新しいパソコンをドスパラで買いたいけど、悪い評判ばかりで悩んでいませんか?
この記事では、「ドスパラって結局良いの?それとも悪いの?」という悩みを解決することが目標です。
そのため、あなたがドスパラを利用するかどうかを、判断する上で参考になると思います。

PS3のゾンビゲームにハマったことが最初で、それ以降は、主にシューティングゲームをプレイしています。現在では、スキマ時間にプレイできることから、スマホゲームがメインとなりました。また、半年前からスマートウォッチに興味を持った、新米ガジェッターですが、コスパの良い商品はないか、日々アンテナを張っています!
ドスパラとは
ドスパラとは、THIRDWAVEGROUP(サードウェーブグループ)が事業展開している、パソコン専門店。
主に、ネット販売が主流だが、実店舗もあるため、気になるパソコンを実際に見に行けます。
特に、ドスパラが支持される理由は、
- 幅広いニーズに対応できるラインナップ
- BTO(受注生産)パソコンが安く買える
- 商品が手元に届くまでが速い
- 豊富な知識と経験によりサポート面が充実している
- 購入する際の相談からアフターサポートまでが受けられる
の5つです。
また、ドスパラは他にも、
- PCパーツ
- 周辺機器
- ソフトフェア
- デジタル家電
など、PC本体以外のラインナップも豊富です。
ドスパラの評判
ここではドスパラの評判について紹介していきます。
- 良い評判
- 悪い評判
- ドスパラの総評
良い評判
ドスパラ には以下のような良い評判があります。
ここではそれぞれについて、詳しく紹介していきます。
- 他社よりも、出荷の早さとカスタマイズ性が決め手
- GALLERIAのPCとモニターを購入。使いやすくて良かった
- 実店舗にて、丁寧な説明かつ嫌な押し売りもされなかった
他社よりも、出荷の早さとカスタマイズ性が決め手
パソコン工房とドスパラで迷ってたけど、出荷の早さもカスタマイズもドスパラのが良かったのでそっちにします
— いえねこ (@ieneko_X) February 10, 2021
他社と比較し、ドスパラを選んだ方の話です。
ドスパラは他社よりも、出荷の早さとカスタマイズ性が良かったとのこと。
ドスパラは、【自社生産⇨自社物流】の流れにより、いち早く商品が手元に届きます。
また、カスタマイズの幅も広く、自分に合った商品を探すことが可能です。
そのため、どんな些細な要望でもドスパラなら、叶えてくれるかもしれません。
GALLERIAのパソコンとモニターが使いやすくて良かった
真面目な方の話し❗️(^^)dドスパラさんとガレリアさんの方でPCとモニターを買いました❗️(^-^)/PCゲーム余り経験ありませんがこれから色々していきたいです!買ってから少ししかたってませんが使いやすく買って良かったと思います❗️(^-^)/ #ドスパラ #ガレリア pic.twitter.com/fwYZU0UfUS
— 居眠り銃士 (@sagakaoru117) February 2, 2021
PCゲームをプレイするために、ドスパラでGALLERIAシリーズのパソコンとモニターを購入。
また、購入しから間もないが、使いやすくて満足しているとのこと。
PCゲームの経験はあまりないが、今後はプレイするゲームの幅を広げたいみたいです。
ドスパラでは、PCゲームに特化したGALLERIAシリーズや、その他の用途に特化したシリーズも幅広く取り扱っています。そのため、用途別で「あなたに合った1台」を探すことが可能です。
実店舗にて、丁寧な説明かつ押し売りもされなかった
ドスパラさんはお店の人に聞いたらあれこれ相談乗ってくれたしPC好きって感じで詳しくて良かった印象が残ってる…あたった店員さん次第なんだろうけど、押し売りもされなかったからあの店はまた行こうってなった…
— kotoha (@kotoha0722_fans) January 1, 2021
