると良いでしょう。
メモリ容量に関しては、他の作業を同時に行いたい場合は16GBないと厳しいでしょう。

VRカノジョの推奨動作環境

ここではVRカノジョの推奨動作環境について詳しく解説していきます。

早見表だけではよくわからないという方はこちらをチェックしてください。

フォートナイト推奨動作環境
  • OS
  • CPU
  • メモリ
  • ストレージ
  • グラボ(GPU,グラフィックボード)
  • 電源
  • マザーボード

OS

OSとはオペレーティングシステムの略で、PCを動かすシステムのことを言います。
代表的なものとしてWindowsとMACOSがあります。
WindowsはMACOSと比較して動かせるソフトが多く、ゲームに関してはWindowsでしか動作しないタイトルが多いです。
MACOSはApple製のPCに搭載されており、Apple製品との互換に優れている反面対応しているソフトがWindowsより少ないというデメリットがあります。

CPU

CPUはPCの処理性能に関わるパーツです。
CPUがなければPCは動作しません。
搭載されているCPUがPCの性能を左右するといっても過言ではないほど重要になっています。
intel製CPUとAMD製CPUの2種類が存在します。
VRカノジョでは公式サイトにてintel製CPUを推奨しているので、intel製CPUが搭載されたPCを購入するのが良いでしょう。
最低限VRカノジョをプレイしたいだけであれば、intelCorei5 11400が搭載されたモデルを購入すると良いでしょう。
ゲーム設定を向上させる場合はCorei7のCPUであれば快適に遊ぶことが出来るでしょう。

メモリ

メモリはPCの処理能力に関わる重要なパーツです。
メモリがなければPCは動作しません。
メモリは容量が多ければ多いほど同時に複数のソフトを開くなどの作業が可能になります。
メモリ容量が不足していると、PCの動作が重くなる原因となります。
近年ではメモリ16GB搭載のゲーミングPCが主流となっています。
8GBだとゲーム以外の作業やブラウザで複数のタブを開いたときに動作が重くなることがあります。
快適に作業したい方は16GBのメモリが搭載されたモデルを購入するのが良いでしょう。

ストレージ

ストレージはOSなどのシステムやソフトなどのデータを保存するための重要なパーツです。
容量が多ければ多いほどより多くのデータを保存することが可能です。
HDDとSSDの2種類が存在します。
HDDは安価で大容量なのが特徴です。
SSDは高価ですがHDDよりも読み書き速度やデータ転送速度に優れており、SSDにゲームをインストールすることによってゲームのロード速度が向上する等のメリットがあります。
500GB以上の容量のSSDがあれば最低限ゲームをプレイするだけなら十分足りるでしょう。
複数のソフトなどをインストールする場合は1TBのSSD搭載モデルを購入するのが良いでしょう。

グラボ(GPU,グラフィックボード)

グラフィックボードはPCの描画性能に関わるパーツです。
GPUと呼ばれることもあります。
グラフィックボードがなくてもPCは動作しますが、ゲームや動画編集などを行う場合は必須のパーツとなります。
性能が高ければ高いほどより重いゲームでも快適に遊ぶことが可能です。
VRカノジョではGTX970やGTX1060が必要動作環境に設定されているので、現行モデルであればGTX1660TiやRTX3060搭載PCを購入すれば快適に遊ぶことが出来るでしょう。

電源/マザーボード

電源とマザーボードはPCの必須構成パーツのひとつです。
電源は様々な電源容量の製品が存在しています。
性能の高いグラボを搭載しているのに電源容量が少ない場合、PCの性能が発揮できなかったりゲームが落ちる可能性があります。
最低限500W以上の電源が搭載されたゲーミングPCを購入するようにしましょう。
マザーボードはメモリやグラボなどPCの各種パーツを接続するためのパーツです。
PCの中でも一番重要なパーツとなっています。
マザーボードは種類によってメモリの挿せる数やグラボ等の接続できる数が異なることがあります。
ゲーミングPCを購入する際には特に気にする必要はないですが、自作PCを組む場合はゲーミング仕様の製品を選んでおけばほとんど問題ないでしょう。