ドスパラの実店舗を利用した方の話です。
ドスパラの実店舗にて、店員さんに色々と相談に乗ってもらったみたいです。
また、接客業でありがちな「説明⇨押し売り」もなく、良かったとのこと。
ドスパラは、これまでに蓄積された豊富な知識と経験により、購入者をサポートしてくれます。
そのため、少しでも不安に思うことがある場合には、電話相談や実店舗を利用すると良いでしょう。
悪い評判
同じく、以下の評判について詳しく解説していきます。
- 初期不良かつ電話対応も悪かった
- BTOパソコンを注文したが動かなかった
- 検査時と査定時の結果が違い過ぎる
初期不良かつ電話対応も悪かった
これまで購入したPCの中で最短でぶっ壊れたのは届いた次の日にHDDの不良で起動ループに陥ったドスパラだけどな
絶対発送前にチェックしなかっただろと言いたくなる様な悲惨な出来事だったわw
挙げ句電話対応も最悪というね— 所感太郎 (@uiYUUaxbOYeEzmE) January 5, 2021
ドスパラで、PCを購入した方の話です。
ドスパラで、PCを買い届いた翌日に初期不良が見つかったみたいです。
HDDの不具合なのか、起動ループしてに入り、それを電話で伝えるも対応がよろしくなかったとのこと。発送前に起動チェックが無かったのか?と言いたくなるほどショックを受けたみたいです。
検品が甘かったのか、そもそも検品の工程が抜けていたのでしょうか。
どちらにせよ、せっかく買ったPCが初期不良を起こしたらショックを受けますよね…
さらに、初期不良を伝えるための電話で、対応が悪かったら、なおのことダメージが大きくなります…。
BTOパソコンを注文したが動かなかった
ドスパラのBTO昔買ったことあるけど届いた直後から動かなくてサポセン送りつけたら組み立てミス(配線が逆)とかだったんだけどその回答が「これくらいお客様で気付いていただけませんか?」みたいな感じでほんとクソだったからなあ
— Yusa / 九山 遊佐 (Ship4) (@kuyama_yusa) December 13, 2018
ドスパラで、BTOパソコンを購入した方の話です。
ドスパラで買ったパソコンが、届いたものの動かず。
そこで、サポートセンターに送ってみたところ、「組み立てミス(配線が逆だった)」が発覚した。
本来であれば、BTOパソコンはドスパラが組み立てているため、ドスパラ側のミスになります。
しかし、「これくらいお客様で気付いていただけませんか?」と、購入者にも非があるような回答であったとのこと。
この対応は、正直言ってひどいです…良くないスタッフさんに、あたったのでしょうか…
購入者側が気づいて直すのが当たり前のように話すのは、少し無責任です…
検査時と査定時の結果が違い過ぎる
https://twitter.com/hokketan_MTT/status/1072038935906332673?s=20
ドスパラでグラフィックボードを購入した方の話です。
ドスパラでグラフィックボードを購入した方が、不具合を訴え検査に出した。
しかし、ドスパラ側の検査では不具合が確認されないとの結果を受けた。
それなら、グラフィックボードをドスパラの査定に出しても問題ないよね?と思い査定に出した見たいです。
結果として、「不具合が確認され、不良品扱い」で査定額が極端に低くなったとのこと。
検査時のスタッフさんは適当で、査定時はきちんとしたスタッフさんが担当しているのでしょうか…。
何にせよ、両方きちんとした対応をして欲しいものです…。
ドスパラの総評
ドスパラの総評そしては、「良い評判よりも悪い評判が目立つのは仕方がない」
なぜなら、人間の心理的に、トラブルの腹いせに「悪いレビュー」を書く人多いから。
しかし、良かったからといって素直に「良いレビュー」を書こうと思う人は少ないでしょう。
例えば「アプリのレビュー」を想像してみてください。
大半のアプリが良いレビューよりも悪いレビューが目立ちませんか?
良いレビューばかりのアプリもありますが、大体が両極端であったり、悪いレビューが目立つものです。
また、「最悪」と感じた方も、具体例があげられている場合と、そうでなく体感で書かれている場合があるでしょう。
そのため、実際よりも「マイナス評価」の意見や口コミが目立ったのだと思われます。
しかし、具体例としてあげられている意見が、あることも事実です。
そのため、利用するにあたっては、そういった具体例も参考しましょう。
また、サポート面でトラブルが起きた時の対策としては、
- 日を改める
- 場所をお改める
などがあげられます。
店員さんやカスタマーセンターの方の対応が悪い場合には、日を改めることで、「他の方に対応してもらう」という手があるでしょう。
また、電話対応が悪い場合には、「実店舗で相談してみる」、実店舗での対応が悪い場合は、「店舗を変える・電話対応に変える」などをすることで、改善に繋がるかもしれません。
デバイス・サービス別のドスパラの評判
ここではデバイス・サービス別のドスパラの評判について紹介していきます。
以下デバイス・サービスの評判を紹介します。
- デスクトップパソコン
- ノートパソコン
- リノベーションパソコン
- プレミアサービス
- セーフティサービス
- BTO
- 修理
- 中古PC
デスクトップパソコン
メモリが1年もたない
ドスパラで2度、デスクトップパソコンを購入した方の回答です。
メモリの価格が安い場合、当たり外れがあることはしょうがないことです。
メモリ以外の良かった感想としては、
- 内部配線は綺麗だった
- ハードウェアのトラブルは無かった
その反面
- 細かい所まで作業が行き届いていない
と感じたみたいです。
ノートパソコン
壊れやすさに関しては、他のメーカーと大差ない
「ドスパラのノートパソコンが壊れやすい」という意見に対する回答は、
- ドスパラはゲーミングPCをたくさん扱っているから、トラブルの件数も必然的に多くなる
- 通常のノートパソコンの壊れやすさは、他のメーカーと大差ない
- 大手メーカーで購入した結果のトラブル⇨PCの初期不良、PCとはそういうものだという認識
- 中小メーカーで購入した結果のトラブル⇨メーカーが悪い、劣悪な部品を使っている
以上のような受けとられ方をし、実際よりも悪いイメージがついたのだと、回答しています。
リノベーションパソコン
用途によって合う合わないがある
PCゲームをプレイするために、デスクトップのリノベーションパソコンの購入を検討している質問に対する回答です。以下必要そうな所を抜粋。
ドスパラでリノベーションパソコンを購入する際に注意すべきこと
- 用途とスペックが合っていれば問題ない
- ゲーム目的ならば、リノベーションパソコンは微妙(スペックが足りない可能性がある)
- パソコンのトラブルを対処できるだけの、知識とスキルが必要
そもそも、リノベーションパソコンとは、中古のPCに新品のグラフィックカードを増設し、低価格でも新品に劣らないPCを提供するというもの。
つまり家を例にした場合の、「柱や間取りは変えず、内装だけをリフォームしている」と考えていただければ、分かりやすいかと思います。そのため、柱など他の部分の老朽化の問題も出てきます。
プレミアサービス
ポイントが付与されるまで加入していないと損
主にプレミアムサービスは、ポイントの還元率が上がる点が魅力です。
なぜなら、ドスパラでの買い物の多くがPCといった高額な物だから。
そのため、高額な買い物をする上で、還元されるポイントの%が重要になります。
しかし、還元されるはずのポイントが、付与される前に解約してしまうのはもったいないことです。
また、プレミアムサービスはランク別で、さまざまなサービスが受けられることも魅力です。
利用する前に、プレミアムサービスに関して調べてみるのが良いでしょう。
セーフティサービス
セーフティサービスは利用した方が良い
セーフティサービスは利用するべきかどうか。
結論は「使用した方が良い」
セーフティサービスとは、
「購入者側の過失」による故障でも、無償で修理対応してくれるサービスです。
ちなみに、購入者の過失の場合、通常の保証では対応してくれない場合が多いため、購入者にとって良心的なサービスといえます。
また、セーフティサービスは値段別で保証内容も豊富です。
最低プランであれば、月額680~で利用ができるため、あなたのライフプランに合ったものを選びましょう。
セーフティサービスに加入する代わりに、商品の値引きもおこなっています。
携帯会社でいう、「プラン割」といったところでしょか。
しかし、セーフティサービスがセットになった商品を購入した後に、契約期間を待たずして解約する場合、解約金が発生します。
この場合、解約金が発生するので、注意が必要です。
BTO
購入者側もPCの知識があった方が安全
トラブルの原因は、環境やパーツ個体差によるものが関係している。
そのため、「ドスパラだから問題が起きる」ということでもない。
また、絶対数が多い場合、どうしてもトラブルの件数も増えてしまう。
しかし、過去に電源系で炎上したこともあり、実際のところ悪い評判が目立つのも事実です。
他の質問でも、ドスパラでBTOパソコンを購入する際は、「電源の変更」をおすすめしている回答が見受けられました。
また、BTOパソコンを購入する場合、「PCの知識を、ある程度もっていた方が良い」という意見も多いです。
修理
故障品を郵送で送り、ちゃんと直してもらえた
ドスパラの修理の流れは、
- 郵送
- 実店舗への持ち込み
のどちらかによっても変わります。
郵送であれば、故障したPCやパーツを郵送で送り、部品を取り替えてもらう形となります。
あとは、直ったPCやパーツが郵送で届くのを待つだけです。
保証面での兼ね合いもあるため、購入前に保証内容の確認や電話相談をしておくのも良いでしょう。
中古PC
中古PCなりの性能と価格
中古のパソコンの大前提として、
- 製品は劣化する物
- 部品は、その当時に最先端であったもの
- 最新のパーツに対応していない
などがあげられるでしょう。
そのため、以上の前提を加味した上での価格設定ということ。
たまに、掘り出し物がある場合もあるみたいです。
ですがやはり「価格的に妥当」な製品が多い印象かと思われます。
ドスパラのココが違う!