VRカノジョにおすすめのゲーミングPC5選

VRカノジョにおすすめのゲーミングPCを5選紹介していきます。

GALLERIA RM5C-G60S

最初に紹介するVRカノジョにおすすめのPCは、「GALLERIA RM5C-G60S」です。

GALLERIA RM5C-G60Sの仕様・製品情報

CPU インテル Core i5-13400F (2.5GHz-4.6GHz/10コア/16スレッド/内蔵グラフィックス非搭載)
グラボ NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER 6GB GDDR6 (HDMI x1,DisplayPort x1)
SSD 500GB SSD (NVMe Gen3)
メモリ 16GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
マザーボード インテル B760 チップセット マイクロATXマザーボード
電源 550W 電源 (80PLUS BRONZE)

GALLERIA RM5C-G60Sのおすすめポイント3つ

  • VRカノジョの必要スペックを高水準で満たしたPC
  • 14万円台で購入できるコスパの高い製品
  • 大体のゲームは遊べる

GALLERIA RM5C-G60Sのレビューと評価・評判

価格と性能のバランスが良い製品

GALLERIA RM5C-G60Sは14万円台で購入できる価格の安さと性能の良さのバランスが取れた非常にコスパに優れた製品です。
メモリも16GB搭載で日常のブラウジング+他の作業を同時に行うことが出来るでしょう。
グラボはGTX1660SUPERを搭載しているので大体のゲームで遊ぶことができます。
ただし、超高画質設定などゲーム設定を上げる場合はスペック不足になる場合があるので注意が必要です。
大体のゲームを最低限遊ぶことが出来るPCで問題ない方には充分おすすめできる製品です。

GALLERIA RM5C-R36

次に紹介するVRカノジョにおすすめのPCは、「GALLERIA RM5C-R36」です。

GALLERIA RM5C-R36の仕様・製品情報

CPU インテル Core i5-12400 (2.5GHz-4.4GHz/6コア/12スレッド)
グラボ NVIDIA GeForce RTX 3060 12GB GDDR6 (HDMI x1,DisplayPort x3)
SSD 1TB SSD (NVMe Gen3)
メモリ 16GB (8GBx2) (DDR4-3200)
マザーボード インテル B560 チップセット マイクロATXマザーボード
電源 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE)

GALLERIA RM5C-R36のおすすめポイント3つ

  • 高い性能でほとんどのゲームを遊べる
  • ある程度ゲーム設定を向上しても快適に遊べる
  • 大体の用途で快適に使用できる

GALLERIA RM5C-R36のレビューと評価・評判

高い性能でほとんどの作業を快適にこなせる

GALLERIA RM5C-R36は第11世代のCorei5を搭載したゲーミングPCです。
グラボはRTX3060が搭載されており、VRカノジョを快適に遊ぶことができるでしょう。
また、総合的なスペックは高めでほとんどのゲームタイトルを快適に遊べるでしょう。
しかし、CPU性能が少し低いので、4K画質でプレイするなどはパワー不足になるゲームタイトルもあります。
重いゲームタイトルで4Kプレイをするということがなければ、ほとんどの作業をこなせるPCとなっているのでおすすめです。

GALLERIA XA7C-R37

次に紹介するVRカノジョにおすすめのPCは、「GALLERIA XA7C-R37」です。

GALLERIA XA7C-R37の仕様・製品情報

CPU インテル Core i7-13700F (2.10GHz-5.20GHz/16コア/24スレッド)
グラボ NVIDIA GeForce RTX 3070 8GB GDDR6 (HDMI x1,DisplayPort x3)
SSD 1TB SSD (NVMe Gen3)
メモリ 16GB (8GBx2) (DDR4-3200)
マザーボード インテル B760 チップセット ATXマザーボード
電源 650W 電源 (80PLUS BRONZE)

GALLERIA XA7C-R37のおすすめポイント3つ

  • ほとんどの作業を快適にこなせるPC
  • 高画質設定などでもしっかり遊べるスペック
  • 複数のゲームで遊ぶ方におすすめ

GALLERIA XA7C-R37のレビューと評価・評判

色々なゲームタイトルで遊ぶ方におすすめ

GALLERIA XA7C-R37はRTX3070が搭載された、ほとんどのゲームを快適に遊ぶことができるPCです。
ほとんどのゲームでゲーム設定を向上させることができるので、様々なゲームタイトルを快適に遊びたい方におすすめのモデルとなっています。
CPUにもCorei7が搭載されているのでゲーム以外の作業でもほとんどの作業をこなすことができます。
3Dゲームで4K画質+VRなどでなければ問題ないでしょう。