ココでは他社と比較した際のドスパラのおすすめポイントを紹介していきます。
-
- 豊富な知識と経験をを強みに、質の高いサポートが受けられる
<liターゲット別のブランドも充実
- 注文してから届くまでが速い
豊富な知識と経験をを強みに、質の高いサポートが受けられる
豊富な知識と経験をを強みに、質の高いサポートが受けられます。
なぜならドスパラは、1992年創業という長い歴史のあるパソコン専門店だから。
その豊富な知識と経験を活かし、購入相談からアフターサポートまでを、電話で対応してくれます。
とはいえ、「何て相談すれば良いか分からない」という方もいるでしょう。
そういった場合には、
- 大学に入学し、パソコンが必要だけど、選び方が分からない
- ゲーミングパソコンを買うならおすすめは?
- 最近パソコンの処理が遅くなってきたから改善したい
など、まず自分の状況を伝えてるのが良いでしょう。
しかし、一部のスタッフさんの対応が悪いという意見もあるため、注意や対策が必要です。
ターゲット別のブランドも充実
ドスパラは、ターゲットに合わせたブランドあり、
- THIRDWAVE(サードウェーブ)⇨一般消費者向けのメーカー
- GALLERIA(ガレリア)⇨ゲームPCに特化したメーカー
- raytrek(レイトレック)⇨クリエーター向けのメーカー
- THIRDWAVE Pro(サードウェーブプロ)⇨法人向けのメーカー
など、自分の用途に合った1台が見つけられる点が魅力です。
ですから、「ゲームをしたい」というのなら、GALLERIA(ガレリア)。
「動画編集などの作業用パソコンが欲しい」という場合には、raytrek(レイトレック)。
というように、用途別で自分に合ったパソコンが探せます。
注文してから届くまでが速い
ドスパラは、注文してから手元に届くまでが速いことも魅力の1つです。
なぜなら、ドスパラの配送の流れは、
【自社工場での生産】
⇩
【自社物流による配送】
上記の物流システムにより、即納が可能なのです。
また、出荷の翌日には、商品が届くため、
通常製品であれば、
- 本州+四国の地域の場合⇨最短2日
- その他(一部地域を除く) ⇨最短3日
※一部地域は問い合わせが必要
カスタマイズ製品であっても、翌々日に商品が届くみたいです。
- 本州+四国の地域の場合⇨最短3日
- その他(一部地域を除く) ⇨最短4日
※一部地域は問い合わせが必要
ドスパラのデスクトップPC人気ランキング
ドスパラのデスクトップPC人気ランキングトップ3を紹介していきます。
1位:Magnate IM

Magnate IMの仕様・製品情報
参考価格(税別) | 55,000円 |
---|---|
重量 | 約7.8kg |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i5-10400 (2.90GHz-4.30GHz/6コア/12スレッド) |
メモリ | 8GB |
SSD | 250GB |
Magnate IMのおすすめポイント3つ
- コンパクトでありながらも高性能
- 高パフォーマンスを維持できる冷却性
- 最高級のCPUパワー
Magnate IMのレビューと評価
Magnate IMの魅力は、コンパクトなのに高性能であること。
特に8GBのメモリが標準搭載されており、一度に複数の作業が行えます。
加えて、CPUの性能も高く、負荷がかかる処理にも対応できるため、サクサク動いてストレスがかかりません。
またMagnate IMは、本体の構造的に、高性能を維持できる冷却性をもっています。
なぜなら、Magnate MTは、本体後方に120mmの大型ファンが搭載されているから。
そして、本体の構造的に、熱が背面からスムーズに抜けていくため、過熱による性能低下が防げます。
しかし、欠点としては、標準でofficeが搭載されていないこと。
そのため、仕事などでoffice系ソフトを使用する場合、後から自分でセットアップするなどの対応が必要です。
さらに、SSDの容量も少ないため、容量不足になりやすく、後からHDDやSSDの増設が必要かと思われます。
しかし、またMagnate IMは、ケース内のカスタマイズがしやすいため、後からの増設も可能です。
それでも、不安に感じた場合は、ドスパラの電話相談を利用してみると良いでしょう。
2位:Magnate MT

Magnate MTの仕様・製品情報
参考価格(税別) | 83,980円 |
---|---|
重量 | 約7.8kg |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i5-10400 (2.90GHz-4.30GHz/6コア/12スレッド) |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB |
Magnate MTのおすすめポイント3つ
- ハイスペックGeForceGTX搭載
- 16GBのメモリが標準搭載
- 冷却性の高い構造
Magnate MTのレビューと評価
Magnate MTの魅力は、プロが使用するようなハイスペックのGeForceGTX搭載であること。
GeForceGTXが搭載されているから、
- 動画編集
- 最新3Dゲーム
- 複数アプリケーションの同時進行
など、高負荷な処理もストレスなく行えます。
加えてMagnate MTは、本体の構造的に、高性能を維持できる冷却性をもっています。
なぜなら、Magnate MTは、本体後方に120mmの大型ファンが搭載されているから。
そして、本体の構造的に、熱が背面からスムーズに抜けていくため、過熱による性能低下が防げます。
しかし、欠点としては、標準でofficeが搭載されていないこと。
そのため、仕事などでoffice系ソフトを使用する場合、後から自分でセットアップするなどの対応が必要です。
3位:Magnate XJ

Magnate XJの仕様・製品情報
参考価格(税別) | 106,980円 |
---|---|
重量 | 約7.8kg |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i7-10700 (2.90GHz-4.80GHz/8コア/16スレッド) |
メモリ | 16GB |
SSD | 512GB |
Magnate XJのおすすめポイント3つ
- CPUは比較的に新しいCore i7-10700F
- 拡張性が高く、自分好みのカスタマイズも可能
- SSDに加えて、1TBのHDD搭載
Magnate XJのレビューと評価
Magnate XJの魅力は、
- CPUが比較的に新しいCore i7-10700Fを搭載している
- 高性能をアシストできるだけのメモリとSSD
- 長時間高性能を維持できる冷却性の高さ
よって、Magnate XJは、長時間でも高性能の状態を維持できると言えるでしょう。
さらに、Magnate XJは、SSDに加えてHDDも1TB搭載されているため、容量不足になりづらいです。
またMagnate XJは、上記に加えて、ケース内の拡張性もあり、後から自分好みにカスタマイズも可能です。
しかし、欠点としては、標準でofficeが搭載されていないこと。
そのため、仕事などでoffice系ソフトを使用する場合、後から自分でセットアップするなどの対応が必要です。
ドスパラのノートパソコン人気ランキング
ドスパラのノートパソコン人気ランキングトップ3を紹介していきます。
1位:THIRDWAVE DX-C5

THIRDWAVE DX-C5の仕様・製品情報
参考価格(税別) | 51,980円 |
---|---|
重量 | 約1.55kg(バッテリー含む) |
ディスプレイ | 15.6インチ |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i5-10210U (1.60GHz-4.20GHz/4コア/8スレッド) |
メモリ | 8GB |
SSD | 256GB |
THIRDWAVE DX-C5のおすすめポイント3つ
- 手ごろな価格かつ、高性能
- リモート会議、オンライン授業にも対応できる
- 持ち運びに適した性能とシンプルデザイン
THIRDWAVE DX-C5のレビューと評価
THIRDWAVE DX-C5の魅力は、ノートパソコンとしては手の出しやすい価格なのに、高性能なところです。特に、メモリが8GBかつ、SSDが256GBであり、負荷のかかる処理にも、ある程度対応できます。
また、THIRDWAVE DX-C5は仕事用や大学用としておすすめです。
理由としては
- 15.6インチ
- 約1.55kg
- 約7.5時間使用可能なバッテリー