GALLERIA RM5C-R36T

次に紹介するVRカノジョにおすすめのPCは、「GALLERIA RM5C-R36T」です。

GALLERIA RM5C-R36Tの仕様・製品情報

CPU インテル Core i5-12400 (2.5GHz-4.4GHz/6コア/12スレッド)
グラボ NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti 8GB (HDMI x1,DisplayPort x3)
SSD 1TB SSD (NVMe Gen3)
メモリ 16GB (8GBx2) (DDR4-3200)
マザーボード インテル B760 チップセット マイクロATXマザーボード
電源 650W 電源 (80PLUS BRONZE)

GALLERIA RM5C-R36Tのおすすめポイント3つ

  • 高いスペックのグラボ搭載でコスパが良い
  • 少しでも予算を抑えたい方
  • ほとんどのゲームは遊べる

GALLERIA RM5C-R36Tのレビューと評価・評判

コスパが良く少しでも安く買いたい方向け

GALLERIA RM5C-R36TはRTX3060Ti搭載モデルでありながら、15~16万円台で購入できるコスパの高いモデルとなっています。
ほとんどのゲームタイトルで快適に遊ぶことができます。
ただしCPUのスペックがそれほど高くないので、3DゲームでVRをする場合はゲーム設定を向上させるとスペック不足に陥る場合があります。
3DゲームでVR+最高画質でプレイする場合はCorei7搭載モデルを選ぶようにしましょう。

GALLERIA XA7C-R37T

次に紹介するVRカノジョにおすすめのPCは、「GALLERIA XA7C-R37 ASRock H570 第11世代Core搭載」です。

GALLERIA XA7C-R37Tの仕様・製品情報

CPU インテル Core i7-13700F (2.10GHz-5.20GHz/16コア/24スレッド)
グラボ NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti 8GB GDDR6X (HDMI x1,DisplayPort x3)
SSD 1TB SSD (NVMe Gen3)
メモリ 16GB (8GBx2) (DDR4-3200)
マザーボード インテル B760 チップセット ATXマザーボード
電源 750W 電源 (80PLUS GOLD)

GALLERIA XA7C-R37Tのおすすめポイント3つ

  • ほぼ全ての用途を高い水準でこなせる
  • 重いゲームでも快適に動作
  • 4Kなどの最高画質でプレイしたい方向け

GALLERIA XA7C-R37Tのレビューと評価・評判

ゲーム設定において妥協したくない方向け

GALLERIA XA7C-R37はCorei7でグラボもRTX3070搭載という、ゲームにおいて妥協したくない方向けの構成となっています。
ほぼ全てのゲームで快適に遊ぶことが可能です。
ゲーム設定に関してもほとんどのゲームで高画質or最高画質設定でプレイできるでしょう。
3DゲームやVRに関しても快適に遊ぶことのできるスペックなのでVRカノジョにおいては最高の選択肢となるでしょう。
多くの処理を同時にこなすことのできるPCなのでどんな作業でも快適にこなしたい方におすすめできるモデルとなっています。

VRカノジョにおすすめのVRはこれ!

VRカノジョにおすすめのVRを紹介していきます。

VIVE COSMOS Elite

最初に紹介するVRカノジョにおすすめのVRは、「VIVE COSMOS Elite」です。

VIVE COSMOS Eliteの仕様・製品情報

解像度 2,880×1,700(1,440×1,700 × 2枚)
リフレッシュレート 90Hz
重量 約665g

VIVE COSMOS Eliteのおすすめポイント3つ

  • フルセット品なのですぐ使える
  • VRカノジョ推奨のVR機器シリーズ
  • 着脱しやすいフリップアップ形式

VIVE COSMOS Eliteのレビューと評価・評判

必要なものが揃っているのですぐ遊べる!

VIVE COSMOS EliteはVR機器の大手であるHTCが販売しているVR機器シリーズです。
HTCVIVEはVRカノジョでも推奨されています。
音質も非常に良く、着脱しやすいフリップアップ方式なので疲れたらすぐに外すことが可能です。
メガネにも対応しているので、安心して購入することが可能です。
コントローラーなど必要なものが揃っている製品なので、購入してすぐ遊ぶことが可能です。
HTCVIVEシリーズは種類が多く、どの製品を購入したら良いか分からない方でも安心して購入できるのも嬉しいポイント。

まとめ

今回はVRカノジョを快適にプレイする為のおすすめゲーミングPCのご紹介をしました。
複数の価格帯でおすすめできるモデルをご紹介しましたので、VRカノジョをこれから遊ぶ予定の方は是非参考にしていただければと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です