と、持ち運びが多くなる状況にも柔軟に対応できます。
さらに、
- Webカメラ
- マイク
- スピーカー
が標準搭載されているため、リモート会議用やオンライン授業用に、別途で機器を用意する必要がありません。
2位:THIRDWAVE F-14IC

THIRDWAVE F-14ICの仕様・製品情報
参考価格(税別) | 65,000円 |
---|---|
重量 | 約1.2kg(バッテリー含む) |
ディスプレイ | 14インチ |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i5-1035G1 (1.00GHz-3.60GHz/4コア/8スレッド) |
メモリ | 8GB |
SSD | 256GB |
THIRDWAVE F-14ICのおすすめポイント3つ
- 無駄のないディスプレイ
- 目に優しい「ノングレア液晶」
- 14.4時間も使用できるバッテリー
THIRDWAVE F-14ICのレビューと評価
THIRDWAVE F-14ICの魅力は、持ち運びに特化した高性能パソコンです。
特に、THIRDWAVE F-14ICはディスプレイが14インチと、他のノートパソコンよりもコンパクトです。
また、メモリが8GBかつ、SSDが256GBであり、負荷のかかる処理にも、ある程度対応できます。
さらに、重量も約1.2kgと軽く、バッテリーも14.4時間も使用できるため、持ち運びに適していると言えるでしょう。
THIRDWAVE F-14ICのディスプレイには、目に優しい「ノングレア液晶」が使用されています。
そのため、画面の反射を抑えられ、明るい場所も見やすく、長時間作業しても疲れにくいのが特徴です。
3位:THIRDWAVE VF-AD4

THIRDWAVE VF-AD4の仕様・製品情報
参考価格(税別) | 29,980円 |
---|---|
重量 | 約1.28kg(バッテリー含む) |
ディスプレイ | 14インチ |
OS | Windows 10 Pro 64ビット |
CPU | インテル Celeron N4000(1.10GHz-2.60GHz/2コア/2スレッド) |
メモリ | 4GB |
SSD | 64GB |
THIRDWAVE VF-AD4のおすすめポイント3つ
- 手の出しやすいお手頃な価格
- 見やすく美しいディスプレイを採用
- SSDの増設が可能
THIRDWAVE VF-AD4のレビューと評価
THIRDWAVE VF-AD4の魅力は、無駄を省いたシンプルなつくりにより、低価格で購入できる点です。
特に、メモリとSSDの容量は、高性能なノートパソコンと比べた場合、少し不満が出るでしょう。
しかし、簡単な作業をするだけの場合は、問題なく動作してくれます。
そのため、難しい作業や同時進行で作業を使用しないという方であれば、コスパ良くノートパソコンが買えます。
また、THIRDWAVE VF-AD4のディスプレイには、目に優しい「ノングレア液晶」が使用されています。
そのため、画面の反射を抑えられ、明るい場所も見やすく、長時間作業しても疲れにくいのが特徴です。
まとめ
ドスパラに関して、さまざまな情報を紹介してきました。
結論としては、「極端なネットの意見を、そのまま受け取らない」ことです。
なぜなら、ネットの情報には「中間層」の意見が、少ないから。
例えば、あなたが「楽しみにしていた料理を食べた感想」が次のような場合を考えて見てください。
- 美味しかった場合 ⇨感動を誰かに伝えたい
- 美味しく無かった場合 ⇨不満を誰かに伝えたい
と感じることでしょう。
しかし、現実では「普通だった、可もなく不可もなく」という場合も存在します。
この場合、誰かに伝えることは、おそらくしないでしょう。
つまり、「ネットの情報」は、普通という意見が出づらく、良い意見と悪い意見が、全体の何パーセントなのかが分かりません。
そのため、「ネットの両極端な意見」ばかりを参考にするのは危険です。
とはいえ、「ドスパラ」が過去に問題となったことも事実です。
ですから、商品を購入する際は、
- ドスパラに電話で事前に相談する
- 保証面をしっかり確認する
- 対応が悪かった場合は、日や場所を変えてみる
などの対処をすることで、トラブルを防ぐことができるでしょう。
この記事が、少しでも、あなたのお役に立つことを、心より願っております。
最近のコメント